Veritas NetBackup™ Appliance コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (5.3)
Platform: NetBackup Appliance OS
  1. 概要
    1.  
      NetBackup Appliance シェルメニュー について
    2. NetBackup Appliance シェルメニューへのログイン
      1.  
        構成されていないアプライアンスに対するコマンドの制限
    3.  
      NetBackup Appliance シェルメニュー の使用
    4. NetBackup Appliance シェルメニューコマンドビューについて
      1.  
        [アプライアンス (Appliance)]ビューのコマンドについて
      2.  
        [管理 (Manage)]ビューのコマンドについて
      3.  
        [監視 (Monitor)]ビューのコマンドについて
      4.  
        [ネットワーク (Network)]ビューのコマンドについて
      5.  
        [レポート (Reports)]ビューのコマンドについて
      6.  
        [設定 (Settings)]ビューのコマンドについて
      7.  
        [サポート (Support)]ビューのコマンドについて
  2. 付録 A. Main > Appliance コマンド
    1.  
      Appliance > Primary
    2.  
      Appliance > Media
    3.  
      Appliance > Management
    4.  
      Appliance > Remove
    5.  
      Appliance > ShowDedupPassword
    6.  
      アプライアンス > ShowIdentity
    7.  
      Appliance > Status
  3. 付録 B. Main > Manage > FibreChannel コマンド
    1.  
      Manage > FibreChannel > Clean
    2.  
      Manage > FibreChannel > Configure
    3.  
      Manage > FibreChannel > Reset
    4.  
      Manage > FibreChannel > Scan
    5.  
      Manage > FibreChannel > Show
    6.  
      Manage > FibreChannel > Statistics
  4. 付録 C. Main > Manage > HighAvailability コマンド
    1.  
      [管理 (Manage )]、[HighAvailability]、[AddNode]
    2.  
      Manage > HighAvailability > AutoFix
    3.  
      Manage > HighAvailability > GetAssetTag
    4.  
      Manage > HighAvailability > RemoveNode
    5.  
      Manage > HighAvailability > Setup
    6.  
      Manage > HighAvailability > Status
    7.  
      Manage > HighAvailability > Switchover
  5. 付録 D. Main > Manage > Libraries コマンド
    1.  
      Manage > Libraries > Configure
    2.  
      Manage > Libraries > Deny
    3.  
      Manage > Libraries > Down
    4.  
      Manage > Libraries > Inventory
    5.  
      Manage > Libraries > List
    6.  
      Manage > Libraries > Requests
    7.  
      Manage > Libraries > Reset
    8.  
      Manage > Libraries > Resubmit
    9.  
      Manage > Libraries > Up
  6. 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS コマンド
    1.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_CSI_HOSTPORT
    2.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SEL_SOCKET
    3.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_HOSTNAME
    4.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_INET_PORT
    5.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_SOCKET
    6.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_TCP_RPCSERVICE
    7.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_UDP_RPCSERVICE
    8.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > API_BARCODE_RULES
    9.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > TestACS
    10.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ViewVMconf
  7. 付録 F. Main > Manage > License コマンド
    1.  
      Manage > License
  8. 付録 G. Main > Manage > MountPoints コマンド
    1.  
      Manage > MountPoints > List
    2.  
      Manage > MountPoints > Mount
    3.  
      Manage > MountPoints > Unmount
  9. 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI コマンド
    1.  
      Manage > NetBackupCLI > AllowSelfService
    2.  
      Manage > NetBackupCLI > Create
    3.  
      Manage > NetBackupCLI > Delete
    4.  
      Manage > NetBackupCLI > List
  10. 付録 I. Main > Manage > OpenStorage コマンド
    1.  
      Manage > OpenStorage > Install
    2.  
      Manage > OpenStorage > List
    3.  
      Manage > OpenStorage > Readme
    4.  
      Manage > OpenStorage > Share
    5.  
      Manage > OpenStorage > Uninstall
  11. 付録 J. Main > Manage > Software コマンド
    1.  
      Manage > Software > Cancel
    2.  
      Manage > Software > Delete
    3.  
      Manage > Software > Download
    4.  
      Manage > Software > DownloadAnalyzer
    5.  
      [管理 (Manage)]、[ソフトウェア (Software)]、[DownloadProgress]
    6.  
      [管理 (Manage)]、[ソフトウェア (Software)]、[ファームウェア (Firmware)]
    7.  
      Manage > Software > Install
    8.  
      Manage > Software > List
    9.  
      [管理 (Manage)]、[ソフトウェア (Software)]、[Readme]
    10.  
      Manage > Software > Rollback
    11.  
      Manage > Software > Share
    12.  
      Manage > Software > UpgradeReadinessCheck
    13.  
      Manage > Software > UpgradeStatus
    14.  
      Manage > Software > VxUpdate
  12. 付録 K. Main > Manage > Storage コマンド
    1.  
      Manage > Storage > Add
    2.  
      Manage > Storage > Create
    3.  
      Manage > Storage > Delete
    4.  
      Manage > Storage > Edit
    5.  
      Manage > Storage > Monitor
    6.  
      Manage > Storage > Move
    7.  
      Manage > Storage > Remove
    8.  
      Manage > Storage > Resize
    9.  
      Manage > Storage > Scan
    10.  
      Manage > Storage > Show
  13. 付録 L. Main > Manage > Tapes コマンド
    1.  
      Manage > Tapes > Cleaning
    2.  
      Manage > Tapes > Delete
    3.  
      Manage > Tapes > Eject
    4.  
      Manage > Tapes > Freeze
    5.  
      Manage > Tapes > Inventory
