検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas Access 7.3 リリースノート
Last Published:
2017-09-18
Product(s):
Access (7.3)
Platform: Unix/Linux
- Veritas Access の概要
- このリリースでの変更点
- テクニカルプレビュー機能
- 修正された問題
- ソフトウェアの制限事項
- Flexible Storage Sharing の制限事項
- インストールとアップグレードに関する制限事項
- Veritas Access の言語サポート
- ファイルシステムの制限事項
- 既知の問題
- Veritas Access の既知の問題
- AWS の問題
- バックアップの問題
- CIFS の問題
- 重複排除の問題
- Enterprise Vault Attach の既知の問題
- FTP の問題
- GUI の問題
- インストールと設定に関する問題
- ネットワークの問題
- NFS の問題
- ObjectAccess の問題
- OpenDedup の問題
- OpenStack の問題
- レプリケーションの問題
- SmartIO の問題
- ストレージの問題
- Veritas Access の既知の問題
- ヘルプの入手
NFS> share show コマンドと Linux showmount コマンドの出力の違い (IA-1938)
NFS> share show コマンドを使用すると、エクスポートされた NFS クライアントのホスト名が表示されます。Linux showmount コマンドを使用すると、エクスポートされた NFS クライアントの IP アドレスが表示されます。
NFS-Ganesha サーバーは常に指定されたホスト名を IP アドレスに解決し、NFS 共有をその IP アドレスにエクスポートします。カーネルベースの NFS サーバーとは異なり、Linux showmount コマンドは、export コマンドで指定したホスト名の代わりに IP アドレスを返します。これはどの機能にも影響しませんが、出力は 2 つのコマンドで異なります。
回避策:
DNS を使用して、特定の IP アドレスを確認できます。