Veritas NetBackup™ Appliance コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (5.3)
Platform: NetBackup Appliance OS
  1. 概要
    1.  
      NetBackup Appliance シェルメニュー について
    2. NetBackup Appliance シェルメニューへのログイン
      1.  
        構成されていないアプライアンスに対するコマンドの制限
    3.  
      NetBackup Appliance シェルメニュー の使用
    4. NetBackup Appliance シェルメニューコマンドビューについて
      1.  
        [アプライアンス (Appliance)]ビューのコマンドについて
      2.  
        [管理 (Manage)]ビューのコマンドについて
      3.  
        [監視 (Monitor)]ビューのコマンドについて
      4.  
        [ネットワーク (Network)]ビューのコマンドについて
      5.  
        [レポート (Reports)]ビューのコマンドについて
      6.  
        [設定 (Settings)]ビューのコマンドについて
      7.  
        [サポート (Support)]ビューのコマンドについて
  2. 付録 A. Main > Appliance コマンド
    1.  
      Appliance > Primary
    2.  
      Appliance > Media
    3.  
      Appliance > Management
    4.  
      Appliance > Remove
    5.  
      Appliance > ShowDedupPassword
    6.  
      アプライアンス > ShowIdentity
    7.  
      Appliance > Status
  3. 付録 B. Main > Manage > FibreChannel コマンド
    1.  
      Manage > FibreChannel > Clean
    2.  
      Manage > FibreChannel > Configure
    3.  
      Manage > FibreChannel > Reset
    4.  
      Manage > FibreChannel > Scan
    5.  
      Manage > FibreChannel > Show
    6.  
      Manage > FibreChannel > Statistics
  4. 付録 C. Main > Manage > HighAvailability コマンド
    1.  
      [管理 (Manage )]、[HighAvailability]、[AddNode]
    2.  
      Manage > HighAvailability > AutoFix
    3.  
      Manage > HighAvailability > GetAssetTag
    4.  
      Manage > HighAvailability > RemoveNode
    5.  
      Manage > HighAvailability > Setup
    6.  
      Manage > HighAvailability > Status
    7.  
      Manage > HighAvailability > Switchover
  5. 付録 D. Main > Manage > Libraries コマンド
    1.  
      Manage > Libraries > Configure
    2.  
      Manage > Libraries > Deny
    3.  
      Manage > Libraries > Down
    4.  
      Manage > Libraries > Inventory
    5.  
      Manage > Libraries > List
    6.  
      Manage > Libraries > Requests
    7.  
      Manage > Libraries > Reset
    8.  
      Manage > Libraries > Resubmit
    9.  
      Manage > Libraries > Up
  6. 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS コマンド
    1.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_CSI_HOSTPORT
    2.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SEL_SOCKET
    3.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_HOSTNAME
    4.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_INET_PORT
    5.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_SOCKET
    6.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_TCP_RPCSERVICE
    7.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_UDP_RPCSERVICE
    8.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > API_BARCODE_RULES
    9.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > TestACS
    10.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ViewVMconf
  7. 付録 F. Main > Manage > License コマンド
    1.  
      Manage > License
  8. 付録 G. Main > Manage > MountPoints コマンド
    1.  
      Manage > MountPoints > List
    2.  
      Manage > MountPoints > Mount
    3.  
      Manage > MountPoints > Unmount
  9. 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI コマンド
    1.  
      Manage > NetBackupCLI > AllowSelfService
    2.  
      Manage > NetBackupCLI > Create
    3.  
      Manage > NetBackupCLI > Delete
    4.  
      Manage > NetBackupCLI > List
  10. 付録 I. Main > Manage > OpenStorage コマンド
    1.  
      Manage > OpenStorage > Install
    2.  
      Manage > OpenStorage > List
    3.  
      Manage > OpenStorage > Readme
    4.  
      Manage > OpenStorage > Share
    5.  
      Manage > OpenStorage > Uninstall
  11. 付録 J. Main > Manage > Software コマンド
    1.  
      Manage > Software > Cancel
    2.  
      Manage > Software > Delete
    3.  
      Manage > Software > Download
    4.  
      Manage > Software > DownloadAnalyzer
    5.  
      [管理 (Manage)]、[ソフトウェア (Software)]、[DownloadProgress]
    6.  
      [管理 (Manage)]、[ソフトウェア (Software)]、[ファームウェア (Firmware)]
    7.  
      Manage > Software > Install
    8.  
      Manage > Software > List
    9.  
      [管理 (Manage)]、[ソフトウェア (Software)]、[Readme]
    10.  
      Manage > Software > Rollback
    11.  
      Manage > Software > Share
    12.  
      Manage > Software > UpgradeReadinessCheck
    13.  
      Manage > Software > UpgradeStatus
    14.  
      Manage > Software > VxUpdate
  12. 付録 K. Main > Manage > Storage コマンド
    1.  
      Manage > Storage > Add
    2.  
      Manage > Storage > Create
    3.  
      Manage > Storage > Delete
    4.  
      Manage > Storage > Edit
    5.  
      Manage > Storage > Monitor
    6.  
      Manage > Storage > Move
    7.  
      Manage > Storage > Remove
    8.  
      Manage > Storage > Resize
    9.  
      Manage > Storage > Scan
    10.  
      Manage > Storage > Show
  13. 付録 L. Main > Manage > Tapes コマンド
    1.  
      Manage > Tapes > Cleaning
    2.  
      Manage > Tapes > Delete
    3.  
      Manage > Tapes > Eject
    4.  
      Manage > Tapes > Freeze
    5.  
      Manage > Tapes > Inventory