    6.  
      Manage > Tapes > List
    7.  
      Manage > Tapes > ListNetBackupMedia
    8.  
      Manage > Tapes > Suspend
    9.  
      Manage > Tapes > Unfreeze
    10.  
      Manage > Tapes > Unsuspend
  14. 付録 M. Main > Monitor コマンド
    1.  
      Monitor > Beacon
    2.  
      Monitor > Hardware
    3.  
      Monitor > MemoryStatus
    4.  
      Monitor > NetBackup
    5.  
      Monitor > NetworkStatus
    6.  
      Monitor > SDCS
    7.  
      Monitor > Top
    8.  
      Monitor > Uptime
    9.  
      Monitor > Who
  15. 付録 N. Main > Network コマンド
    1.  
      Network > Configure
    2.  
      Network > Date
    3.  
      Network > DNS
    4.  
      Network > Gateway
    5.  
      Network > Hostname
    6.  
      Network > Hosts
    7.  
      Network > IPv4
    8.  
      Network > IPv6
    9.  
      Network > LinkAggregation
    10.  
      Network > NetStat
    11.  
      Network > NTPServer
    12.  
      Network > Ping
    13.  
      Network > SetProperty
    14.  
      Network > Show
    15.  
      Network > TimeZone
    16.  
      Network > TraceRoute
    17.  
      Network > Unconfigure
    18.  
      Network > VLAN
    19.  
      Network > WANOptimization
  16. 付録 O. Main > Network > Security コマンド (DeviceCert)
    1.  
      Network > Security > Export
    2.  
      Network > Security > Import
  17. 付録 P. Main > Reports コマンド
    1.  
      Reports > Deduplication
    2.  
      Reports > Process
  18. 付録 Q. Main > Settings コマンド
    1.  
      Settings > Deduplication
    2.  
      Settings > FibreTransport
    3.  
      Settings > iSCSI > Initiator
    4.  
      Settings > iSCSI > Interface
    5.  
      Settings > iSCSI > Target
    6.  
      Settings > LifeCycle
    7.  
      Settings > LogForwarding
    8.  
      Settings > NetBackup
    9.  
      Settings > NetBackup DNAT
    10.  
      Settings > NetBackup NATServers
    11.  
      [設定 (Settings)]>[パスワード (Password)]
    12.  
      Settings > Share
    13.  
      Settings > SNMP
    14.  
      Settings > Sysctl
    15.  
      Settings > SystemLocale
  19. 付録 R. Main > Settings > Alerts コマンド
    1.  
      Settings > Alerts > CallHome
    2.  
      Settings > Alerts > Email
    3.  
      Settings > Alerts > Hardware
    4.  
      Settings > Alerts > SNMP
    5.  
      Settings > Alerts > Transmission
  20. 付録 S. Main > Settings > Notifications view コマンド
    1.  
      Settings > Notifications > LoginBanner
  21. 付録 T. Main > Settings > Security コマンド
    1.  
      Settings > Security > Antimalware
    2.  
      Settings > Security > Authorization
    3.  
      Settings > Security > Authentication > AccountStatus
    4.  
      Settings > Security > Authentication > ActiveDirectory
    5.  
      Main > Settings > Security > Authentication > CIFSShare
    6.  
      Settings > Security > Authentication > LDAP
    7.  
      Settings > Security > Authentication > LocalUser
    8.  
      Settings > Security > Authentication > MFA
    9.  
      Settings > Security > Authentication > SingleSignOn
    10.  
      Settings > Security > Authentication > SmartCard > SSH
    11.  
      Settings > Security > Authentication > SmartCard
    12.  
      Main > Settings > Security > Certificate
    13.  
      Main > Settings > Security > Certificate > CertificateSigningRequest
    14.  
      Main > Settings > Security > FIPS
    15.  
      Settings > Security > NetworkAccessControl
    16.  
      Main > Settings > Security > PasswordAge
    17.  
      Main > Settings > Security > Ports
    18.  
      Main > Settings > Security > SecurityLevel
    19.  
      Main > Settings > Security > Sessions
    20.  
      Main > Settings > Security > STIG
  22. 付録 U. Main > Support コマンド
    1.  
      Support > Checkpoint
    2.  
      Support > Cleanup > CleanMonInvData
    3.  
      Support > Cleanup > RemoveShelfEntries
    4.  
      Support > Cleanup > ResetDIMMErrors
    5.  
      Support > Collect
    6.  
      Support > DataCollect
    7.  
      Support > Disk
    8.  
      Support > Errors
    9.  
      Support > FactoryReset
    10.  
      Support > FibreTransport
    11.  
      Support > ImportISO
    12.  
      Support > InfraServices
    13.  
      Support > InstantAccess
    14.  
      Support > iostat
    15.  
      Support > IPMI
    16.  
      Support > KillRemoteCall
    17.  
      Support > LogBrowser
    18.  
      Support > Logs
    19.  
      Support > Maintenance
    20.  
      Support > Messages
    21.  
      Support > NBDNA
    22.  
      Support > Nbperfchk
    23.  
      Support > NBSU
    24.  
      Support > Processes
    25.  
      Support > RAID
    26.  
      Support > Reboot
    27.  
      Support > RecoverStorage
    28.  
      Support > Service
    29.  
      Support > ShelfOrdering
    30.  
      Support > SHMCLI
    31.  
      Support > Show
    32.  
      Support > Shutdown
    33.  
      Support > Storage ClearReservations
    34.  
      Support > Storage SanityCheck
    35.  
      Support > Storage Show
    36.  
      Support > System
    37.  
      Support > Test

