Storage Foundation and High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SFHA の概要
- 第 II 部 SFHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFHA クラスタ設定の準備
- SFHA の設定
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- ノード別のセキュアクラスタノードの設定
- SFHA 設定の完了
- システム上のライセンスの確認と更新
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの手動設定
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 SFHA のアップグレード
- SFHA のアップグレード計画
- SFHA のアップグレードの準備
- Storage Foundation and High Availability のアップグレード
- SFHA のローリングアップグレードの実行
- SFHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動アップグレードの実行
- アップグレード後のタスクの実行
- VCS Agents for VVR が設定されている場合のアップグレード後のタスク
- セキュアモードで動作するクラスタの LDAP 認証の有効化について
- SFHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 インストール後の作業
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- 第 VI 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. SFHA サービスとポート
- 付録 C. 設定ファイル
- 付録 D. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
SFHA の 7.4.2 以降から 8.0.2 へのローリングアップグレードの実行
ローリングアップグレードを実行するには
- スーパーユーザーとしてログインし、製品のインストールメディアをマウントします。
- ルートフォルダからインストーラを起動します。
# ./installer
- メニューから[製品のアップグレード (Upgrade a product)]を選択し、サブメニューから[ローリングアップグレード (Rolling Upgrade)]を選択します。
- インストーラによってアップグレード対象のシステム名が示されます。Enter キーを押して提案されたシステムをアップグレードするか、ローリングアップグレードを実行するクラスタ内のいずれかのシステムの名前を入力して Enter キーを押します。
インストーラがシステム通信、リリース互換性、バージョン情報を確認し、クラスタ名、ID、クラスタノードを一覧表示します。y を押して続行します。
- インストーラによって実行中のサービスグループのリストが作成され、ローリングアップグレード中にアップグレードするノードが決定されます。y を押して続行します。ノードを指定する場合は、n を押し、ノードの名前を入力します。
- インストーラがクラスタ内のノードでさらに事前チェックを実行し、警告が表示されることがあります。y を押して続行することも、インストーラを終了して事前チェックからの警告に対処することもできます。
- エンドユーザー使用許諾契約 (EULA) の内容を確認し、同意する場合は、y を押します。
- ブートディスクがカプセル化され、ミラー化されている場合は、バックアップブートディスクを作成できます。
バックアップブートディスクを作成する場合は、y を押します。ブートディスクグループにバックアップ名を付けるか、デフォルト名を受け入れます。次にインストーラによってブートディスクグループのバックアップが作成されます。
- インストーラは、オンラインサービスグループを検出した後、次のいずれかを選択するように要求します。
サービスグループを手動で切り替える
製品インストーラでサービスグループを自動的に切り替える
停止時間は、通常、サービスグループをフェールオーバーするのにかかる時間に相当します。
メモ:
ベリタスでは、手動でのサービスグループの切り替えをお勧めします。依存関係のあるリソースが VCS の制御下にない場合、サービスグループの自動切り替えでは依存性に関する問題は解決されません。
- インストーラから該当するプロセスを停止するように求められます。y を押して続行します。
インストーラによってすべてのサービスグループがこの時点でアップグレードされていないノードに退避されます。
- インストーラによって関連プロセスが停止され、古いカーネル RPM がアンインストールされ、新しい RPM がインストールされます。ライセンスを現在のバージョンにアップグレードするかどうかを尋ねられるので、[はい (Yes)]または[いいえ (No)]を選択します。現在のリリースの新しい機能をすべて使うことができるように、ライセンスを更新することをお勧めします。
- クラスタがコーディネーションポイントサーバーベースのフェンシングを設定している場合、インストーラから新しい HTTPS コーディネーションポイントサーバーを提供するよう求められます。この入力を求めるメッセージが表示されたら、値を指定します。
- インストーラによって、ローリングアップグレードを実行するかどうかを確認するメッセージが表示されます。[はい (Yes)]を選択して続行します。
アップグレード用の設定が行われ、プロセスが開始されます。アップグレード前にブートディスクがカプセル化されている場合、インストーラはアップグレード設定の実行後にノードを再ブートするように求めます。
- まだアップグレードしていないノードで予備手順を完了します。
- すべてのノードで、VCS の制御下にない VxFS ファイルシステムのマウントをすべて解除します。
# umount mount_point
- オペレーティングシステムの更新が必要ない場合は、この手順をスキップします。手順 17 に進みます。
または、まだアップグレードしていないノードのオペレーティングシステムへの更新を完了します。手順については、オペレーティングシステムのマニュアルを参照してください。
最初のサブクラスタでローリングアップグレードが完了すると、2 番目のサブクラスタでローリングアップグレードが開始されます。
- 残りのノードですべてのキャッシュ領域をオフラインにします。
# sfcache offline cachename
- インストーラが残りのノードでローリングアップグレードを開始します。y を押してローリングアップグレードを続行します。アップグレード (再ブート) したノードでインストーラが呼び出された場合、インストーラを再度呼び出す必要があります。
メモ:
FSS 環境では、ローリングアップグレードは 1 つのノードごとに実行されます。
多くのノードがあるクラスタの場合、このプロセスが数回繰り返される場合があります。サービスグループが終了し、アップグレードに対応するために起動します。
- ローリングアップグレードが完了したら、VCS の制御下にないすべての VxFS ファイルシステムを手動でマウントします。
- インターネットへのネットワーク接続がある場合、インストーラによって更新が確認されます。
更新が検出された場合は、ここで適用できます。
- インストールの概略ファイルを読み込むかどうかを尋ねられます。ファイルを読み込む場合は、y を押します。