Cluster Server 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 スクリプトベースのインストーラを使った Cluster Server の設定
- I/O フェンシングの必要条件
- データ整合性のための VCS クラスタ設定の準備
- VCS の設定
- データ整合性のための VCS クラスタの設定
- 第 II 部 応答ファイルを使った自動設定
- VCS の自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 手動設定
- VCS の手動設定
- データ整合性のためのクラスタの手動設定
- 第 IV 部 VCS のアップグレード
- VCS のアップグレード計画
- インストーラを使用した VCS アップグレードの実行
- オンラインアップグレードの実行
- VCS の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した VCS 自動アップグレードの実行
- VCS のアップグレード計画
- 第 V 部 クラスタノードの追加と削除
- 第 VI 部 インストールの参考情報
- 付録 A. サービスとポート
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. UDP 上での LLT の設定
- 付録 D. TCP 上での LLT の設定
- 付録 E. LLT リンクの IPv4 から IPv6 またはデュアルスタックへの移行
- 付録 F. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
- 付録 G. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 H. インストールスクリプトオプション
- 付録 I. VCS の設定のトラブルシューティング
- 付録 J. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル VCS クラスタ設定図
- 付録 K. Steward プロセスのアップグレード
製品インストーラを使った VCS のアップグレード
-yum オプションを指定したインストーラを使用して Veritas InfoScale をインストールおよびアップグレードする場合について詳しくは、『Veritas InfoScale インストールガイド』を参照してください。
VCS をアップグレードするには、製品インストーラを使うことができます。
製品インストーラを使って VCS をアップグレードするには
- スーパーユーザーとしてログインし、製品 CD をマウントします。
- インストーラを起動します。
# ./installer
製品インストールプログラムが起動し、著作権メッセージが表示されます。次に、ログを作成する場所が示されます。ログのディレクトリと名前を書き留めます。
- アップグレードする製品を選択します。
- 完全アップグレードの場合は 1 を選択します。
- アップグレードするノードの名前を入力します。ノード名を区切るにはスペースを使います。Enter キーを押して処理を続行します。
- 検証チェックが完了すると、エンドユーザー使用許諾契約に同意するかどうかを尋ねられます。同意する場合は y を押して続行します。
- インストールで製品のプロセスが停止される前に、インストーラによって次の質問が表示されます。アップグレードの実行前にクラスタをセキュアモードで設定しなかった場合、これらの質問は表示されません。
Veritas InfoScale Enterprise コンポーネントの証明書を 2048 ビット暗号化キーと SHA256 署名で生成しますか。[y、n、q、?]
y と入力して、この段階で 2048 ビットキーおよび SHA256 署名証明書にアップグレードすることも、後でアップグレードすることもできます。
- VCS プロセスを停止するかどうかを尋ねられます。Enter キーを押して続行します。
VCS プロセスが停止し、RPMがアンインストールされ、RPMのインストールまたはアップグレードと VCS の設定が行われます。
ベリタスが再起動を推奨するノードが一覧表示されます。
- 今後のインストールの改善に役立つように、このインストールに関する情報を送るかどうかを尋ねられます。返答を入力してください。
ログファイル、概略ファイル、応答ファイルの場所が表示されます。
- VCS または SFHA を使っている CP サーバーシステムを VCS 8.0.2 にアップグレードする場合は、すべてのアプリケーションクラスタをバージョン VCS 8.0.2 にアップグレードしたことを事前に確認してください。それから、CP サーバーシステムで VCS または SFHA をアップグレードしてください。
SFHA をアップグレードする手順については、『Storage Foundation and High Availability 設定およびアップグレードガイド』を参照してください。
???を参照してください。
上記の手順で 2048 ビットキーおよび SHA256 署名証明書にアップグレードしなかった場合、証明書を後でアップグレードする際に「2048 ビットキーおよび SHA256 署名証明書へのアップグレード (Upgrading to 2048 bit key and SHA256 signature certificates)」を参照してください。
2048 ビットキーと SHA256 署名証明書への のアップグレードを参照してください。