NetBackup™ 重複排除ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.4)
  1. NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
    1.  
      NetBackup Deduplication のオプションについて
  2. クイックスタート
    1.  
      クライアント側の重複排除について
    2. メディアサーバー重複排除 (MSDP) ノードのクラウド階層について
      1.  
        MSDP ノードのクラウド階層の構成
    3.  
      自動イメージレプリケーション (A.I.R.) について
  3. 配備の計画
    1.  
      MSDP の配置計画
    2.  
      NetBackup 命名規則
    3.  
      MSDP 重複排除ノードについて
    4.  
      NetBackup 重複排除の宛先について
    5.  
      MSDP ストレージの容量について
    6. MSDP ストレージと接続性の必要条件について
      1.  
        MSDP のファイバーチャネルおよび iSCSI の比較
    7. NetBackup メディアサーバー重複排除について
      1.  
        MSDP ストレージサーバーについて
      2.  
        MSDP 負荷分散サーバーについて
      3.  
        MSDP サーバーの必要条件について
      4.  
        MSDP のサポート外の構成について
    8. NetBackup Client Direct の重複排除について
      1.  
        MSDP クライアントの重複排除の必要条件と制限事項について
    9. MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
      1.  
        MSDP のリモートクライアントのデータセキュリティについて
      2.  
        リモートクライアントのバックアップスケジュールについて
    10.  
      NetBackup Deduplication Engine のクレデンシャルについて
    11.  
      MSDP のネットワークインターフェースについて
    12.  
      MSDP ポートの使用について
    13.  
      MSDP の最適化された合成バックアップについて
    14.  
      MSDP と SAN クライアントについて
    15.  
      MSDP の最適化複製とレプリケーションについて
    16. MSDP のパフォーマンスについて
      1.  
        MSDP 重複排除率に対するファイルサイズの影響
    17. MSDP のストリームハンドラについて
      1.  
        Oracle ストリームハンドラ
      2.  
        Microsoft SQL Server ストリームハンドラ
    18. MSDP の配置のベストプラクティス
      1.  
        完全修飾ドメイン名を使用する
      2.  
        MSDP の調整について
      3.  
        ストレージサーバーに初回の完全バックアップを送信する
      4.  
        MSDP ジョブ数を徐々に増やす
      5.  
        MSDP 負荷分散サーバーを徐々に導入する
      6.  
        MSDP クライアントの重複排除を徐々に実装する
      7.  
        MSDP の圧縮と暗号化を使う
      8.  
        MSDP の最適なバックアップストリーム数について
      9.  
        MSDP のストレージユニットグループについて
      10.  
        MSDP データの保護について
      11.  
        MSDP ストレージサーバーの構成を保存する
      12.  
        ディスクの書き込みのキャッシュ計画
  4. ストレージのプロビジョニング
    1.  
      MSDP 用のストレージのプロビジョニングについて
    2.  
      MSDP のストレージディレクトリやファイルを変更しない
    3.  
      NetBackup MSDP のボリューム管理について
  5. 重複排除のライセンス
    1.  
      MSDP のライセンスについて
    2.  
      NetBackup MSDP のライセンス
  6. 重複排除の構成
    1.  
      MSDP サーバー側の重複排除の構成
    2.  
      MSDP クライアント側の重複排除の構成
    3.  
      MSDP 重複排除マルチスレッドエージェントについて
    4. 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
      1.  
        MSDP mtstrm.conf ファイルパラメータ
    5.  
      マルチスレッドエージェントによる重複排除プラグイン通信の構成
    6.  
      MSDP のフィンガープリントについて
    7.  
      MSDP フィンガープリントのキャッシュについて
    8. MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
      1.  
        MSDP フィンガープリントキャッシュの動作オプション
    9.  
      リモートクライアント重複排除の MSDP フィンガープリントキャッシュのシードについて
    10.  
      クライアントでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
    11. ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
      1.  
        NetBackup seedutil オプション
    12.  
      サンプリングと予測キャッシュについて
    13.  
      サンプリングキャッシュの再構築
    14.  
      MSDP での 400 TB のサポートの有効化
    15. NetBackup Key Management Server サービスを使用した MSDP 暗号化について
      1.  
        MSDP 用の KMS のアップグレード
      2.  
        ローカル LSU での KMS 暗号化を有効にする
    16.  
      外部 KMS サーバーを使用した MSDP 暗号化について
    17. メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
      1.  
        MSDP のストレージパスのプロパティ
      2.  
        MSDP ネットワークインターフェースのプロパティ
    18.  
      NetBackup の重複排除用ディスクプールについて
    19. 重複排除のディスクプールの構成
      1.  
        [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]プロパティ
    20.  
      400 TB MSDP サポート用データディレクトリの作成
    21.  
      400 TB メディアサーバー重複排除プールへのボリュームの追加
    22. [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
      1.  
        [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
      2.  