    6.  
      Manage > Tapes > List
    7.  
      Manage > Tapes > ListNetBackupMedia
    8.  
      Manage > Tapes > Suspend
    9.  
      Manage > Tapes > Unfreeze
    10.  
      Manage > Tapes > Unsuspend
  14. 付録 M. Main > Monitor コマンド
    1.  
      Monitor > Beacon
    2.  
      Monitor > Hardware
    3.  
      Monitor > MemoryStatus
    4.  
      Monitor > NetBackup
    5.  
      Monitor > NetworkStatus
    6.  
      Monitor > SDCS
    7.  
      Monitor > Top
    8.  
      Monitor > Uptime
    9.  
      Monitor > Who
  15. 付録 N. Main > Network コマンド
    1.  
      Network > Configure
    2.  
      Network > Date
    3.  
      Network > DNS
    4.  
      Network > Gateway
    5.  
      Network > Hostname
    6.  
      Network > Hosts
    7.  
      Network > IPv4
    8.  
      Network > IPv6
    9.  
      Network > LinkAggregation
    10.  
      Network > NetStat
    11.  
      Network > NTPServer
    12.  
      Network > Ping
    13.  
      Network > SetProperty
    14.  
      Network > Show
    15.  
      Network > TimeZone
    16.  
      Network > TraceRoute
    17.  
      Network > Unconfigure
    18.  
      Network > VLAN
    19.  
      Network > WANOptimization
  16. 付録 O. Main > Network > Security コマンド (DeviceCert)
    1.  
      Network > Security > Export
    2.  
      Network > Security > Import
  17. 付録 P. Main > Reports コマンド
    1.  
      Reports > Deduplication
    2.  
      Reports > Process
  18. 付録 Q. Main > Settings コマンド
    1.  
      Settings > Deduplication
    2.  
      Settings > FibreTransport
    3.  
      Settings > iSCSI > Initiator
    4.  
      Settings > iSCSI > Interface
    5.  
      Settings > iSCSI > Target
    6.  
      Settings > LifeCycle
    7.  
      Settings > LogForwarding
    8.  
      Settings > NetBackup
    9.  
      Settings > NetBackup DNAT
    10.  
      Settings > NetBackup NATServers
    11.  
      [設定 (Settings)]>[パスワード (Password)]
    12.  
      Settings > Share
    13.  
      Settings > SNMP
    14.  
      Settings > Sysctl
    15.  
      Settings > SystemLocale
  19. 付録 R. Main > Settings > Alerts コマンド
    1.  
      Settings > Alerts > CallHome
    2.  
      Settings > Alerts > Email
    3.  
      Settings > Alerts > Hardware
    4.  
      Settings > Alerts > SNMP
    5.  
      Settings > Alerts > Transmission
  20. 付録 S. Main > Settings > Notifications view コマンド
    1.  
      Settings > Notifications > LoginBanner
  21. 付録 T. Main > Settings > Security コマンド
    1.  
      Settings > Security > Antimalware
    2.  
      Settings > Security > Authorization
    3.  
      Settings > Security > Authentication > AccountStatus
    4.  
      Settings > Security > Authentication > ActiveDirectory
    5.  
      Main > Settings > Security > Authentication > CIFSShare
    6.  
      Settings > Security > Authentication > LDAP
    7.  
      Settings > Security > Authentication > LocalUser
    8.  
      Settings > Security > Authentication > MFA
    9.  
      Settings > Security > Authentication > SingleSignOn
    10.  
      Settings > Security > Authentication > SmartCard > SSH
    11.  
      Settings > Security > Authentication > SmartCard
    12.  
      Main > Settings > Security > Certificate
    13.  
      Main > Settings > Security > Certificate > CertificateSigningRequest
    14.  
      Main > Settings > Security > FIPS
    15.  
      Settings > Security > NetworkAccessControl
    16.  
      Main > Settings > Security > PasswordAge
    17.  
      Main > Settings > Security > Ports
    18.  
      Main > Settings > Security > SecurityLevel
    19.  
      Main > Settings > Security > Sessions
    20.  
      Main > Settings > Security > STIG
  22. 付録 U. Main > Support コマンド
    1.  
      Support > Checkpoint
    2.  
      Support > Cleanup > CleanMonInvData
    3.  
      Support > Cleanup > RemoveShelfEntries
    4.  
      Support > Cleanup > ResetDIMMErrors
    5.  
      Support > Collect
    6.  
      Support > DataCollect
    7.  
      Support > Disk
    8.  
      Support > Errors
    9.  
      Support > FactoryReset
    10.  
      Support > FibreTransport
    11.  
      Support > ImportISO
    12.  
      Support > InfraServices
    13.  
      Support > InstantAccess
    14.  
      Support > iostat
    15.  
      Support > IPMI
    16.  
      Support > KillRemoteCall
    17.  
      Support > LogBrowser
    18.  
      Support > Logs
    19.  
      Support > Maintenance
    20.  
      Support > Messages
    21.  
      Support > NBDNA
    22.  
      Support > Nbperfchk
    23.  
      Support > NBSU
    24.  
      Support > Processes
    25.  
      Support > RAID
    26.  
      Support > Reboot
    27.  
      Support > RecoverStorage
    28.  
      Support > Service
    29.  
      Support > ShelfOrdering
    30.  
      Support > SHMCLI
    31.  
      Support > Show
    32.  
      Support > Shutdown
    33.  
      Support > Storage ClearReservations
    34.  
      Support > Storage SanityCheck
    35.  
      Support > Storage Show
    36.  
      Support > System
    37.  
      Support > Test

