Veritas InfoScale™ 8.0 DB2 データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux
- 第 I 部 DB2 データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した DB2 の配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases (SFDB) リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 DB2 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Concurrent I/O による DB2 データベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- DB2 PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- SFHA 環境での NetBackup によるバックアップとリストア
- 第 VI 部 DB2 に対するストレージコストの最適化
- 第 VII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
Database FlashSnap を使用したデータベースのクローンの作成
「図: クローン作成のワークフロー 」で概説されている手順を実行することにより、Database FlashSnap を使用してデータベースのクローンを作成できます。
詳しくは、vxsfadm-flashsnap(1M)と vxsfadm-db2-flashsnap(1M)のマニュアルページを参照してください。
FlashSnap を使用して DB2 データベースのクローンを作成するには
- 設定ファイルを作成します。
$ /opt/VRTS/bin/vxsfadm -s flashsnap \ -a db2 -o setdefaults --db2instance db2inst1 \ --db2database proddb --flashsnap_name daily_snap -c dailyconfig Written config file dailyconfig
このコマンドはすべてのパラメータとデフォルトの値を用いるデフォルトの設定ファイルを作成します。 必要に応じてパラメータを変更できます。
メモ:
環境内で DB2INSTANCE パラメータと DB2DATABASE パラメータをエクスポートしている場合、コマンドラインにこれらを含める必要はありません。 次の手順では、DB2INSTANCE と DB2DATABASE が環境から利用可能であると想定しています。
- 設定を検証します。
$ /opt/VRTS/bin/vxsfadm -s flashsnap \ -a db2 -o validate -c dailyconfig Validating database configuration for third-mirror-break-off snapshot: DB2INSTANCE = db2inst1 DB2DATABASE = proddb APP_MODE = online SNAPSHOT_ARCHIVE_LOG = auto ARCHIVELOG_DEST = /db2arch/ Database validation successful. Validating database volume layout for third-mirror-break-off snapshot: Data volumes ready for snapshot: Volume/volume-set db2datavol of diskgroup db2dg mounted on /db2data. Archivelog volume ready for snapshot: Volume/volume-set db2archvol of diskgroup db2dg mounted on /db2arch. Storage units to be used for snapshot from diskgroup db2dg: ds4100-0_9 ds4100-0_7 SNAPSHOT_VOL_PREFIX = SNAP_ SNAPSHOT_DG_PREFIX = SNAP_ Database volume layout validated successfully.
このコマンドは設定ファイルとデータベース環境を検証します。 問題が発生した場合、適切なエラーメッセージが表示されるため、このメッセージを使って問題を修正してから再試行できます。
- データベースのスナップショットを作成します。
$ /opt/VRTS/bin/vxsfadm -s flashsnap \ -a db2 -o snap -c dailyconfig Validating database configuration for third-mirror-break-off snapshot: DB2INSTANCE = db2inst1 DB2DATABASE = proddb APP_MODE = online SNAPSHOT_ARCHIVE_LOG = auto ARCHIVELOG_DEST = /db2arch/ Database validation successful. snapshot started at Tue Mar 20 00:39:41 2012. Putting database in write-suspend mode... Done Validating database volume layout for third-mirror-break-off snapshot: Data volumes ready for snapshot: Volume/volume-set db2datavol of diskgroup db2dg mounted on /db2data. Archivelog volume ready for snapshot: Volume/volume-set db2archvol of diskgroup db2dg mounted on /db2arch. Storage units to be used for snapshot from diskgroup db2dg: ds4100-0_9 ds4100-0_7 SNAPSHOT_VOL_PREFIX = SNAP_ SNAPSHOT_DG_PREFIX = SNAP_ Database volume layout validated successfully. Creating snapshot volumes for data volumes ... Done Taking database out of write-suspend mode... Done Creating snapshot volume for archivelog volume ... Done Copying snapshot information to snapshot volume ... Done Creating snapshot diskgroups ... Done Deporting snapshot diskgroups ... Done SNAP_db2dg snaphot ended at Tue Mar 20 00:40:23 2012.
このコマンドはプライマリボリュームからのユーザー指定のミラー(パラメータ SNAPSHOT_PLEX_TAG)を破棄し、snap_dg_prefix パラメータで定義された文字列で開始される名前を持つ新しいディスクグループを作成します。 このパラメータのデフォルト値は SNAP_ です。
メモ:
検証の段階で、必須のパラメータである --db2instance, --db2database, と --flashsnap_name を含め、すべてのパラメータが読み取られてリポジトリに格納されます。
パラメータを変更する必要がある場合は、設定ファイル内の変更を -c オプションで指定します。
- スナップショットをマウントします。
$ /opt/VRTS/bin/vxsfadm -s flashsnap \ -a db2 -o mount -c dailyconfig Retrieving snapshot information ... Done Importing snapshot diskgroups ... Done Mounting snapshot volumes ... Done
メモ:
このコマンドは、DB2 インスタンスを実行しているホストにスナップショットをマウントします。 セカンダリホストは、設定ファイルの SECONDARY_HOST パラメータで定義されるシステムです。
デフォルトでは、ボリュームは
/var/tmp
ファイルシステムの下にマウントされます。スナップショットボリュームをマウントする場所として代替場所を指定する必要がある場合、コマンドラインまたは設定ファイルから CLONE_PATH を指定します。
オフホスト操作を実行するために、vxsfadm コマンドの -r オプションを使って SFDB リポジトリのホストを指定します。
メモ:
/clonedb2
ディレクトリが存在しない場合、DB2 ユーザーがこのディレクトリを作成するために必要な権限を持っていることを確認します。 - スナップショットに基づいてデータベースのクローンを作成します。
$ /opt/VRTS/bin/vxsfadm -s flashsnap \ -a db2 -o clone -c dailyconfig Retrieving snapshot information ... Done Importing snapshot diskgroups ... Done Mounting snapshot volumes ... Done Relocating/ Renaming clone database clone1 ... Done Initializing clone database clone1 ... Done Activating clone database clone1 ... Done
clone_name を指定しなかった場合、自動的に生成されます。
メモ:
検証の操作中に使用した設定ファイルで clone_name パラメータおよび clone_path パラメータをすでに指定済みである場合は、コマンドラインに clone_name のオプションを含める必要はありません。