        MSDP ストレージユニットの推奨事項
    23.  
      MSDP クライアント側重複排除のクライアント属性の構成
    24.  
      クライアントについての MSDP クライアント側の重複排除の無効化
    25.  
      ポリシー内のすべてのクライアントについてクライアント側の重複排除を無効にする
    26.  
      MSDP の圧縮について
    27.  
      MSDP の暗号化について
    28.  
      MSDP ローカルストレージボリュームの暗号化の構成
    29.  
      MSDP クラウドストレージボリュームの暗号化の構成
    30.  
      異なるプラットフォームでの MSDP 暗号化の構成
    31.  
      MSDP のローリングデータの変換メカニズムについて
    32.  
      ローリングデータ変換のモード
    33.  
      MSDP 暗号化の動作と互換性
    34.  
      最適化された合成バックアップの MSDP の構成
    35.  
      MSDP の複製およびレプリケーションに対する個別ネットワークパスについて
    36.  
      MSDP 複製とレプリケーションに対する個別ネットワークパスの構成
    37. 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
      1. 同じドメイン内での MSDP の最適化複製のメディアサーバーについて
        1.  
          同じドメイン内での MSDP のプッシュ型の複製について
        2.  
          同じドメイン内での MSDP のプル型の複製について
    38. 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
      1. NetBackup の最適化複製またはレプリケーション動作の設定
        1.  
          コマンドラインの使用による NetBackup 構成オプションの設定
    39.  
      異なるドメインへの MSDP レプリケーションについて
    40. 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
      1. NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
        1.  
          1 対多の自動イメージレプリケーションモデル
        2.  
          自動イメージレプリケーションモデルのカスケード
        3.  
          複製用のドメインの関係について
        4.  
          自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーについて
        5. 自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーの表示
          1.  
            MSDP レプリケーション用ボリュームプロパティのサンプル出力
      2.  
        自動イメージレプリケーションの信頼できるプライマリサーバーについて
      3.  
        信頼できるプライマリサーバーを追加するときに使用する証明書について
      4.  
        信頼できるプライマリサーバーの追加
      5.  
        信頼できるプライマリサーバーの削除
      6.  
        NetBackup のクラスタ化されたプライマリサーバーのノード間認証の有効化
      7.  
        ソースとターゲットの MSDP ストレージサーバー間で安全に通信を行うための NetBackup CA と NetBackup ホスト ID ベースの証明書の構成
      8.  
        ソース MSDP ストレージサーバーとターゲット MSDP ストレージサーバー間での安全な通信のための外部 CA の構成
      9. リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
        1.  
          MSDP レプリケーションのターゲットオプション
        2.  
          自動イメージレプリケーションに限定された権限を持つ NetBackup Deduplication Engine ユーザーの構成
    41.  
      MSDP 最適化複製とレプリケーション帯域幅の構成について
    42.  
      MSDP クラウドの最適化複製とレプリケーションのパフォーマンスチューニングについて
    43.  
      ストレージライフサイクルポリシーについて
    44.  
      自動イメージレプリケーションに必要なストレージライフサイクルポリシーについて
    45. ストレージライフサイクルポリシーの作成
      1.  
        [ストレージライフサイクルポリシー (Storage Lifecycle Policy)]ダイアログボックスの設定
    46.  
      MSDP バックアップポリシーの構成について
    47.  
      バックアップポリシーの作成
    48. [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
      1.  
        耐性が高い接続のリソース使用量
    49.  
    50.  
      MSDP 負荷分散サーバーの追加
    51.  
      NetBackup クライアントでの可変長の重複排除について
    52.  
      cacontrol コマンドラインユーティリティを使用した可変長の重複排除の管理
    53.  
      MSDP pd.conf 構成ファイルについて
    54. MSDP pd.conf ファイルの編集
      1.  
        MSDP pd.conf ファイルのパラメータ
    55.  
      MSDP contentrouter.cfg ファイルについて
    56.  
      MSDP ストレージサーバーの構成の保存について
    57.  
      MSDP ストレージサーバーの構成の保存
    58.  
      MSDP ストレージサーバーの構成ファイルの編集
    59.  
      MSDP ストレージサーバーの構成の設定
    60.  
      MSDP ホストの構成ファイルについて
    61.  
      MSDP ホストの構成ファイルの削除
    62.  
      MSDP レジストリのリセット
    63. MSDP カタログの保護について
      1.  
        MSDP シャドーカタログについて
      2.  
        MSDP カタログバックアップポリシーについて
    64.  
      MSDP シャドーカタログパスの変更
    65.  
      MSDP シャドーカタログスケジュールの変更
    66.  
      MSDP カタログのシャドーコピー数の変更
    67. MSDP カタログバックアップの設定
      1.  
        MSDP の drcontrol オプション
    68.  
      MSDP カタログバックアップポリシーの更新
    69.  
      MSDP の FIPS 準拠について
    70.  
