Veritas InfoScale™ 7.4 DB2 データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux
- 第 I 部 DB2 データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した DB2 の配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases(SFDB)リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールのアップグレードおよび移行
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 DB2 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC の使用
- PITC 方法の理解
- DB2 PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- SFHA 環境での Netbackup によるバックアップとリストア
- 第 VI 部 DB2 に対するストレージコストの最適化
- 第 VII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
Storage Checkpoint
Storage Checkpoint は、特定時点におけるファイルシステムの永続イメージです。 Storage Checkpoint は、コピーオンライト技術を使って、前回の Storage Checkpoint の作成後に変更されたファイルシステムブロックのみを特定し記録することにより、I/O オーバーヘッドを抑えます。 Storage Checkpoint の重要な機能は次のとおりです。
Storage Checkpoint は、システムに再ブートやクラッシュが発生しても、消失することはありません。
Storage Checkpoint が作成されたときに対象ファイルシステム上にユーザーデータが存在している場合、Storage Checkpoint はファイルシステムのメタデータおよびディレクトリ階層に加えユーザーデータも保存します。
マウントされたファイルシステムの Storage Checkpoint 作成後も、Storage Checkpoint のイメージに影響を与えずに、ファイルシステムのファイルを作成、削除および更新できます。
ファイルシステムスナップショットとは異なり、Storage Checkpoint は書き込み可能としてマウントすることができます。
ディスク領域の使用量を最小限に抑えるため、Storage Checkpoint はファイルシステム内の空き領域を使います。
各種データベース向けの Storage Foundation で提供されている Storage Checkpoint および Storage Rollback 機能は、データベースの破壊、ファイルの消失、表領域の削除などの論理エラーからデータベースを高速にリカバリします。 データベースの連続的な Storage Checkpoint をマウントしてエラーを検出し、問題が発生する前の Storage Checkpoint にデータベースをロールバックすることができます。