Storage Foundation and High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SFHA の概要
- 第 II 部 SFHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFHA クラスタ設定の準備
- SFHA の設定
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- ノード別のセキュアクラスタノードの設定
- SFHA 設定の完了
- システム上のライセンスの確認と更新
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの手動設定
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 SFHA のアップグレード
- SFHA のアップグレード計画
- SFHA のアップグレードの準備
- Storage Foundation and High Availability のアップグレード
- SFHA のローリングアップグレードの実行
- SFHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動アップグレードの実行
- アップグレード後のタスクの実行
- VCS Agents for VVR が設定されている場合のアップグレード後のタスク
- セキュアモードで動作するクラスタの LDAP 認証の有効化について
- SFHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 インストール後の作業
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- 第 VI 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. SFHA サービスとポート
- 付録 C. 設定ファイル
- 付録 D. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
Veritas InfoScale インストーラを使ったクラスタへのノードの追加
Veritas InfoScale インストーラで -addnode オプションを使って、ノードをクラスタに追加できます。
Veritas InfoScale インストーラで次のタスクが実行されます。
ノードと既存のクラスタが通信の必要条件を満たしていることを確認する。
新しいノードにインストールされているが設定はされていない製品と RPM を確認します。
新しいノードでネットワークインターフェースを検出し、インターフェースの設定を確認します。
新しいノードで次のファイルを作成する。
/etc/llttab
/etc/VRTSvcs/conf/sysname
次のファイルを更新して既存のノードから新しいノードにコピーする。
/etc/llthosts
/etc/gabtab
/etc/VRTSvcs/conf/config/main.cf
既存のクラスタから新しいノードに次のファイルをコピーする
/etc/vxfenmode
/etc/vxfendg
/etc/vx/.uuids/clusuuid
/etc/sysconfig/llt
/etc/sysconfig/gab
/etc/sysconfig/vxfen
既存のクラスタで使っているフェンシングモードに応じて、ディスクベースのフェンシングまたはサーバーベースのフェンシングを設定する。
プロセスの終了後に、新しいノードが SFHA クラスタに参加します。
ファイアウォールで必要な LLT ポートを有効にします。
ファイアウォールで LLT ポートを有効にするを参照してください。
メモ:
既存のクラスタにサーバーベースのフェンシングを設定した場合は、CP サーバーに新しいノードのエントリが含まれていないことを確認します。CP サーバーにすでに新しいノードのエントリが含まれている場合は、クラスタにノードを追加する前にこれらのエントリを削除します。削除しないと、プロセスでエラーが起きる可能性があります。
CP サーバーからのノード設定の削除を参照してください。
インストーラを使って既存のクラスタにノードを追加するには
- 既存のクラスタのノードのいずれかに root ユーザーとしてログインします。
- -addnode オプションを指定して Veritas InfoScale インストーラを実行します。
# cd /opt/VRTS/install
# ./installer -addnode
インストーラにより、著作権メッセージと、一時インストールログの格納場所が表示されます。
- 既存の SFHA クラスタのノード名を入力します。
インストーラでは既存のクラスタを識別するためにノード情報が使われます。
Enter the name of any one node of the InfoScale ENTERPRISE cluster where you would like to add one or more new nodes: sys1
- クラスタ情報を見直して確認します。
- クラスタに新しいノードとして追加するシステムの名前を入力します。
Enter the system names separated by spaces to add to the cluster: sys5
インストーラでクラスタへのノードの追加を確認するメッセージが表示されるかどうかを確認します。
インストーラによってノードにインストールされた製品とRPMが確認され、ネットワークインターフェースが検出されます。
- 第 1 のプライベートハートビートリンクとして設定するネットワークインターフェースの名前を入力します。
Enter the NIC for the first private heartbeat link on sys5: [b,q,?] eth1
Enter the NIC for the second private heartbeat link on sys5: [b,q,?] eth2
メモ:
クラスタの可用性を高くするために、少なくとも 2 つのプライベートハートビートリンクを設定する必要があります。
- 既存のクラスタに設定されている LLT リンクの数に応じて、新しいノードに追加プライベートハートビートリンクを設定します。
インストーラによってネットワークインターフェースの設定が確認され、情報が表示されます。
- 情報を確認します。
- 既存のクラスタで SMTP、SNMP、グローバルクラスタオプションを設定している場合は、新しいノードの NIC 情報を求めるメッセージが表示されます。
Enter the NIC for VCS to use on sys5: eth3
???を参照してください。
- 既存のクラスタでサーバーベースのフェンシングを使用している場合は、インストーラが新しいノードでサーバーベースのフェンシングを設定します。
その後、必須プロセスのすべてが起動し、新しいノードがクラスタに参加します。
インストーラは、実行された処理の詳細と、ログファイル、概略ファイル、応答ファイルの場所を示します。
クラスタのセキュリティを有効にすると、インストーラが次のメッセージを表示します。
Since the cluster is in secure mode, check the main.cf whether you need to modify the usergroup that you would like to grant read access. If needed, use the following commands to modify:
# haconf -makerw
# hauser -addpriv <user group> GuestGroup
# haconf -dump -makero
- lltstat -n コマンドと gabconfig -a コマンドを使って、新しいノードが SFHA クラスタに参加したことを確認してください。