Cluster Server 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 スクリプトベースのインストーラを使った Cluster Server の設定
- I/O フェンシングの必要条件
- データ整合性のための VCS クラスタ設定の準備
- VCS の設定
- データ整合性のための VCS クラスタの設定
- 第 II 部 応答ファイルを使った自動設定
- VCS の自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 手動設定
- VCS の手動設定
- データ整合性のためのクラスタの手動設定
- 第 IV 部 VCS のアップグレード
- VCS のアップグレード計画
- インストーラを使用した VCS アップグレードの実行
- オンラインアップグレードの実行
- VCS の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した VCS 自動アップグレードの実行
- VCS のアップグレード計画
- 第 V 部 クラスタノードの追加と削除
- 第 VI 部 インストールの参考情報
- 付録 A. サービスとポート
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. UDP 上での LLT の設定
- 付録 D. TCP 上での LLT の設定
- 付録 E. LLT リンクの IPv4 から IPv6 またはデュアルスタックへの移行
- 付録 F. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
- 付録 G. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 H. インストールスクリプトオプション
- 付録 I. VCS の設定のトラブルシューティング
- 付録 J. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル VCS クラスタ設定図
- 付録 K. Steward プロセスのアップグレード
/etc/llttab ファイル内の LLT パラメータについて
表: LLT パラメータ に、イーサネット経由の LLT で使用する、/etc/llttab ファイル内の LLT パラメータの一覧を示します。
表: LLT パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
set-node | システム ID または識別名を定義します。システム ID は、クラスタ内の各システムで一意である必要があり、0 から 63 までの範囲の値が使えます。シンボリック名は、/etc/llthosts ファイルに定義されているシステム ID と対応している必要があります。 複数のシステムで同じ ID を設定している場合は、LLT は動作しません。 |
set-cluster | 一意のクラスタ ID を割り当てます。このパラメータは、複数のクラスタが同じ物理ネットワーク上に存在するときに使います。デフォルト値は 0 のため、このパラメータをユーザーが設定しない場合には、すべてのクラスタのクラスタ ID は 0 になります。 |
link | LLT とネットワークインターフェースをリンクさせます。少なくとも 1 つのリンクを指定する必要があります。最大 8 リンクまで指定できます。 link-lowpri パラメータを使って低優先度として設定した場合や、リンク先ベースの負荷分散を使うように LLT を設定した場合を除いて、利用可能なすべてのネットワーク接続にネットワークトラフィックが均等に分散されます。 link の最初の引数は、ユーザー定義のタグで、LLT リンクを識別するために lltstat(1M)コマンドで出力されます。また、この引数は、llttab でオプションの固定 MAC アドレスを設定するためにも使われます。 link の 2 番目の引数には、使用するネットワークインターフェースを指定します。結合または vlan インターフェースの場合は、インターフェース名を使います。標準的なネットワークインターフェースでは、eth-mac を使って対応するネットワークインターフェースを指定することを推奨します。 残りの 4 つの引数はデフォルト設定としてそのまま使います。これらは、拡張設定を行うときにのみ変更します。プライベートネットワークで使うネットワークインターフェースごとに 1 つの link パラメータが必要です。LLT は、未登録のイーサネット SAP 0xcafe を使います。この SAP が受け入れられないときは、SAP のカスタマイズ方法について、llttab(4)のマニュアルページを参照してください。LLT はイーサネット経由の LLT に IP アドレスを使わないため、IP アドレスをネットワークデバイスに割り当てる必要はありません。 |
link-lowpri | このパラメータは、パブリックネットワークインターフェースで link の代わりに使います。このパラメータで指定されたパブリックネットワークは、ハートビート用ネットワークリンクとしてパブリックネットワークが最後のリンクとなるまで、VCS のハートビート通信として使われません。 速度の異なるプライベート NIC を使う場合は、すべての低速リンクには「link」の代わりに「link-lowpri」パラメータを使います。 LLT パフォーマンスを向上させるには、高速プライベート NIC にのみ「link」パラメータを使ってください。 他のリンクに障害が発生した場合にのみ、低優先度のネットワークリンクが VCS 通信に使われます。 |
LLT パラメータについて詳しくは llttab(4)のマニュアルページを参照してください。