      MSDP の複数のインターフェースをサポートするための NetBackup クライアント側の重複排除の構成
    71.  
      MSDP のマルチドメインのサポートについて
    72.  
      MSDP アプリケーションのユーザーサポートについて
    73.  
      MSDP マルチドメイン VLAN のサポートについて
    74. 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
      1.  
        変更不可および削除不可のデータを構成するための NetBackup コマンドラインオプションについて
    75. root 以外のユーザーによる MSDP サービスの実行
      1.  
        インストールまたはアップグレード後のサービスユーザーの変更
    76.  
      root 以外のユーザーによる MSDP コマンドの実行
  7. MSDP クラウドのサポート
    1. MSDP クラウドのサポートについて
      1.  
        構成のオペレーティングシステム要件
      2.  
        制限事項
    2.  
      NetBackup Web UI でのメディアサーバー重複排除プール (MSDP、MSDP クラウド) ストレージサーバーの作成
    3.  
      MSDP-C のクレデンシャルの管理
    4.  
      クラウドストレージユニットの作成
    5.  
      クラウド LSU のクラウドクレデンシャルの更新
    6.  
      クラウド LSU の暗号化構成の更新
    7.  
      クラウド LSU の削除
    8.  
      クラウド LSU を使用したクラウドへのデータのバックアップ
    9.  
      クラウド LSU を使用したデータクラウドの複製
    10.  
      クラウド LSU を使用するための AIR の構成
    11.  
      下位互換性のサポートについて
    12.  
      cloud.json、contentrouter.cfg、spa.cfg 内の構成項目について
    13. クラウド領域の再利用
      1.  
        コンテナのエージングの設定
      2.  
        クラウド圧縮の構成
    14.  
      クラウドサポートのツールの更新について
    15. クラウド LSU のディザスタリカバリについて
      1.  
        一般的なディザスタリカバリ手順
      2.  
        Flex Scale でのクラウド LSU のディザスタリカバリ
      3.  
        Veritas Alta Recovery Vault Azure ディザスタリカバリの追加手順
    16. MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
      1.  
        イメージ共有を使用して VM イメージを Azure の VHD に変換する前の考慮事項
      2. Azure での VM イメージの VHD への変換
        1.  
          Windows VM イメージの VHD への変換
        2.  
          RHEL 7.6 VM イメージの VHD への変換
        3.  
          SUSE 12 SP4 VM イメージの VHD への変換
        4.  
          RHEL 8.6 VM イメージの VHD への変換
        5.  
          SLES 15 SP4 VM イメージの VHD への変換
    17.  
      Microsoft Azure Archive 内のバックアップからのリストアについて
    18.  
      Veritas Alta Recovery Vault Azure と Amazon について
    19.  
      Veritas Alta Recovery Vault Azure および Azure Government の構成
    20.  
      CLI を使用した Veritas Alta Recovery Vault Azure および Azure Government の構成
    21.  
      Amazon および Amazon Government 用の Veritas Alta Recovery Vault の構成
    22.  
      CLI を使用した Amazon および Amazon Government 用の Veritas Alta Recovery Vault の構成
    23.  
      Recovery Vault の標準認証からトークンベースの認証への移行
    24. MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
      1.  
        Web UI を使用したクラウド変更不可ストレージユニットの作成
      2.  
        クラウドの変更不可ボリュームの更新
      3. AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
        1.  
          クラウドの変更不可ボリュームのライブ期間の自動延長
        2.  
          パフォーマンスチューニング
        3.  
          クラウドの変更不可ボリュームを作成するための AWS ユーザー権限
        4.  
          変更不可ストレージのバケットポリシーについて
      4.  
        AWS S3 互換プラットフォームでの変更不可オブジェクトのサポートについて
      5.  
        Azure Blob Storage の変更不可ストレージのサポートについて
      6. Google Cloud Storage のバケットレベルの変更不可ストレージのサポートについて
        1.  
          Web UI を使用した Google クラウド変更不可ストレージの作成
        2.  
          msdpcldutil ツールを使用した Google クラウド変更不可ストレージの管理
      7. Google Cloud Storage のオブジェクトレベルの変更不可ストレージのサポートについて
        1.  
          クラウドの変更不可ボリュームを作成するための Google Cloud Storage ユーザー権限
      8.  
        クラスタ環境でのクラウド変更不可ストレージの使用について
      9.  
        Web UI を使用したディスクボリュームの作成が失敗した場合のエラーのトラブルシューティング
      10.  
        エンタープライズモードを使用した変更不可イメージの削除
      11.  
        S3 オブジェクトの永続的な削除
      12.  
        MSDP クラウド管理ツールについて
    25. AWS IAM Role Anywhere のサポートについて
      1.  
        AWS IAM Role Anywhere 構成の前提条件
      2. AWS での IAM Role Anywhere の構成
        1.  
