検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Cluster Server 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 スクリプトベースのインストーラを使った Cluster Server の設定
- I/O フェンシングの必要条件
- データ整合性のための VCS クラスタ設定の準備
- VCS の設定
- データ整合性のための VCS クラスタの設定
- 第 II 部 応答ファイルを使った自動設定
- VCS の自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 手動設定
- VCS の手動設定
- データ整合性のためのクラスタの手動設定
- 第 IV 部 VCS のアップグレード
- VCS のアップグレード計画
- インストーラを使用した VCS アップグレードの実行
- オンラインアップグレードの実行
- VCS の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した VCS 自動アップグレードの実行
- VCS のアップグレード計画
- 第 V 部 クラスタノードの追加と削除
- 第 VI 部 インストールの参考情報
- 付録 A. サービスとポート
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. UDP 上での LLT の設定
- 付録 D. TCP 上での LLT の設定
- 付録 E. LLT リンクの IPv4 から IPv6 またはデュアルスタックへの移行
- 付録 F. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
- 付録 G. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 H. インストールスクリプトオプション
- 付録 I. VCS の設定のトラブルシューティング
- 付録 J. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル VCS クラスタ設定図
- 付録 K. Steward プロセスのアップグレード
コーディネータディスクグループの設定
1 つのノードで、vxfencoorddg という名前のディスクグループを作成します。 このグループには、3 つのディスクまたは LUN を配置する必要があります。 コーディネータディスクグループのコーディネータ属性も設定する必要があります。 VxVM は、この属性を使って、コーディネータディスクが他のディスクグループに再度割り当てられるのを防止します。
コーディネータディスクグループを通常のディスクグループとして作成する場合は、コーディネータ属性を Volume Manager でオンにできます。
ディスクグループの作成方法について詳しくは、『 Storage Foundation 管理者ガイド』を参照してください。
次の手順の例では、各ディスクのデバイス名を sdx、sdy、sdz とします。
vxfencoorddg ディスクグループを作成するには
- いずれかのノードで、次のようにデバイス名を指定して、ディスクグループを作成します。
# vxdg init vxfencoorddg sdx sdy sdz
- コーディネータディスクグループのコーディネータ属性の値を「on」に設定します。
# vxdg -g vxfencoorddg set coordinator=on
- コーディネータディスクグループを次のようにデポートします。
# vxdg deport vxfencoorddg
- ノードが再起動されるときに自動的にインポートされないように、-t オプションを使ってディスクグループをインポートします。
# vxdg -t import vxfencoorddg
- ディスクグループをデポートします。 ディスクグループをデポートすることによって、コーディネータディスクが他の目的に使われないようにします。
# vxdg deport vxfencoorddg