Veritas InfoScale™ 7.4 DB2 データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux
- 第 I 部 DB2 データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した DB2 の配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases(SFDB)リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールのアップグレードおよび移行
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 DB2 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC の使用
- PITC 方法の理解
- DB2 PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- SFHA 環境での Netbackup によるバックアップとリストア
- 第 VI 部 DB2 に対するストレージコストの最適化
- 第 VII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
Quick I/O ファイルの拡張
Quick I/O ファイルは事前に割り当てられている必要がありますが、そのサイズは事前に割り当てられたサイズに制限されません。 qiomkfile コマンドのオプションを使うと、Quick I/O ファイルを指定の量または指定のサイズに拡張できます。Quick I/O ファイルの拡張は、オンライン操作で迅速に行うことができ、RAW デバイスを使うよりはるかに有利です。
Quick I/O ファイルを拡張する前に、次の条件が満たされていることを確認してください。
前提条件 |
|
使用に関する注意事項 |
|
qiomkfile コマンドには次のオプションがあります。
-e |
サイズ変更を可能にするため、ファイルを指定量だけ拡張します。 |
-r |
サイズ変更を可能にするため、ファイルを指定サイズに拡張します。 |
Quick I/O ファイルを拡張するには
- 必要に応じて、下位のストレージデバイス上に、大容量の VxFS ファイルシステムを格納できる十分な容量があることを確認し(詳しくは vxassist(1M)のマニュアルページを参照)、fsadm コマンドを使って VxFS ファイルシステムのサイズを変更します。
Sybase の場合、たとえば次のコマンドを使います。
# /opt/VRTS/bin/fsadm -b newsize /mount_point
ここで、
-b は、サイズ変更するためのオプションです。
newsize は、バイト、KB、MB、ブロックまたはセクタ数で指定したファイルシステムの新しいサイズです。
mount_point は、ファイルシステムのマウントポイントです。
- qiomkfile コマンドを使って、Quick I/O ファイルを拡張します。
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -e extend_amount /mount_point/filename
または
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -r newsize /mount_point/filename
次は、VxFS ファイルシステムを拡張する方法を示す例です。
/db01 を 500MB に拡張し、tbs1_cont001 Quick I/O ファイルを 20MB だけ拡張します。
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -e 20M /db01/tbs1_cont001
# /opt/VRTS/bin/fsadm -b 500M /db01
次は、DB2 用に VxFS ファイルシステムを拡張する方法を示す例です。
/db01 を 500MB に拡張し、tbs1_cont001 Quick I/O ファイルを 300MB に拡張します。
# /opt/VRTS/bin/fsadm -b 500M /db01
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -r 300M /db01/tbs1_cont001
次は、Sybase 用に VxFS ファイルシステムを拡張する方法を示す例です。
/db01 を 500MB に拡張し、dbfile Quick I/O ファイルを 300MB に拡張します。
# /opt/VRTS/bin/fsadm -b 500M /db01
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -r 300M /db01/dbfile