          必要な証明書の作成
        2.  
          トラストアンカーの作成
        3.  
          ポリシーの作成
        4.  
          役割の作成
        5.  
          プロファイルの作成
        6.  
          AWS IAM Anywhere を使用した新しいディスクプールの構成
    26. Azure サービスプリンシパルのサポートについて
      1.  
        Azure サービスプリンシパル構成の前提条件
      2. Azure サービスプリンシパルの構成
        1.  
          カスタム役割の作成
        2.  
          新しいサービスプリンシパルの作成
      3.  
        Azure サービスプリンシパルを使用したディスクプールの構成
    27.  
      クラウドのオブジェクトストレージのインスタントアクセスについて
    28. AWS Snowball Edge の NetBackup のサポートについて
      1.  
        デバイスとの通信
      2.  
        クレデンシャルの使用
      3. AWS Snowball Edge 用の NetBackup の構成
        1.  
          AWS Snowball Edge 用の SSL の構成
        2.  
          SSL を有効にした AWS Snowball Edge 用の NetBackup の構成
      4.  
        デバイスの発送
      5. S3 と連携するための NetBackup の再構成
        1.  
          バケットがデフォルトの AWS リージョンにある場合
        2.  
          バケットがデフォルト以外の AWS リージョンに存在する場合 (またはストレージが AWS リージョンにすでに存在する)
      6.  
        CLI を使用した AWS Snowball Edge 用の NetBackup の構成
      7.  
        大規模なバックアップリストアでの AWS Snowball Edge の使用
      8.  
        AWS Snowball Edge を使用する場合の制限事項
    29.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードとクラスタ環境
  8. MSDP の S3 インターフェース
    1.  
      MSDP の S3 インターフェースについて
    2.  
      MSDP の独自の (BYO) サーバーの前提条件
    3. MSDP の独自の (BYO) サーバーでの MSDP 用 S3 インターフェースの構成
      1.  
        S3 サーバーでの証明書の変更
      2.  
        S3 オブジェクトの ETAG タイプの変更
    4. MSDP の S3 インターフェースの IAM (Identity and Access Management)
      1.  
        IAM と S3 API 要求の署名
      2.  
        IAM ワークフロー
      3. MSDP の S3 インターフェースの IAM API
        1.  
          共通パラメータ
        2.  
          共通エラーコード
        3.  
          CreateUser
        4.  
          GetUser
        5.  
          ListUsers
        6.  
          DeleteUser
        7.  
          CreateAccessKey
        8.  
          ListAccessKeys
        9.  
          DeleteAccessKey
        10.  
          UpdateAccessKey
        11.  
          PutUserPolicy
        12.  
          GetUserPolicy
        13.  
          ListUserPolicies
        14.  
          DeleteUserPolicy
        15.  
          データ形式
      4.  
        IAM ポリシー文書の構文
    5.  
      Flex WORM の S3 オブジェクトロック
    6. MSDP の S3 インターフェースの S3 API
      1. S3 API によるバケット操作
        1.  
          CreateBucket
        2.  
          DeleteBucket
        3.  
          GetBucketEncryption
        4.  
          GetBucketLocation
        5.  
          GetBucketVersioning
        6.  
          HeadBucket
        7.  
          ListBuckets
        8.  
          ListMultipartUploads
        9.  
          ListObjects
        10.  
          ListObjectsV2
        11.  
          ListObjectVersions
        12.  
          PutBucketVersioning
        13.  
          Put Object Lock Configuration (Flex WORM のみ)
        14.  
          GET Object Lock Configuration (Flex WORM のみ)
      2. S3 API によるオブジェクト操作
        1.  
          AbortMultipartUpload
        2.  
          CompleteMultipartUpload
        3.  
          CreateMultipartUpload
        4.  
          DeleteObject
        5.  
          DeleteObjects
        6.  
          GetObject
        7.  
          HeadObject
        8.  
          PutObject
        9.  
          Copy Object
        10.  
          UploadPart
        11.  
          PutObject (小さいファイルの場合は snowball-auto-extract)
        12.  
          Put Object Retention (Flex WORM のみ)
        13.  
          Get Object Retention (Flex WORM のみ)
      3.  
        バケットとオブジェクトの命名規則
    7.  
      MSDP オブジェクトストアの保護ポリシーの作成
    8.  
      バックアップイメージからの MSDP オブジェクトストアデータのリカバリ
    9. MSDP の S3 インターフェースでのディザスタリカバリ
      1.  
        クラウド LSU からの MSDP S3 IAM 構成のリカバリ
    10.  
      MSDP の S3 インターフェースの制限事項
    11.  
      ログとトラブルシューティング
    12.  
      ベストプラクティス
  9. 重複排除アクティビティの監視
    1.  
      MSDP 重複排除率と圧縮率の監視
    2. MSDP ジョブの詳細の表示
      1.  
        MSDP ジョブの詳細
    3.  
