Enterprise Vault™ インストール/設定
- このマニュアルについて
- 第 I 部 Enterprise Vault の必要条件
- Enterprise Vault ハードウェアの必要条件
- Enterprise Vault サーバーのハードウェアの必要条件
- Enterprise Vault のストレージの必要条件について
- Enterprise Vault の必要なソフトウェアとその設定
- Operations Manager の追加必要条件
- 分類の追加必要条件
- Enterprise Vault Reporting の追加必要条件
- Exchange Server アーカイブの追加必要条件
- Exchange Server アーカイブのインストール前のタスク
- Exchange Server アーカイブでの Enterprise Vault クライアントアクセス
- Domino サーバーアーカイブの追加必要条件
- Domino メールボックスアーカイブの要件
- Domino ジャーナルアーカイブの必要条件
- ファイルシステムアーカイブ (FSA) の追加必要条件
- SharePoint サーバーアーカイブの追加必要条件
- Skype for Business アーカイブの追加必要条件
- SMTP アーカイブの追加必要条件
- Enterprise Vault 検索の追加必要条件
- スタンドアロンの Enterprise Vault 管理コンソールの追加必要条件
- アーカイブディスカバリ検索サービスの追加必要条件
- シングルサインオンの追加必要条件
- Enterprise Vault ハードウェアの必要条件
- 第 II 部 Enterprise Vault のインストール
- 第 III 部 Enterprise Vault の設定
- Enterprise Vault の構成について
- Enterprise Vault 設定ウィザードの実行
- Enterprise Vault Web Access コンポーネントのセキュリティ保護
- Enterprise Vault 開始ウィザードの実行
- Enterprise Vault 開始ウィザードのエクスプレスモードとカスタムモードについて
- Enterprise Vault Operations Manager の設定
- アーカイブディスカバリ検索サービスの設定
- 第 IV 部 Enterprise Vault の初期設定
- Enterprise Vault の初期設定
- ストレージの設定
- インデックスの場所の設定
- インデックスサーバーグループの設定
- サイトのデフォルト設定のレビュー
- Enterprise Vault 検索の設定
- Enterprise Vault による検索用のプロビジョニンググループの設定
- Enterprise Vault Search に対するユーザーのブラウザの構成
- Enterprise Vault 検索モバイル版の設定
- メタデータストアの管理
- 第 V 部 VCS による Enterprise Vault のクラスタ化
- VCS によるクラスタ化の概要
- Storage Foundation HA for Windows のインストールと設定
- Enterprise Vault の VCS サービスグループの設定
- Enterprise Vault 設定ウィザードの実行
- Enterprise Vault での SFW HA-VVR のディザスタリカバリソリューションの実装
- VCS によるクラスタ化のトラブルシューティング
- 第 VI 部 Windows Server フェールオーバークラスタリングでの Enterprise Vault のクラスタ化
- Windows Server フェールオーバークラスタリングでのクラスタ化の概要
- Windows Server フェールオーバークラスタリングでのクラスタ化の準備
- Windows Server フェールオーバークラスタでの Enterprise Vault の設定
- Windows Server フェールオーバークラスタをサポートする新しい Enterprise Vault インストール済み環境を設定する方法
- 既存の Enterprise Vault インストール済み環境の Windows Server フェールオーバークラスタへの変換
- 既存の Enterprise Vault クラスタの修正
- Windows Server フェールオーバークラスタリングによるクラスタ化のトラブルシューティング
- 付録 A. Enterprise Vault サーバーを自動的に準備する
ボルトサービスアカウントの Exchange スロットルポリシーの設定
メモ:
次の手順は、ボルトサービスアカウントの設定について説明します。ボルトサービスアカウント以外のサービスアカウントで Exchange アーカイブタスクを実行する場合は、その手順を他のアカウントに対して実行します。
Exchange には、サーバーに対して開くユーザーアカウントの接続数を 20 以下に制限するデフォルトのスロットルポリシーがあります。ボルトサービスアカウントのこの制限により、このアカウントで実行される Enterprise Vault タスクが失敗することがありました。
ボルトサービスアカウントから制限を解除する必要があります。Enterprise Vault は SetEVThrottlingPolicy.ps1
という PowerShell スクリプトを備えています。このスクリプトを使って新しいポリシーを作成し、作成したポリシーをボルトサービスアカウントに割り当てて制限を解除します。
PowerShell スクリプトを実行しないで、スロットルポリシーを手動で設定する場合は、Veritas サポート Web サイトの次に記事に方法が記載されています。
Exchange 2013 以降の場合: |
PowerShell スクリプトを実行して Exchange スロットルポリシーを設定する方法
- デフォルトでは、「組織管理」ロールグループのメンバーにはこれらのロールが割り当てられます。
次の管理ロールが割り当てられているアカウントを使って Exchange Server にログインします。
メール受信者
受信者のポリシー
SetEVThrottlingPolicy.ps1
スクリプトを Enterprise Vault メディアのVeritas Enterprise Vault\PowerShell Scripts
フォルダから Exchange サーバーにコピーします。- Exchange Server で、Exchange 管理シェルを開きます。
- 2007 またはそれ以前の Exchange から既存のボルトサービスアカウントのメールボックスを移動したら、次のコマンドを使ってメールボックスを更新します。
Set-Mailbox mailbox_name -ApplyMandatoryProperties
以下はその説明です。
mailbox_name はボルトサービスアカウントのメールボックスの名前です。mailbox_name にスペースが含まれる場合は引用符 (") で囲みます。
SetEVThrottlingPolicy.ps1
を実行します。構文は次のとおりです。.\SetEVThrottlingPolicy.ps1 -user domain\user_name [-server exchange_mailbox_server] [-version exchange_version] [-DomainController domain_controller_name]
パラメータについて次に説明します。
-user
ボルトサービスアカウントとそれが属するドメインを指定します。user_name にスペースが含まれる場合は、domain\user_name の文字列全体を引用符 (") で囲みます。
クロスフォレスト環境で Exchange を実行する場合は、ボルトサービスアカウントのリンクされたメールボックスを所有する無効なユーザーアカウントに対してスクリプトを実行します。
ボルトサービスアカウントのメールボックスの作成を参照してください。
-server
Exchange メールボックスサーバーの名前を指定します。メールボックスサーバー以外のコンピュータでスクリプトを実行する場合は、Exchange メールボックスサーバーを指定する必要があります。
-version
スロットルポリシーを設定する Exchange Server のバージョンを指定します (2010 または 2013AndLater)。
-DomainController
ボルトサービスアカウントがメンバーとなっているドメインにあるドメインコントローラの名前を指定します。
このパラメータは必要に応じて指定します。ただし、クロスフォレスト環境では、リソースフォレスト内のボルトサービスアカウントのリンクされたメールボックスに対してスクリプトが実行されるように、リソースドメインを指定する必要があります。
- スクリプトが完了すると、Exchange 管理シェルは終了します。
- これらの変更をすぐに強制的に反映する場合は、サービスが存在する各 Exchange サーバーの Microsoft Exchange RPC クライアントアクセスサービスを再起動します。
サービスを再起動しなければ、デフォルトでは変更の反映に最大で 2 時間かかります。