検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Cluster Server 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 スクリプトベースのインストーラを使った Cluster Server の設定
- I/O フェンシングの必要条件
- データ整合性のための VCS クラスタ設定の準備
- VCS の設定
- データ整合性のための VCS クラスタの設定
- 第 II 部 応答ファイルを使った自動設定
- VCS の自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 手動設定
- VCS の手動設定
- データ整合性のためのクラスタの手動設定
- 第 IV 部 VCS のアップグレード
- VCS のアップグレード計画
- インストーラを使用した VCS アップグレードの実行
- オンラインアップグレードの実行
- VCS の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した VCS 自動アップグレードの実行
- VCS のアップグレード計画
- 第 V 部 クラスタノードの追加と削除
- 第 VI 部 インストールの参考情報
- 付録 A. サービスとポート
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. UDP 上での LLT の設定
- 付録 D. TCP 上での LLT の設定
- 付録 E. LLT リンクの IPv4 から IPv6 またはデュアルスタックへの移行
- 付録 F. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
- 付録 G. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 H. インストールスクリプトオプション
- 付録 I. VCS の設定のトラブルシューティング
- 付録 J. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル VCS クラスタ設定図
- 付録 K. Steward プロセスのアップグレード
段階的アップグレードの例についての概要
この例のアップグレードパスは次のとおりです。
1 番目のサブクラスタから 2 番目のサブクラスタにすべてのフェールオーバーサービスグループを移します。
1 番目のサブクラスタで、すべてのパラレルサービスグループをオフラインにします。
1 番目のサブクラスタのノードでオペレーティングシステムをアップグレードします(必要な場合)。
1 番目のサブクラスタで、インストールプログラムを使ってアップグレードを開始します。
2 番目のサブクラスタを準備します。
1 番目のサブクラスタをアクティブ化します。1 番目のクラスタをアクティブ化した後、2 番目のサブクラスタのサービスグループをオンラインで 1 番目のサブクラスタに切り替えます。
2 番目のサブクラスタのノードでオペレーティングシステムをアップグレードします(必要な場合)。
2 番目のサブクラスタで、インストールプログラムを使ってアップグレードを開始します。
2 番目のサブクラスタをアクティブ化します。
製品インストーラを使った段階的アップグレードの実行を参照してください。