      MSDP ストレージの容量と使用状況のレポートについて
    4.  
      MSDP コンテナファイルについて
    5.  
      MSDP コンテナファイル内のストレージ使用状況の表示
    6.  
      MSDP プロセスの監視について
    7.  
      自動イメージレプリケーションジョブに関するレポート
    8.  
      イメージの暗号化状態の確認
  10. 重複排除の管理
    1. MSDP サーバーの管理
      1.  
        MSDP ストレージサーバーの表示
      2.  
        MSDP ストレージサーバーの状態の判断
      3.  
        MSDP ストレージサーバーの属性の表示
      4.  
        MSDP ストレージサーバーの属性の設定
      5.  
        MSDP ストレージサーバーのプロパティの変更
      6.  
        MSDP ストレージサーバーの属性の消去
      7.  
        MSDP ストレージサーバー名またはストレージパスの変更について
      8.  
        MSDP ストレージサーバーの名前またはストレージパスの変更
      9.  
        MSDP 負荷分散サーバーの削除
      10.  
        MSDP ストレージサーバーの削除
      11.  
        MSDP ストレージサーバーの構成を削除する
    2. NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
      1.  
        重複排除クレデンシャルがあるメディアサーバーの確認
      2.  
        NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの追加
      3.  
        NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの変更
      4.  
        負荷分散サーバーからのクレデンシャルの削除
    3. メディアサーバー重複排除プールの管理
      1.  
        メディアサーバー重複排除プールの表示
      2.  
        メディアサーバー重複排除プールの状態の判断
      3.  
        メディアサーバー重複排除プールの属性の表示
      4.  
        メディアサーバー重複排除プールの属性の設定
      5. メディアサーバー重複排除プールのプロパティの変更
        1.  
          自動イメージレプリケーションのボリューム変更を解決する方法
      6.  
        メディアサーバー重複排除プールの属性の消去
      7.  
        MSDP ディスクボリュームの状態の判断
      8.  
        MSDP ディスクボリュームの状態の変更
      9.  
        メディアサーバー重複排除プールの削除
    4.  
      バックアップイメージのディスク容量の消費量の分析
    5.  
      バックアップイメージの削除
    6.  
      MSDP キュー処理について
    7.  
      MSDP トランザクションキューの手動処理
    8.  
      MSDP データ整合性チェックについて
    9. MSDP データ整合性チェックの動作の構成
      1.  
        MSDP データ整合性検査の構成パラメータ
    10.  
      MSDP ストレージの読み込みパフォーマンスの管理について
    11. MSDP ストレージのリベースについて
      1.  
        MSDP サーバー側リベースのパラメータ
    12.  
      MSDP のデータ削除処理について
    13.  
      MSDP ストレージパーティションのサイズ調整
    14.  
      MSDP のリストアのしくみ
    15.  
      MSDP のクライアントへの直接リストアの構成
    16.  
      リモートサイトのファイルのリストアについて
    17.  
      ターゲットプライマリドメインでのバックアップからのリストアについて
    18.  
      リストアサーバーの指定
    19.  
      WORM ストレージサーバーインスタンスでの追加の OS STIG 強化の有効化
  11. MSDP のリカバリ
    1.  
      MSDP カタログのリカバリについて
    2.  
      シャドーコピーからの MSDP カタログのリストア
    3.  
      MSDP ストレージサーバーのディスクエラーからのリカバリ
    4.  
      MSDP ストレージサーバーのエラーからのリカバリ
    5.  
      NetBackup カタログリカバリ後の MSDP ストレージサーバーのリカバリ
  12. MSDP ホストの置換
    1.  
      MSDP ストレージサーバーのホストコンピュータの交換
  13. MSDP のアンインストール
    1.  
      MSDP のアンインストールについて
    2.  
      MSDP の無効化
  14. 重複排除アーキテクチャ
    1.  
      MSDP サーバーコンポーネント
    2.  
      メディアサーバーの重複排除バックアップ処理
    3.  
      MSDP クライアントコンポーネント
    4.  
      MSDP クライアント側の重複排除バックアップ処理
  15. ユニバーサル共有の構成と使用
    1.  
      ユニバーサル共有について
    2.  
      ユニバーサル共有の利点
    3.  
      ユニバーサル共有を構成するための MSDP の独自の (BYO) サーバーの構成と使用
    4.  
      ユニバーサル共有を構成するための MSDP の独自の (BYO) サーバーにおける前提条件とハードウェア要件
    5.  
      重複排除 Web サービスユーザーと MSDP BYO サーバーのユーザーグループについて
    6. ユニバーサル共有のユーザー認証の構成
      1.  
        Active Directory ベースの認証
      2.  
        ローカルユーザーベースの認証
      3. Kerberos ベースの認証
        1.  
          Kerberos 認証用の Active Directory ユーザーの作成
        2.  
          Kerberos プリンシパルの KDC データベースへの登録
        3.  
