Enterprise Vault™ インストール/設定
- このマニュアルについて
- 第 I 部 Enterprise Vault の必要条件
- Enterprise Vault ハードウェアの必要条件
- Enterprise Vault サーバーのハードウェアの必要条件
- Enterprise Vault のストレージの必要条件について
- Enterprise Vault の必要なソフトウェアとその設定
- Operations Manager の追加必要条件
- 分類の追加必要条件
- Enterprise Vault Reporting の追加必要条件
- Exchange Server アーカイブの追加必要条件
- Exchange Server アーカイブのインストール前のタスク
- Exchange Server アーカイブでの Enterprise Vault クライアントアクセス
- Domino サーバーアーカイブの追加必要条件
- Domino メールボックスアーカイブの要件
- Domino ジャーナルアーカイブの必要条件
- ファイルシステムアーカイブ (FSA) の追加必要条件
- SharePoint サーバーアーカイブの追加必要条件
- Skype for Business アーカイブの追加必要条件
- SMTP アーカイブの追加必要条件
- Enterprise Vault 検索の追加必要条件
- スタンドアロンの Enterprise Vault 管理コンソールの追加必要条件
- アーカイブディスカバリ検索サービスの追加必要条件
- シングルサインオンの追加必要条件
- Enterprise Vault ハードウェアの必要条件
- 第 II 部 Enterprise Vault のインストール
- 第 III 部 Enterprise Vault の設定
- Enterprise Vault の構成について
- Enterprise Vault 設定ウィザードの実行
- Enterprise Vault Web Access コンポーネントのセキュリティ保護
- Enterprise Vault 開始ウィザードの実行
- Enterprise Vault 開始ウィザードのエクスプレスモードとカスタムモードについて
- Enterprise Vault Operations Manager の設定
- アーカイブディスカバリ検索サービスの設定
- 第 IV 部 Enterprise Vault の初期設定
- Enterprise Vault の初期設定
- ストレージの設定
- インデックスの場所の設定
- インデックスサーバーグループの設定
- サイトのデフォルト設定のレビュー
- Enterprise Vault 検索の設定
- Enterprise Vault による検索用のプロビジョニンググループの設定
- Enterprise Vault Search に対するユーザーのブラウザの構成
- Enterprise Vault 検索モバイル版の設定
- メタデータストアの管理
- 第 V 部 VCS による Enterprise Vault のクラスタ化
- VCS によるクラスタ化の概要
- Storage Foundation HA for Windows のインストールと設定
- Enterprise Vault の VCS サービスグループの設定
- Enterprise Vault 設定ウィザードの実行
- Enterprise Vault での SFW HA-VVR のディザスタリカバリソリューションの実装
- VCS によるクラスタ化のトラブルシューティング
- 第 VI 部 Windows Server フェールオーバークラスタリングでの Enterprise Vault のクラスタ化
- Windows Server フェールオーバークラスタリングでのクラスタ化の概要
- Windows Server フェールオーバークラスタリングでのクラスタ化の準備
- Windows Server フェールオーバークラスタでの Enterprise Vault の設定
- Windows Server フェールオーバークラスタをサポートする新しい Enterprise Vault インストール済み環境を設定する方法
- 既存の Enterprise Vault インストール済み環境の Windows Server フェールオーバークラスタへの変換
- 既存の Enterprise Vault クラスタの修正
- Windows Server フェールオーバークラスタリングによるクラスタ化のトラブルシューティング
- 付録 A. Enterprise Vault サーバーを自動的に準備する
Enterprise Vault 開始ウィザードの計画
