NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup Key Management Server サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- root 以外のユーザーによる MSDP サービスの実行
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- Google Cloud Storage のバケットレベルの変更不可ストレージのサポートについて
- Google Cloud Storage のオブジェクトレベルの変更不可ストレージのサポートについて
- AWS IAM Role Anywhere のサポートについて
- Azure サービスプリンシパルのサポートについて
- AWS Snowball Edge の NetBackup のサポートについて
- MSDP の S3 インターフェース
- MSDP の独自の (BYO) サーバーでの MSDP 用 S3 インターフェースの構成
- MSDP の S3 インターフェースの IAM (Identity and Access Management)
- MSDP の S3 インターフェースの S3 API
- MSDP の S3 インターフェースでのディザスタリカバリ
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックの動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- ユニバーサル共有のユーザー認証の構成
- 取り込みモードの使用
- オブジェクトストアを使用したユニバーサル共有の有効化
- ユニバーサル共有アクセラレータの構成
- ユニバーサル共有アクセラレータのクォータについて
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 外部 MSDP カタログバックアップについて
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- 重複排除シェルからの S3 サービスの管理
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
ユニバーサル共有操作でのマーカーファイルインターフェースの使用
VPFS スケジューラデーモンは、さまざまなユニバーサル共有操作を実行するためのマーカーファイルインターフェースを備えています。
VPFS スケジューラデーモンを構成するには
- VPFS スケジューラデーモンを有効にします。
VPFS スケジューラは、次のいずれかの機能が有効になった後、自動的に有効になります。
ユニバーサル共有の同時ダンプ制御
詳しくは、「ユニバーサル共有の同時ダンプ制御を構成するには」のトピックを参照してください。
ユニバーサル共有の自動バックアップ
詳しくは、「ユニバーサル共有の自動バックアップを構成するには 」のトピックを参照してください。
- VPFS スケジューラデーモンは、少なくとも 1 つの機能が有効になった後、自動的に起動します。VPFS スケジューラを手動で開始するには、次のコマンドを実行します。
/usr/openv/pdde/vpfs/bin/vpfs_sched start
- VPFS スケジューラデーモンの次のパラメータを構成します。
VpfsScheduler.vpfsSchedInterval
操作の各ループ間の間隔 (秒)。
VpfsScheduler.vpfsSchedLogLevel
最小ログレベル。
指定可能な値: error、warning、information、debug。
ユニバーサル共有の同時ダンプ制御を構成するには
- ユニバーサル共有の同時ダンプ制御を有効にします。
/usr/openv/pdde/vpfs/bin/vpfs_actions --action setVpfsConfigValue --key enableShareDumpThrottling --value true
- ユニバーサル共有の同時ダンプ制御の次のパラメータを構成します。
enableShareDumpThrottling
共有ダンプのスロットル機能を有効にするかどうかを指定します。false の場合、共有の同時性は適用されません。
VpfsScheduler.maxConcurrent ActiveClientHostSharePairs
同時にアクティブにできる最大の「クライアントホストと共有のペア」
この制限に達すると、新しい「クライアントホストと共有のペア」に属する要求されたダンプはキューに登録されます。これらは、他の「クライアントホストと共有のペア」が非アクティブに設定されている場合にアクティブになります。
値を大きくすると、同時に発生するダンプが増えます。同時に発生するダンプが多いと合計スループットが高くならず、特定のシステムに対して同時処理を調整することが必要になる場合があります。
VpfsScheduler.shareDumpsInactive Threshold
VPFS スケジューラデーモンが待機する共有内の最後の IO 操作以降の最小時間 (秒)。指定した時間が経過すると、「クライアントホストと共有のペア」は非アクティブになります。
たとえば、この値を 300 に設定し、共有内で少なくとも 300 秒間 IO 操作が検出されない場合、「クライアントホストと共有のペア」はアクティブリストから削除されます。
VpfsScheduler.enableShareDump ThrottlingReporting
スロットルテーブル内に「クライアントホストと共有のペア」の変化を記録するかどうかを指定します。
変化には、キューに登録された、アクティブになった、または非アクティブになった「クライアントホストと共有のペア」が含まれます。
- この機能を有効にする前に作成された既存の共有にダンプスクリプトをコピーします。
/usr/openv/pdde/vpfs/bin/vpfs_actions --action syncShareScript
- ダンプ開始スクリプトを作業負荷の開始に追加し、作業負荷の最後に dump_end スクリプトを使用します。
次に例を示します。