          サーバーおよびクライアントでの Kerberos ベースの認証の構成
        4.  
          ユニバーサル共有のマウント操作に関する問題のトラブルシューティング
    7.  
      NetBackup Web UI から作成したユニバーサル共有のマウント
    8.  
      ユニバーサル共有のセルフサービスリカバリについて
    9.  
      ユニバーサル共有のセルフサービスリカバリの実行
    10. 取り込みモードの使用
      1.  
        取り込みモードを使用した NFS または SMB を介したスナップショットの取得
      2.  
        取り込みモードを使用した NFS または SMB を使用したポリシーの実行
    11.  
      オブジェクトストアを使用したユニバーサル共有について
    12. オブジェクトストアを使用したユニバーサル共有の有効化
      1.  
        オブジェクトストレージを使用したインスタントアクセスの有効化
    13.  
      MSDP データボリュームが無効なユニバーサル共有
    14.  
      vpfs_stats ユーティリティについて
    15.  
      ユニバーサル共有のディザスタリカバリ
    16.  
      vpfsd インスタンス数の変更
    17.  
      ユニバーサル共有に対する可変長の重複排除 (VLD) アルゴリズムの有効化
    18.  
      NetBackup 10.4 へのアップグレード
    19.  
      ユニバーサル共有アクセラレータについて
    20.  
      ユニバーサル共有アクセラレータの NetBackup の準備
    21.  
      ユニバーサル共有アクセラレータのインストール
    22. ユニバーサル共有アクセラレータの構成
      1.  
        ユニバーサル共有アクセラレータの作成
      2.  
        ユニバーサル共有アクセラレータのマウント
      3.  
        ユニバーサル共有アクセラレータの削除
      4.  
        ユニバーサル共有アクセラレータの構成解除
      5.  
        ユニバーサル共有アクセラレータサービスの管理
      6.  
        ユニバーサル共有アクセラレータのストレージパスの追加
    23.  
      ユニバーサル共有アクセラレータの保護ポリシーの作成
    24. ユニバーサル共有アクセラレータのクォータについて
      1.  
        クォータの有効化または変更
      2.  
        クォータの使用状況の確認
      3.  
        ユニバーサル共有のクォータの修復
    25.  
      ユニバーサル共有アクセラレータの指定した時点へのリカバリ
    26.  
      リカバリされたユニバーサル共有アクセラレータの削除
    27.  
      ユニバーサル共有アクセラレータのログ
    28.  
      ユニバーサル共有 VPFS インスタンスのログ記録とレポート
    29.  
      ユニバーサル共有でのファイルシステム操作のための vpfsd ログ
    30.  
      ユニバーサル共有操作でのマーカーファイルインターフェースの使用
  16. 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
    1.  
      要件
    2.  
      ネットワーク分離の構成
    3. Web UI を使用した分離リカバリ環境の構成
      1.  
        許可されるサブネットの構成
      2.  
        リバース接続の構成
      3.  
        リバースレプリケーションスケジュールの構成
      4.  
        実稼働プライマリサーバーの SLP へのレプリケーション操作の追加
    4. コマンドラインを使用した分離リカバリ環境の構成
      1.  
        NetBackup BYO メディアサーバーでの分離リカバリ環境の構成
      2.  
        NetBackup BYO メディアサーバーでの分離リカバリ環境の管理
      3.  
        稼働中の環境から IRE BYO 環境にバックアップイメージをレプリケートするための A.I.R. の構成
      4.  
        WORM ストレージサーバーでの分離リカバリ環境の構成
      5.  
        WORM ストレージサーバーでの分離リカバリ環境の管理
      6.  
        稼働中の環境と IRE WORM ストレージサーバー間のデータ送信の構成
  17. NetBackup 重複排除シェルの使用
    1.  
      NetBackup 重複排除シェルについて
    2. 重複排除シェルからのユーザーの管理
      1.  
        重複排除シェルからのローカルユーザーの追加と削除
      2.  
        重複排除シェルからの MSDP ユーザーの追加
      3.  
        ユニバーサル共有とインスタントアクセスのための WORM または MSDP ストレージサーバーへの Active Directory ドメインの接続
      4.  
        重複排除シェルからの Active Directory ドメインの接続の切断
      5.  
        重複排除シェルからのユーザーパスワードの変更
    3.  
      重複排除シェルからの VLAN インターフェースの管理
    4.  
      WORM ストレージサーバーでの保持ポリシーの管理
    5.  
      WORM ストレージサーバーでの保持ロックを使用したイメージの管理
    6.  
      WORM の保持に関する変更の監査
    7.  
      重複排除シェルからの NetBackup カタログの保護
    8. 外部 MSDP カタログバックアップについて
      1.  
        重複排除シェルからの外部 MSDP カタログバックアップの構成
      2.  
        外部 MSDP カタログバックアップからのリストア
      3.  
