検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.4 DB2 データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux
Last Published:
2018-07-05
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4)
Platform: AIX,Linux
- 第 I 部 DB2 データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した DB2 の配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases(SFDB)リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールのアップグレードおよび移行
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 DB2 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC の使用
- PITC 方法の理解
- DB2 PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- SFHA 環境での Netbackup によるバックアップとリストア
- 第 VI 部 DB2 に対するストレージコストの最適化
- 第 VII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
Veritas Volume Manager の概要
Veritas 社の VeritasTM Volume Manager (VxVM)は、物理ディスクや論理ユニット番号(LUN)をボリュームと呼ばれる論理デバイスとして管理できるようにする、ストレージ管理サブシステムです。 VxVM ボリュームは、ファイルシステム、データベース、その他の管理対象データオブジェクトの設定ができる物理デバイスとして、アプリケーションとオペレーティングシステムに表示されます。
VxVM は、コンピュータ環境とストレージエリアネットワーク(SAN: Storage Area Network)環境で、使いやすいオンラインディスクストレージ管理を実現します。 RAID(Redundant Array of Independent Disks)をサポートすることにより、VxVM はディスクやハードウェアの障害からシステムを保護し、I/O スループットを高めるように設定できます。 さらに VxVM には、耐障害性およびディスク障害またはストレージアレイ障害からの迅速なリカバリを拡張する機能があります。
VxVM では、論理ボリューム管理レイヤーによって、ハードウェアディスクデバイスや LUN からの制約を克服できます。このため、ボリュームを複数のディスクと LUN に分散できます。
VxVM は、パフォーマンスを高め、データの可用性と整合性を確保するツールを提供しています。 また、VxVM を使って、システムがアクティブなときにストレージを動的に設定できます。