このセクションでは、エクスプレスモードで開始ウィザードを実行したときに自動的に行われる選択について説明します。 エクスプレスモードの場合、開始ウィザードによる質問は多くはありません。 代わりに、できるだけ多くのデフォルト設定が適用されます。 必要に応じて、後で管理コンソールを使って設定を変更することができます。
表: エクスプレスモードでのインデックス処理の設定 に、ウィザードのエクスプレスモードで作成するインデックス処理の設定を示します。
表: エクスプレスモードでのインデックス処理の設定
項目 | ウィザードの値 | 管理コンソールで利用可能な値 | ユーザーの選択 |
---|---|---|---|
インデックスレベル | 完全 | [簡略]または[完全] | |
プレビューの長さ | 128 文字 | 128 または 1000。 | |
添付ファイルのプレビューの作成 | 無効 | [無効]または[有効] | |
インデックスサブタスクの削除のタイミング | 7 日後 | 必要に応じて編集してください。 |
表: エクスプレスモードでのボルトストアグループの設定 に、ウィザードのエクスプレスモードで作成されるボルトストアグループの設定を示します。
表: エクスプレスモードでのボルトストアグループの設定
項目 | ウィザードの値 | 管理コンソールで利用可能な値 | ユーザーの選択 |
---|---|---|---|
名前 | 「Express Vault Store Group」。 名前がすでに存在する場合は、名前が一意になるように番号が付加されます。 たとえば、「Express Vault Store Group_1」などの名前に変更されます。 | 必要に応じて編集してください。 | |
説明 | ボルトストアグループ名と同じ。 | 必要に応じて編集してください。 | |
フィンガープリントデータベース用 SQL Server | Enterprise Vault ディレクトリデータベースの設定プログラムで指定したものと同じ SQL Server。 | 変更できません。 | |
フィンガープリントデータベース用ファイルグループのフォルダ | Enterprise Vault ディレクトリコンピュータのデフォルトのデータベースフォルダ。 | 変更できません。 | |
フィンガープリントデータベース用ログフォルダ | Enterprise Vault ディレクトリコンピュータのデフォルトのログフォルダ。 | 変更できません。 |
表: エクスプレスモードでのボルトストアの設定 に、ウィザードのエクスプレスモードで作成されるボルトストアの設定を示します。
表: エクスプレスモードでのボルトストアの設定
項目 | ウィザードの値 | 管理コンソールで利用可能な値 | ユーザーの選択 |
---|---|---|---|
名前 | 「Express Vault Store」。 名前がすでに存在する場合は、名前が一意になるように番号が付加されます。 たとえば、「Express Vault Store_1」などの名前に変更されます。 | 必要に応じて編集してください。 | |
説明 | ボルトストア名と同じ。 | 必要に応じて編集してください。 | |
SQL Server | Enterprise Vault ディレクトリデータベースの設定プログラムで指定したものと同じ SQL Server。 | 別の SQL Server に変更できます。 | |
共有 | [ボルトストア内で共有する]。 | [共有しない]、[ボルトストア内で共有する]、[グループ内で共有する]。 | |
セーフコピー | セーフコピーの場所と削除を制御します。 [元のアイテムの削除]は有効です。 [デフォルトの動作]は[はい、元の場所に保持します]に設定されます。 [ジャーナルアーカイブ用]は[いいえ、アーカイブ後すぐに削除します]に設定されます。 | [元のアイテムの削除]は有効と無効を切り替えることができます。 [デフォルトの動作]には次の設定があります。
[ジャーナルアーカイブ用]には次の設定があります。
| |
アーカイブ使用量の限度 | [サイトの設定を使用]。 | [無効]、[有効]、[サイトの設定を使用]。 |
表: エクスプレスモードでのボルトストアパーティションの設定 に、ウィザードのエクスプレスモードで作成されるボルトストアパーティションの設定を示します。
表: エクスプレスモードでのボルトストアパーティションの設定
項目 | ウィザードの値 | 管理コンソールで利用可能な値 | ユーザーの選択 |
---|---|---|---|
名前 | 「Express Vault Store Ptn1」。 名前がすでに存在する場合は、名前が一意になるように番号が付加されます。 たとえば、「Express Vault Ptn2」などの名前に変更されます。 | 必要に応じて編集してください。 | |