Windows バッチダンプスクリプト
\\vrakhrh80488.rsv.ven.veritas.com\ushare-smb1\.share-builtin-scripts\dump_start.bat --dump-id <dump_id> Existing workload dumping data to universal share \\vrakhrh80488.rsv.ven.veritas.com\ushare-smb1\.share-builtin-scripts\dump_start.bat --dump-id <dump_id>
Linux bash ダンプスクリプト
/mnt/ushare_smb1/.share-builtin-scripts/dump_start.sh --dump-id <dump_id> Existing workload dumping data to universal share /mnt/ushare_smb1/.share-builtin-scripts/dump_end.sh --dump-id <dump_id>
メモ:
dump_id を指定する必要があります。ランダムに生成した ID が推奨されますが、同じクライアントホストと共有のペアで使用されている他のダンプスクリプトとは異なっている必要があります。SQL Server の場合は、dump_id にジョブ ID を使用することをお勧めします。
既存のユニバーサルダンプのスロットルテーブルを表示します。
/usr/openv/pdde/vpfs/bin/vpfs_actions -a dumpThrottleTable
ユニバーサル共有の自動バックアップを構成するには
- ユニバーサル共有の自動バックアップを有効にします。
/usr/openv/pdde/vpfs/bin/vpfs_actions --action setVpfsConfigValue --key VpfsScheduler.autoUShareBackupEnabled --value true
- ユニバーサル共有の自動バックアップについて次のパラメータを構成します。
VpfsScheduler.autoUShareBackup Enabled
ユニバーサル共有の自動バックアップ機能を有効にします。
VpfsScheduler.autoUShareBackup CheckInterval
ユニバーサル共有のタッチファイルを確認する間隔。
VpfsScheduler.autoUShareBackup JobCheckInterval
この機能によってトリガされるユニバーサル共有のバックアップジョブの実行状態を確認する間隔。
VpfsScheduler.autoUShareBackup PolicyFile
ファイルシステムに設定されているポリシーファイルの場所。
VpfsScheduler.autoUShareBackup OutputFile
ファイルシステム内の出力ファイルの場所。完了したユニバーサル共有のバックアップジョブの詳細がファイルに書き込まれます。
- ユニバーサル共有の自動バックアップによってトリガされるようにユニバーサル共有のバックアップポリシーを構成します。
トリガする必要があるユニバーサル共有ポリシーのリストから構成されるポリシーファイルを構成します。ポリシーファイルの場所は、vpfs_actions コマンドを使用して構成できる構成可能なパス VpfsScheduler.autoUShareBackupPolicyFile です。
ポリシー構成の各エントリは、ポリシー名、クライアント名、およびマーカーファイルの場所で構成されます。
例:
pl-ushare-nfs-1,host.domain.com,/mnt/vpfs_shares/ usha/ushare-nfs-1/backup pl-ushare-nfs-2,host.domain.com,/mnt/vpfs_shares/usha/ushare -nfs-2/backup
ポリシーファイルが変更されると、ポリシー構成が自動的に再ロードされます。
- バックアップスケジュールのローテーションを構成します。
バックアップスケジュールは、キーと値のペアで構成されます。キーは平日 (月曜日から日曜日) で、値はユニバーサル共有のバックアップ形式のリストです。デフォルトの構成は、FULL、INCR、CINC、月曜日から日曜日までの毎日です。
次のバックアップ形式がサポートされます。
FULL: 完全バックアップ
INCR: 差分増分バックアップ
CINC: 累積増分バックアップ
- ユニバーサル共有の構成場所にマーカーファイルを作成します。ポリシーファイル VpfsScheduler.autoUShareBackupPolicyFile にマーケットファイルパスを構成した後、指定した場所にマーカーファイルを作成してバックアップをトリガします。
マーカーには、次の形式で名前を付ける必要があります。
BACKUP_SUCCESS_<XXXX>_touch_<Date> or BACKUP_SUCCESS_<XXXX>_touch_<Date>_<Timestamp>
<XXXX> は省略可能で、空白以外の任意の文字列を指定できます。<Date> は YYYYMMDD 形式にする必要があります。<Timestamp> は、毎回一意のタイムスタンプ (HHmmSS など) である必要があります。
データとタイムスタンプは平日に変換されます。その後、バックアップスケジュールを決定するために使用されます。
ユニバーサル共有のバックアップは、5 分より古い作成タイムスタンプを持つ新しいマーカーファイルを見つけるとトリガされます。
- バックアップの正常に実行されたことを確認します。
バックアップジョブの状態を確認するには、NetBackup Web UI を参照してください。バックアップが成功すると、ジョブ情報はファイル (VpfsScheduler.autoUShareBackupOutputFile で構成可能) にも保存されます。
出力の形式は次のとおりです。
<job_id>,<schedule>,<state>,<status>,<total_size_kb>KB,<start_time>, <end_time>,<client>,<policy>,<ushare_mount>