Veritas InfoScale™ 8.0 DB2 データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux
- 第 I 部 DB2 データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した DB2 の配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases (SFDB) リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 DB2 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Concurrent I/O による DB2 データベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- DB2 PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- SFHA 環境での NetBackup によるバックアップとリストア
- 第 VI 部 DB2 に対するストレージコストの最適化
- 第 VII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
vxsfadm コマンドリファレンス
vxsfadm は、DB2 データベースに FlashSnap や Database Storage Checkpoint などのポイントインタイムコピーの操作を実行する際に使用できるコマンドラインユーティリティです。このユーティリティは、Storage Foundation の下位機能を使用して以下の操作を実行します。vxsfadm コマンドは DB2 インスタンス所有者のみによって実行できます。
メモ:
表領域の追加または破棄やデータファイルの追加または破棄など、データベースへの構造上の変更が進行中である場合、SFDB ツールはポイントインタイムコピーの作成をサポートしません。 ただし、ポイントインタイムコピーが作成済みであれば、データベースの状態にかかわらずいつでもクローンを作成できます。
vxsfadm ユーティリティは、以下のような複数のデータベース設定でサポートされます。
スタンドアロンセットアップの DB2 単一パーティションデータベース
オフホストでの DB2 単一パーティション
高可用性設定(VCS クラスタ)での DB2 単一パーティションデータベース
Storage Foundation Cluster File System High Availability での DB2 単一パーティションデータベース
vxsfadm コマンドの構文は次のとおりです。
vxsfadm -s <service_type> -a <application-name> -o <operation> [ -c config-file ] [ -r repository-host ] [ service-specific parameters ] [ application-specific parameters ] vxsfadm -s <service-type> -a application-name> -o list [ service-specific parameters ] [ application-specific parameters ] vxsfadm -s <service-type> -a application-name> -o setdefaults [ service-specific parameters ] [ application-specific parameters ]
vxsfadm パラメータは、次のとおりです。
-s service_type | PITC 操作のサービスタイプを指定します。 サポートされるサービスタイプは、以下のとおりです。
|
-o operation | 実行するポイントインタイムコピー操作を指定します。 サポートされる操作はサービスタイプによって異なります。 サービスタイプでサポートされる操作について詳しくは、それぞれの vxsfadm man ページを参照してください。 以下の操作は、すべてのサービスタイプに共通です。
|
-a application_name | ポイントインタイムコピー操作を実行するアプリケーションを指定します。 |
-c config_file | service_type、application_name、operation のほかに、アプリケーションに固有のすべてのコマンドラインオプションを設定ファイルに指定できます。 設定ファイルの情報は、PARAMETER_NAME=VALUE という形式で指定する必要があります。 サービスにサポートされるパラメータについては、vxsfadm のマニュアルページを参照してください。 |
-r repository-host | オフホストの操作のために SFDB リポジトリのホストを指定します。 |
service-specific parameters | サービスでは、処理を行うために、これらのパラメータが必要です。 最も重要なサービス固有のパラメータは、--service_name です。たとえば、サードミラーブレークオフスナップショット(flashsnap)を作成する場合、service_name パラメータは flashsnap_name で、このパラメータの重複のない識別子を --flashsnap_name=dailysnap のように指定できます。 この識別子は、そのコピーに対して実行されるすべての操作に使用できます。 これらのパラメータは、設定ファイルに指定することも、環境にエクスポートすることもできます。 詳しくは、vxsfadm man ページを参照してください。 |
application-specific parameters | アプリケーションでは、処理を行うために、これらのパラメータが必要です。 最も重要なアプリケーション固有のパラメータは、アプリケーションインスタンスを一意に識別するパラメータです。 たとえば、2 つの DB2 データベースをシステムで実行している場合、db2instance パラメータと db2database パラメータは一意にアプリケーションインスタンスを識別します。 これらのパラメータは特定のアプリケーションインスタンスに対するすべてのポイントインタイムコピー操作に使用されます。 これらのパラメータは、設定ファイルに指定することも、環境にエクスポートすることもできます。 詳しくは、vxsfadm man ページを参照してください。 |
メモ:
コマンドラインに指定した vxsfadm パラメータは、設定ファイルに指定したパラメータと環境にエクスポートしたパラメータを上書きします。 設定ファイルに指定したパラメータは、環境にエクスポートしたパラメータを上書きします。
vxsfadm とエラーメッセージをトラブルシューティングに使用できます。
SFDB ツールのトラブルシューティングのためのリソースを参照してください。
詳しくは、以下のマニュアルページを参照してください。
vxsfadm-flashsnap(1M), vxsfadm-checkpoint(1M)
vxsfadm-db2-flashsnap(1M), vxsfadm-db2-checkpoint(1M)