Cluster Server 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 スクリプトベースのインストーラを使った Cluster Server の設定
- I/O フェンシングの必要条件
- データ整合性のための VCS クラスタ設定の準備
- VCS の設定
- データ整合性のための VCS クラスタの設定
- 第 II 部 応答ファイルを使った自動設定
- VCS の自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 手動設定
- VCS の手動設定
- データ整合性のためのクラスタの手動設定
- 第 IV 部 VCS のアップグレード
- VCS のアップグレード計画
- インストーラを使用した VCS アップグレードの実行
- オンラインアップグレードの実行
- VCS の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した VCS 自動アップグレードの実行
- VCS のアップグレード計画
- 第 V 部 クラスタノードの追加と削除
- 第 VI 部 インストールの参考情報
- 付録 A. サービスとポート
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. UDP 上での LLT の設定
- 付録 D. TCP 上での LLT の設定
- 付録 E. LLT リンクの IPv4 から IPv6 またはデュアルスタックへの移行
- 付録 F. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
- 付録 G. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 H. インストールスクリプトオプション
- 付録 I. VCS の設定のトラブルシューティング
- 付録 J. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル VCS クラスタ設定図
- 付録 K. Steward プロセスのアップグレード
ローリングアップグレードについて
ローリングアップグレードプロセスでは、アップグレード時のクラスタの停止時間を、サービスグループのフェールオーバーに必要な時間まで最小限に抑えます。InfoScale 7.4.2 以降のバージョンでは、異なるバージョンの VCS エンジンを実行するノードでクラスタを設定できます。このような設定をサポートするために、インストーラは InfoScale コンポーネントにローリングアップグレードオプションを提供し、カーネル RPM と VCS エージェント関連の RPM を同じプロセスでアップグレードします。ローリングアップグレードでは、ノードのアップグレード中にアプリケーションの停止時間が発生することがありますが、クラスタの停止時間はゼロです。
メモ:
ローリングアップグレードは、完全に設定されたクラスタで実行する必要があります。
ローリングアップグレードには次の制限が適用されます。
ローリングアップグレードは段階的アップグレードと互換性がありません。ローリングアップグレードと段階的アップグレードを組み合わせて実行しないでください。
7.4.2 以降のバージョンから、InfoScale Availability のローリングアップグレードを実行できます。
ローリングアップグレード手順は、オペレーティングシステムのマイナーアップグレードにのみ適用できます。
ローリングアップグレード手順では、アップグレードの前後に製品を起動する必要があります。現在のリリースで現在のオペレーティングシステムバージョンがサポートされておらず、インストールされている古いリリースバージョンで現在のリリースでサポートされているオペレーティングシステムがサポートされていない場合、ローリングアップグレードはサポートされていません。