        外部 MSDP カタログバックアップのトラブルシューティング
    9. 重複排除シェルからの証明書の管理
      1.  
        重複排除シェルからの証明書の詳細の表示
      2.  
        重複排除シェルからの証明書のインポート
      3.  
        重複排除シェルからの証明書の削除
    10.  
      重複排除シェルからの FIPS モードの管理
    11.  
      重複排除シェルからのバックアップの暗号化
    12.  
      重複排除シェルからの MSDP 構成の調整
    13.  
      重複排除シェルからの MSDP ログレベルの設定
    14. 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
      1.  
        巡回冗長検査 (CRC) サービスの管理
      2.  
        コンテンツルーターのキュー処理 (CRQP) サービスの管理
      3.  
        オンラインチェックサービスの管理
      4.  
        圧縮サービスの管理
      5.  
        重複排除 (MSDP) サービスの管理
      6.  
        クラスタ全体の MSDP サービスの管理
      7.  
        ストレージプラットフォーム Web サービス (SPWS) の管理
      8.  
        Open Cloud Storage デーモンの管理
      9.  
        Veritas プロビジョニングファイルシステム (VPFS) 構成パラメータの管理
      10.  
        Veritas プロビジョニングファイルシステム (VPFS) マウントの管理
      11.  
        NGINX サービスの管理
      12.  
        SMB サービスの管理
    15. 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
      1.  
        健全性モニターの管理
      2.  
        システムについての情報の表示
      3.  
        重複排除 (MSDP) の履歴または構成ファイルの表示
      4.  
        pseudo-file システムでのプロセス情報の表示
      5.  
        VPFS (Veritas provisioning file service) 共有の重複排除率の表示
      6.  
        ログファイルの表示
      7.  
        トラブルシューティングファイルの収集と転送
    16. 重複排除シェルからの S3 サービスの管理
      1.  
        S3 サービスの構成
      2.  
        root クレデンシャルの作成またはリセット
      3.  
        S3 サービス証明書の変更
      4.  
        S3 サービスの管理
      5.  
        S3 サービスログレベルの変更
    17.  
      重複排除シェルコマンドのマルチパーソン認証
    18.  
      Flex Scale と Cloud Scale でのクラウド LSU の管理
  18. トラブルシューティング
    1. 統合ログについて
      1.  
        vxlogview コマンドを使用した統合ログの表示について
      2.  
        vxlogview を使用した統合ログの表示の例
    2. レガシーログについて
      1.  
        MSDP の NetBackup ログファイルディレクトリの作成
    3.  
      NetBackup MSDP ログファイル
    4. MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
      1.  
        MSDP ストレージサーバーの構成の失敗
      2.  
        MSDP データベースのシステムエラー (220)
      3.  
        MSDP の[サーバーが見つかりませんでした (Server not found)]エラー
      4.  
        MSDP 構成中のライセンス情報エラー
      5.  
        ディスクプールウィザードで MSDP ボリュームが表示されない
    5. MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
      1.  
        MSDP サーバーに十分なメモリがあることを確認する
      2.  
        MSDP バックアップまたは複製ジョブの失敗
      3.  
        MSDP クライアントの重複排除が失敗する
      4.  
        ボリュームのマウントが解除されると MSDP ボリュームが停止状態になる
      5.  
        MSDP のエラー、遅延応答、ハングアップ
      6.  
        MSDP ディスクプールを削除できない
      7.  
        MSDP メディアのオープンエラー (83)
      8.  
        MSDP メディアの書き込みエラー (84)
      9.  
        MSDP 正常に処理されたイメージはありませんでした (191)
      10.  
        MSDP ストレージの空きのない状態
      11.  
        MSDP カタログバックアップのトラブルシューティング
      12.  
        ストレージプラットフォーム Web サービス (spws) が起動しない
      13.  
        ディスクボリューム API またはコマンドラインオプションが機能しない
    6.  
      MSDP ディスクのエラーとイベントの表示
    7.  
      MSDP イベントのコードとメッセージ
    8.  
      Windows OS が搭載された AWS EC2 インスタンスを使用するための管理者パスワードを取得できない
    9. 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
      1.  
        別のドメインから OpenStorage サーバーを構成できない
      2.  
        OpenStorage サーバーを構成すると MSDP ストレージサーバーが停止する
      3.  
        MSDP サーバーが複数の NetBackup ドメインで使用されている場合に過負荷になる
    10.  
      クラウド圧縮エラーメッセージのトラブルシューティング
  19. 付録 A. MSDP ストレージへの移行
    1.  
      別のストレージ形式から MSDP への移行
  20. 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
    1.  
      Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行について
    2.  
      Cloud Catalyst の移行戦略について
    3. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への直接移行について
      1.  
        新しい MSDP ダイレクトクラウド階層ストレージサーバーの要件について
      2.  
        直接移行の開始について
      3.  