説明 | [ボルトストア [Vault_store_name] のパーティション]。 | 必要に応じて編集してください。 | |
状態 | [オープン]。 | [クローズ]、[オープン]、[準備完了]。 | |
デバイスの種類 | NTFS ボリューム。 | 変更できません。 | |
データ重複排除 | 宛先デバイスはデータ重複排除を実行しません。 | [デバイスはデータの重複排除を実行する]、[宛先デバイスはデータ重複排除を実行しない] | |
データ圧縮 | 宛先デバイスはデータ圧縮を実行しません。 | [デバイスはデータの圧縮を実行する]、[宛先デバイスはデータ圧縮を実行しない] | |
パーティションロールオーバー | 無効。 | [無効]、[容量に基づいて有効化]、[時刻に基づいて有効化]、[時刻または容量に基づいて有効化]。 | |
アーカイブが保全されたかどうかの確認方法 | [アーカイブ属性を使用]。 | [アーカイブ属性を使用]、[トリガファイルを確認]。 | |
コレクションファイルを使用 | 無効。 | [コレクションファイルを使用]、[コレクションファイルを使用しない] | |
ファイルを移行 | 無効。 | [有効]、[無効]。 |
表: エクスプレスモードでの Exchange プロビジョニンググループの設定 に、ウィザードのエクスプレスモードで作成される Exchange プロビジョニンググループの設定を示します。
表: エクスプレスモードでの Exchange プロビジョニンググループの設定
項目 | ウィザードの値 | 管理コンソールで利用可能な値 | ユーザーの選択 |
---|---|---|---|
プロビジョニンググループ名 | 「エクスプレスプロビジョニンググループ」。 [ストレージ設定]を選択した場合、プロビジョニンググループはウィザードが作成する新規ボルトストアを使います。 [ストレージ設定]を選択しなかった場合、ウィザードは既存のボルトストアを使います。 | 必要に応じて編集してください。 | |
プロビジョニンググループ対象 | 「Exchange 組織全体」 | [Windows グループ]、[Windows ユーザー]、[配布グループ]、[組織単位]、[LDAP クエリー]、[Exchange 組織全体]。 | |
デスクトップポリシー | 「デフォルトの Exchange デスクトップポリシー」 | 必要に応じて編集してください。 | |
メールボックスポリシー | 「デフォルトの Exchange メールボックスポリシー」 | 必要に応じて編集してください。 | |
PST 移行ポリシー | 「デフォルトの Exchange PST 移行ポリシー」 | 必要に応じて編集してください。 | |
デフォルトの保持カテゴリ | 「デフォルトの保持カテゴリ」 | 必要に応じて編集してください。 |
表: エクスプレスモードでの Domino プロビジョニンググループの設定 に、ウィザードのエクスプレスモードで作成される Domino プロビジョニンググループの設定を示します。
表: エクスプレスモードでの Domino プロビジョニンググループの設定
項目 | ウィザードの値 | 管理コンソールで利用可能な値 | ユーザーの選択 |
---|---|---|---|
プロビジョニンググループ名 | 「エクスプレスプロビジョニンググループ」。 名前がすでに存在する場合は、名前が一意になるように番号が付加されます。 たとえば、「エクスプレスプロビジョニンググループ_1」などの名前に変更されます。 | 必要に応じて編集してください。 | |
ボルトストア | [ストレージ設定]を選択した場合、プロビジョニンググループはウィザードが作成する新規ボルトストアを使います。[ストレージ設定]を選択しなかった場合、ウィザードは既存のボルトストアを選択します。 | 必要に応じて編集してください。 | |
プロビジョニンググループ対象 | 「組織単位」 | [ディレクトリグループ]、[メールボックス]、[組織単位]、[社内階層]。 | |
デスクトップポリシー | 「デフォルトの Domino デスクトップポリシー」。 このポリシーが利用できない場合、ウィザードはアルファベット順で利用可能な最初のポリシーを選択します。 | 必要に応じて編集してください。 | |
メールボックスポリシー | 「デフォルトの Lotus Domino メールボックスポリシー」。このポリシーが利用できない場合、ウィザードはアルファベット順で利用可能な最初のポリシーを選択します。 | 必要に応じて編集してください。 | |
デフォルトの保持カテゴリ | 「デフォルトの保持カテゴリ」 | 必要に応じて編集してください。 |