Backup Exec 23 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- Veritas Update を使用した Backup Exec の更新について
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- 開始
- バックアップ
- 仮想ベースバックアップとエージェントベースバックアップを使う時期に関する推奨事項
- データのバックアップ
- リストア
- Backup Exec カタログの働き
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- ジョブが完了したときの通知の送信
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- Amazon S3 クラウドベースストレージ
- Google クラウドベースストレージ
- Microsoft Azure クラウドベースストレージ
- プライベートクラウドベースストレージ
- S3 互換のクラウドストレージについて
- クラウド重複排除ストレージデバイス
- Backup Exec™ CloudConnect Optimizer について
- Generic S3 Configurator
- OpenStorage デバイス
- Microsoft 365
- OneDrive プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Exchange プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- SharePoint プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Teams プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- テープストレージ
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- デフォルトのメディアボルト
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- 役割ベースのアクセス設定の構成
- Microsoft 365 の並列ストリームおよびジョブ設定の構成
- Backup Exec のネットワークとセキュリティのオプションの変更
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- レポート
- カスタムレポートの作成
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- インスタントクラウドリカバリ
- Azure ポータルで完了する事前設定
- GDPR Guard
- Backup Exec のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- Simplified Disaster Recovery
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- 手動ディザスタリカバリの実行
- 永久増分バックアップ
- 付録 A. Backup Exec Agent for Windows
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- 付録 B. Backup Exec Deduplication Feature
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 付録 C. Backup Exec Agent for VMware
- vCenter Server または ESX(i) Server の信頼関係の確立について
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 E. Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- SQL Server Always On 可用性グループについて
- 付録 F. Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Exchange データのバックアップ
- 付録 G. Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- 付録 H. Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- 付録 I. Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault の復元
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- 付録 J. Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Backup Exec Central Admin Server Feature
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS でのジョブの委任について
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- 付録 L. Backup Exec Advanced Disk-based Backup Feature
- 付録 M. Backup Exec NDMP Feature
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Backup Exec ファイルサーバー
- 付録 O. Backup Exec Agent for Linux and UNIX。
- Agent for Linux and UNIX のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux および UNIX コンピュータの信頼の確立について
- Linux および UNIX コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux and UNIX を使用した Linux および UNIX コンピュータのバックアップについて
- Linux および NNIX コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux および UNIX コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux and UNIX のアンインストール
クラウドベースのストレージデバイスのプロパティの編集
クラウドベースのストレージデバイスのすべてのプロパティを表示でき、一部のプロパティは変更できます。
クラウドベースのストレージデバイスのプロパティを編集する方法
- [ストレージ]タブで、クラウドストレージデバイスの名前をダブルクリックします。
- 左ペインで、[プロパティ]をクリックします。
- 必要に応じて次のプロパティを変更します。
名前
このクラウドストレージデバイスのユーザー定義の名前を示します。
このフィールドは変更できます。
説明
このクラウドストレージデバイスのユーザー定義の説明を示します。
このフィールドは変更できます。
状態 (State)
デバイスの現在の状態を示します。
このフィールドは変更できません。
クラウドストレージ
デバイスがあるサーバーの完全修飾名を示します。
このフィールドは変更できません。
ストレージの場所
デバイスがあるサーバーの名前を示します。
このフィールドは変更できません。
ストレージの種類
クラウドストレージデバイスの種類を示します。
このフィールドは変更できません。
ストレージ層
ストレージ層の名前を示します。
このフィールドは変更できません。
メモ:
クラウドストレージデバイスでストレージ層がサポートされていない場合、このフィールドには[該当なし]と表示されます。
バケット/ストレージコンテナ
クラウドストレージデバイス上のストレージの場所の名前を示します。これらのストレージユニットはバケットと呼ばれます。
このフィールドは変更できません。
ストレージ WORM
ホストサーバーで WORM (Write Once Read Many) 機能がサポートされているかどうかを示します。
バケット/ストレージコンテナのサブフォルダ
クラウドストレージデバイス上のデータ格納場所のサブフォルダ名を示します。これらのストレージユニットはバケットと呼ばれます。
このフィールドは変更できません。
WORM 機能
選択した論理ストレージユニットでサポートされる主な WORM 機能を示します。
WORM の最小削除不可間隔
クラウドプロバイダに指定された論理ストレージユニットの最小保持間隔を示します。
WORM の最大削除不可間隔
クラウドプロバイダに指定された論理ストレージユニットの最大保持間隔を示します。
デバイスに近接通信できる Backup Exec サーバー
ストレージデバイスに物理的または論理的な近接通信を実行してそのデバイスを操作する Backup Exec サーバーを示します。
このフィールドは、CAS 環境で使用します。
ホストサーバー
ローカル重複排除ディスクストレージが属するサーバーを示します。
キャッシュパス
ローカルの重複排除用ストレージフォルダの場所を示します。
ログオンアカウント
デバイスにアクセスするために必要なログオンアカウントの名前を示します。
このフィールドは変更できます。
暗号化 (Encryption)
クラウド重複排除ストレージデバイスで暗号化が有効かどうかを示します。暗号化が有効になっている場合、オプションはグレー表示されます。
暗号化がすでに有効になっている場合は無効にできません。
暗号化キー
クラウド重複排除ストレージデバイスに選択した暗号化キーを表示します。暗号化を有効にしていない場合は、[なし]と表示されます。
[キーの追加]をクリックして、暗号化キーを追加します。暗号化の種類では、[256 ビット AES (PBKDF2)]を選択する必要があります。
暗号化キーの作成を参照してください。
クラウド重複排除ストレージデバイスの構成を参照してください。
同時並行処理
このデバイスで同時に実行したいジョブの最大数を示します。
このフィールドは変更できます。
クライアント側の重複排除
クライアント側の重複排除がこのデバイスで有効かどうかを示します。
使用領域
このデバイスで使用される総ストレージ容量を表示します。
バックアップデータの書き込み
クラウドまたは重複排除デバイスによるバックアップデータに使う領域の容量のみを表示します。
重複排除率
重複排除前のデータ量と重複排除後のデータ量の比率です。
接続の種類
Backup Exec サーバーとクラウドストレージデバイス間の接続の種類を示します。接続の種類は[ネットワーク]です。
このフィールドは変更できません。
Backup Exec サービスの再起動が必要
このデバイスに対する変更を適用するために Backup Exec サービスを再起動する必要があるかどうかを示します。
このフィールドは変更できません。
- [適用]をクリックして変更を保存します。