Veritas InfoScale™ 7.4 DB2 データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux
- 第 I 部 DB2 データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した DB2 の配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases(SFDB)リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールのアップグレードおよび移行
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 DB2 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Concurrent I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC の使用
- PITC 方法の理解
- DB2 PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- SFHA 環境での Netbackup によるバックアップとリストア
- 第 VI 部 DB2 に対するストレージコストの最適化
- 第 VII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
ファイルシステムのディスクレイアウトについて
ディスクレイアウトは、ファイルシステムの情報がディスクに保存される方法です。 VxFS(Veritas File System)では、新機能や特定の UNIX 環境を提供するため、さまざまなディスクレイアウトバージョンがサポートされています。
ディスクレイアウトバージョンをアップグレードするには、次のいずれかのコマンドを使用できます。
vxupgrade |
ファイルシステムがオンラインのときに、既存の VxFS ファイルシステムを、サポート対象のディスクレイアウトバージョンにアップグレードします。 vxupgrade(1M)マニュアルページを参照してください。 |
vxfsconvert |
ファイルシステムがマウントされていないときに、サポート対象外のディスクレイアウトバージョンを、サポート対象のバージョンにアップグレードします。 vxfsconvert コマンドは、ファイルシステムがマウントされていないときにネーティブファイルシステム(ext2、ext3、および ext4)を VxFS に変換する場合にも使用できます。 vxfsconvert (1M) マニュアルページを参照してください。 |
表: サポートされるディスクレイアウトバージョン は、サポートされるディスクレイアウトバージョンを一覧表示しています。
表: サポートされるディスクレイアウトバージョン
バージョン |
サポート対象機能 |
---|---|
バージョン 10 は次の機能をサポートします。
| |
バージョン 11 |
バージョン 11 は次の機能をサポートします。
|
バージョン 12 |
バージョン 12 は CFS で 128 ノードクラスタをサポートします。 |
バージョン 13 |
|
バージョン 14 |
SmartIO FEL ベースのキャッシュをサポートします。 |
現在作成およびマウントできるのは、バージョン 10、11、12、13、14 のみです。バージョン 6、7、8、9 はマウントできますが、サポートされているバージョンにアップグレードする場合のみです。
???を参照してください。