Cluster Server 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 スクリプトベースのインストーラを使った Cluster Server の設定
- I/O フェンシングの必要条件
- データ整合性のための VCS クラスタ設定の準備
- VCS の設定
- データ整合性のための VCS クラスタの設定
- 第 II 部 応答ファイルを使った自動設定
- VCS の自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 手動設定
- VCS の手動設定
- データ整合性のためのクラスタの手動設定
- 第 IV 部 VCS のアップグレード
- VCS のアップグレード計画
- インストーラを使用した VCS アップグレードの実行
- オンラインアップグレードの実行
- VCS の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した VCS 自動アップグレードの実行
- VCS のアップグレード計画
- 第 V 部 クラスタノードの追加と削除
- 第 VI 部 インストールの参考情報
- 付録 A. サービスとポート
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. UDP 上での LLT の設定
- 付録 D. TCP 上での LLT の設定
- 付録 E. LLT リンクの IPv4 から IPv6 またはデュアルスタックへの移行
- 付録 F. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
- 付録 G. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 H. インストールスクリプトオプション
- 付録 I. VCS の設定のトラブルシューティング
- 付録 J. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル VCS クラスタ設定図
- 付録 K. Steward プロセスのアップグレード
LLT の手動設定
VCS ではすべてのクラスタ通信に、IP スタックに代わる高性能で低遅延のプロトコルとして LLT(Low Latency Transport)を使用します。LLT には次の 2 つの機能があります。
それは次のタスクを処理します。
トラフィック分散
ハートビートのトラフィック
VCS では、結合された NIC 上の LLT 設定がサポートされており、この目的のために利用可能なさまざまな結合設定があります。infoscale の設定中に、プライベート LLT リンクの上に設定される結合されたインターフェースを提供する必要があります。
ラウンドロビン
LACP 結合。ただし、LACP 結合では、このモードを使って NIC 結合を設定する前に、スイッチレベルで特別な設定が必要です。
NIC 結合を設定するときは、LLT 設定で個々のスレーブインターフェースを提供することは推奨されない点に注意する必要があります。代わりに、LLT 設定で、結合されたインターフェースを提供する必要があります。
VCS は、イーサネットと UDP を介した結合 NIC もサポートします。高いパフォーマンスが必要な場合は、NIC 結合が理想的なソリューションです。
メモ:
LLT (Low Latency Transport) の設定中に、単一タイプの設定 (イーサネットまたは UDP) を選択することが重要です。これら両方の構成を組み合わせて使用することはお勧めしません。
イーサネット経由で LLT を設定するには、クラスタの各ノードで次の手順を実行します。
/etc/llthosts ファイルを設定します。
手動インストールのための /etc/llthosts の設定を参照してください。
/etc/llttab ファイルを設定します。
???を参照してください。
手動インストールのための /etc/llttab の設定を参照してください。
クラスタの各ノードで次のファイルを編集し、LLT_START と LLT_STOP 環境変数の値を 1 に変更します。
/etc/sysconfig/llt
LLT は UDP 経由で設定することもできます。
LLT での UDP 層の使用を参照してください。
LLT は RDMA 経由で設定することもできます。
RDMA 上の LLT の使用: サポート対象の使用例 を参照してください。