名前

Main > Settings > Security > Authentication > SmartCard — - スマートカードを使用して、NetBackup Appliance Web コンソールで認証を構成して管理します。

概要

Configure

Disable

Enable

Show

説明

SmartCard コマンドを使用して次のタスクを実行できます。

  • スマートカードに格納されているクライアントデジタル証明書の ID とアプライアンスの ID 間のマッピングを構成します。必要に応じて、クライアント証明書に格納されている OCSP (Online Certificate Status Protocol) レスポンダを上書きできます。

  • スマートカード認証を無効にします。このコマンドを使用すると機能をオフにできますが、DNS、認証局 (CA) 証明書、LDAP、SmartCard のその他の設定は変更されません。enable コマンドを使用して、スマートカード認証をすぐに再有効化できます。

  • スマートカード認証を有効にします。DNS、CA、LDAP、SmartCard Configure MappingAttribute と OCSP URI が設定されている場合、スマートカードによる認証が有効になります。

  • マッピング属性と OCSP URI のオプションを表示します。機能の状態も Enabled または Disabled と表示されます。

メモ:

これらのコマンドはスマートカード認証に固有ですが、スマートカード認証を有効にするには不十分です。

詳しくは、『NetBackup Appliance セキュリティガイド』を参照してください。

スマートカードを使用して Appliance Web コンソールにログインする方法については、『NetBackup Appliance 管理者ガイド』の「NetBackup Appliance Web コンソールへのログイン」トピックを参照してください。

オプション

Authentication > SmartCard では次のコマンドとオプションが利用可能です。

Configure MappingAttrCN/UPN

一般名 (CN) を選択した場合、証明書の CN はリモートデータベースのユーザーレコードの CN フィールドと一致する必要があります。OpenLDAP の場合、そのレコードの UID はアプライアンスのユーザー名として取得されます。ActiveDirectory がリモートデータベースの場合、SAM アカウント名が取得されます。取得したユーザー名がアプライアンスの認可済みユーザーと一致する場合、そのユーザーのログインは成功します。

ユーザープリンシパル名 (UPN) を選択した場合、証明書のサブジェクトの別名またはプリンシパル名が使用されます。ActiveDirectory の場合、ユーザーレコードの UPN フィールドが一致すると、SAM アカウント名がアプライアンスのユーザー名として取得されます。OpenLDAP の場合、UPN のユーザー名 (「@」記号の左側の部分) は、データベース内のユーザーレコードの UID と一致する必要があります。UID はアプライアンスのユーザー名です。取得したユーザー名がアプライアンスの認可済みユーザーと一致する場合、そのユーザーのログインは成功します。

Configure OCSPURI Set

OCSP レスポンダの URI を入力します。入力すると、クライアント証明書の OCSP レスポンダ URI が上書きされます。OCSP URI パラメータは、スマートカードの証明書が失効しているかどうかを判断します。これは、省略可能なパラメータです。URI は FQDN または IPv4 アドレスです。OCSP URI では IPv6 アドレスはサポートされません。HTTPS プロトコルはサポートされません。URI は http:// から始まる必要があります。

メモ:

必要なすべての手順を実行してもスマートカードによる認証が失敗する場合は、SmartCard > Show コマンドを使用して OCSP URI (設定されている場合) を含むパラメータが正しいことを確認します。Network > DNS Show を使用して、ネットワークメニューで OCSP URI を解決できるネームサーバーが構成されていることを確認します。

Disable

スマートカード認証が有効になっている場合は無効にします。

Enable

スマートカード認証を有効にします。DNS、CA、LDAP、SmartCard メニューの Configure コマンドのすべての前提条件が正しく実行されている場合、スマートカードによる認証が有効になります。

Show

マッピング属性、OCSP URI、スマートカード認証の状態の値を示します。

次に、Show コマンドの出力例を示します。

nbapp2b1.SmartCard> Show
Smart Card Configuration Status
+-------------------------------+---------------------------------+
| Smart Card Authentication     | Disabled                        |
+-------------------------------+---------------------------------+
| Certificate Mapping Attribute | UPN                             |
+-------------------------------+---------------------------------+
| OCSP URI                      | http://ocsp.host.com            |
+-------------------------------+---------------------------------+