名前

Main > Manage > Storage > Create — このコマンドを使うと、新しい標準の共有、最適化された共有、最適化された共有の予約、または CDP ゲートウェイを作成できます。

概要

Create CDPGateway

Create Share Standard

Create Share Optimized

Create OptimizedShareReserve

説明

Create コマンドにより、以下のストレージパーティションを作成できます。

  • CDP ゲートウェイ

  • 標準の共有

  • 最適化された共有

  • 最適化された共有の予約

NetBackup Appliance リリース 5.1.1 以降、Copilot 機能では、標準の共有と最適化された共有にアクセスするための IPv6 アドレスを持つクライアントがサポートされます。すべての IPv6 アドレスは有効なホスト名に解決される必要があります。ホスト名形式を入力した場合、ホスト名は ping 可能な IP アドレス (IPv4 または IPv6) に解決される必要があります。ホスト名が IPv4 と IPv6 の両方のアドレスに解決できる場合、IPv4 アドレスが優先されます。

オプション

Create CDPGateway

このコマンドを使用して、アプライアンスに CDP ゲートウェイストレージパーティションを作成します。CDP ゲートウェイを使用すると、VMware VM (仮想マシン) に影響を与えることなく、VM のバックアップのコピーを迅速に作成できます。CDP ゲートウェイを使用すると、バックアップの最新のコピーを迅速に作成し、必要に応じて NetBackup を使用してバックアップを保持およびリストアできます。

CDP ゲートウェイパーティションの作成について、次の点に注意してください。

  • パーティションサイズを選択した後、プロセスはパーティションに使う単一の空のディスクを探します。CDP 機能は、パーティションが単一のディスクに存在する場合に最も有効です。

  • 空のディスクが利用できない場合は、新しい空のディスクを追加するか、既存のディスクをクリーニングしてパーティションに使うことを強くお勧めします。

  • 空のディスクが利用できない場合は、1 つ以上の利用可能なディスクの空き領域でパーティションを作成できます。ただし、この種類のパーティションの作成は、CDP サービスが大量のメモリと IO フローを使用するため、他の関連するストレージ操作のパフォーマンスに影響する場合があります。この方法でパーティションを作成するように求められたら、n (いいえ) を入力して応答することをお勧めします。その後、新しい空のディスクを追加するか、既存のディスクをクリーニングしてパーティションに使用します。

アプライアンスで CDP ゲートウェイパーティションを作成した後、CDP ゲートウェイ機能を構成して有効にするには、NetBackup プライマリサーバーにログインする必要があります。詳しくは、『NetBackup Web UI VMware 管理者ガイド』を参照してください。

Create Share Standard

このコマンドを使用すると、標準の共有を作成することができます。この共有にアクセスする Oracle サーバークライアントのカンマで区切ったリストを入力します。ウィザードに従って作成処理を行います。

Create Share Optimized

このコマンドを使用すると、最適化された共有を作成することができます。この共有にアクセスする Oracle サーバークライアントのカンマで区切ったリストを入力します。ウィザードに従って作成処理を行います。

メモ:

このコマンドでは、最適化された共有の予約を作成していない場合、最初の最適化された共有を作成する前にこれを作成するように求められます。

Create OptimizedShareReserve

このコマンドを使用すると、最適化された共有の予約を作成することができます。

関連項目

[管理 (Manage)]ビューのコマンドについてを参照してください。