検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation and High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 SFHA の概要
- 第 II 部 SFHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFHA クラスタ設定の準備
- SFHA の設定
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- ノード別のセキュアクラスタノードの設定
- SFHA 設定の完了
- システム上のライセンスの確認と更新
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの手動設定
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 SFHA のアップグレード
- SFHA のアップグレード計画
- SFHA のアップグレードの準備
- Storage Foundation and High Availability のアップグレード
- SFHA のローリングアップグレードの実行
- SFHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動アップグレードの実行
- アップグレード後のタスクの実行
- VCS Agents for VVR が設定されている場合のアップグレード後のタスク
- セキュアモードで動作するクラスタの LDAP 認証の有効化について
- SFHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 インストール後の作業
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- 第 VI 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. SFHA サービスとポート
- 付録 C. 設定ファイル
- 付録 D. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
段階的アップグレードの計画
どのサービスグループの休止時間も最短になるように、サービスグループのノード間移動を計画します。
その大まかな指針は次のとおりです。
クラスタを、サイズが同じかほぼ等しい 2 つのサブクラスタに分割します。
はじめのサブクラスタをアップグレードしている間、優先度の高いサービスグループがオンラインのままとなるようにクラスタを分割します。
アップグレードを開始する前に、
/etc/VRTSvcs/conf/config/
ディレクトリにあるmain.cf
とtypes.cf
の VCS 設定ファイルのバックアップを作成します。アップグレードを開始する前に、すべてのディスクグループで
/etc/vx/cbr/bk
ディレクトリにある設定ファイルの最新のバックアップを作成していることを確認します。作成していない場合は、次のコマンドを実行して最新のバックアップを作成します。# /etc/vx/bin/vxconfigbackup -| [dir] [dgname|dgid]