検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0 DB2 データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux
Last Published:
2022-01-25
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: AIX,Linux
- 第 I 部 DB2 データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した DB2 の配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases (SFDB) リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 DB2 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Concurrent I/O による DB2 データベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- DB2 PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- SFHA 環境での NetBackup によるバックアップとリストア
- 第 VI 部 DB2 に対するストレージコストの最適化
- 第 VII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
有効なインデックスの高価なストレージへの再配置
データベーストランザクション率は、インデックスへのアクセス速度によって異なります。インデックスが低速のストレージに存在する場合、データベーストランザクション率は低下します。 一般的に階層 0 のストレージは高価であるため、テーブル全体のデータを階層 0 に再配置することは実用的ではありません。 これに対し、インデックスは一般にサイズが非常に小さく、データベーストランザクション率を高くするために作成されるため、階層 0 ストレージにアクティブなインデックスを再配置するのは、より実用的な方法です。 SmartTier を使って階層 0 ストレージにアクティブなインデックスを移動できます。
次に示す電話会社のデータベースの手順例では、call_details テーブルの customer_id 列にインデックス call_idx があると想定します。
call_idx を DB2 の階層 0 ストレージに再配置するための準備をするには
- call_idx が存在する表領域を検索します。
$ db2inst1$ db2 connect to PROD $ db2inst1$ db2 select index_tbspace from syscat.tables \ where tabname='call_details'
- この例では、インデックスは表領域 tbs_call_idx にあります。tbs_call_idx の表領域 ID とコンテナリストを取得するには
$ db2inst1$ db2 list tablespaces
tbs_call_idx の表領域 ID を書き留めます。
- コンテナを一覧表示し、ファイル名を表領域 tbs_call_idx に記録します。
$ db2inst1$ db2 list tablespace containers for <tablespace-id>
- ファイルを index_files.txt に格納します。
# cat index_files.txt /DB2data/NODE0000/IDX/call1.idx /DB2data/NODE0000/IDX/call2.idx /DB2data/NODE0000/IDX/call3.idx
call_idx を階層 0 ストレージに再配置するには
- ポリシー index_policy.xml を準備します。
ポリシーの例
<?xml version="1.0"?> <!DOCTYPE PLACEMENT_POLICY SYSTEM "/opt/VRTSvxfs/etc/\ placement_policy.dtd"> <PLACEMENT_POLICY Version="5.0" Name="selected files"> <RULE Flags="data" Name="Key-Files-Rule"> <COMMENT> This rule deals with key important files. </COMMENT>
<SELECT Flags="Data"> <DIRECTORY Flags="nonrecursive" > NODE0000</DIRECTORY> <PATTERN> call*.idx </PATTERN> </SELECT>
<RELOCATE> <COMMENT> Note that there is no WHEN clause. </COMMENT> <TO> <DESTINATION> <CLASS> tier0 </CLASS> </DESTINATION> </TO> </RELOCATE>
</RULE> </PLACEMENT_POLICY>
- ポリシーを割り当て、適用します。
# fsppadm validate /DBdata index_policy.xml # fsppadm assign /DBdata index_policy.xml # fsppadm enforce /DBdata