        Cloud Catalyst サーバーを一貫性がある状態にする
      4.  
        新しい MSDP ダイレクトクラウド階層サーバーのインストールと構成について
      5.  
        新しい MSDP ダイレクトクラウド階層サーバーへの移行の実行
    4.  
      移行後の構成とクリーンアップについて
    5.  
      Cloud Catalyst の移行の -dryrun オプションについて
    6.  
      Cloud Catalyst の移行の cacontrol オプションについて
    7.  
      正常な移行から Cloud Catalyst への復帰
    8.  
      失敗した移行から Cloud Catalyst への復帰
  21. 付録 C. Encryption Crawler
    1.  
      Encryption Crawler について
    2.  
      Encryption Crawler の 2 つのモードについて
    3.  
      Encryption Crawler の管理
    4.  
      詳細オプション
    5.  
      チューニングオプション
    6.  
      データの暗号化
    7.  
      コマンドの使用の出力例
  22.  
    索引

記号

の最適化複製
概要, MSDP の最適化複製とレプリケーションについて
アプライアンスの重複排除, NetBackup Deduplication のオプションについて
エンディアン
リトル, MSDP ストレージサーバーのエラーからのリカバリ, MSDP ストレージサーバーのホストコンピュータの交換
カタログ、MSDP (を参照 MSDP カタログ) (を参照 MSDP カタログバックアップのリカバリオプション)
ガーベジコレクション (を参照 キューの処理)
キューの処理, MSDP キュー処理について
手動呼び出し, MSDP トランザクションキューの手動処理
クライアント重複排除
コンポーネント, MSDP クライアントコンポーネント
ホストの要件, MSDP クライアントの重複排除の必要条件と制限事項について
クレデンシャル, NetBackup Deduplication Engine のクレデンシャルについて
NetBackup Deduplication Engine の追加, NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの追加
NetBackup 重複排除エンジンの変更, NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの変更
コンテナファイル
圧縮, MSDP コンテナファイルについて
容量の表示, MSDP コンテナファイル内のストレージ使用状況の表示
概要, MSDP コンテナファイルについて
コンテナファイルの圧縮, MSDP コンテナファイルについて
ストリームハンドラ
NetBackup, MSDP のストリームハンドラについて
ストレージのトポロジー, 自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーについて, 自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーの表示
ストレージのリベース (を参照 リベース)
ストレージサーバー
リカバリ, MSDP ストレージサーバーのエラーからのリカバリ
名前の変更, MSDP ストレージサーバー名またはストレージパスの変更について, MSDP ストレージサーバーの名前またはストレージパスの変更
属性の表示, MSDP ストレージサーバーの属性の表示
構成ファイルについて, MSDP ストレージサーバーの構成の保存について
自動イメージレプリケーションのターゲットを定義, 複製用のドメインの関係について
重複排除のコンポーネント, MSDP サーバーコンポーネント
重複排除の構成の削除, MSDP ストレージサーバーの構成を削除する
重複排除の構成の取得, MSDP ストレージサーバーの構成の保存
重複排除の構成の設定, MSDP ストレージサーバーの構成の設定
重複排除の状態の判断, MSDP ストレージサーバーの状態の判断
重複排除ホストの交換, MSDP ストレージサーバーのホストコンピュータの交換
重複排除構成ファイルの編集, MSDP ストレージサーバーの構成ファイルの編集
ストレージサーバーの属性の表示, MSDP ストレージサーバーの属性の表示
ストレージサーバーの構成
取得, MSDP ストレージサーバーの構成の保存
設定, MSDP ストレージサーバーの構成の設定
ストレージサーバーの構成ファイル
編集, MSDP ストレージサーバーの構成ファイルの編集
ストレージパス
再構成について, MSDP ストレージサーバー名またはストレージパスの変更について
変更, MSDP ストレージサーバーの名前またはストレージパスの変更
ストレージユニット
重複排除のプロパティ, [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
重複排除の推奨事項, MSDP ストレージユニットの推奨事項
ストレージユニットグループ
自動イメージレプリケーション元でサポートされない, 異なるドメインへの MSDP レプリケーションについて
ストレージユニット名 (Storage unit name), [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
ストレージユニット形式 (Storage unit type), [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
ストレージライフサイクルポリシー
複製ジョブの取り消し, MSDP ディスクプールを削除できない
ストレージ容量
コンテナファイル内の容量の表示, MSDP コンテナファイル内のストレージ使用状況の表示
ストレージ形式
重複排除, NetBackup 重複排除の宛先について
ストレージ要件
重複排除, MSDP ストレージと接続性の必要条件について
セキュアハッシュアルゴリズム, MSDP のフィンガープリントについて, MSDP のローリングデータの変換メカニズムについて
ディザスタリカバリ
カタログリカバリ後のストレージサーバーのリカバリ, NetBackup カタログリカバリ後の MSDP ストレージサーバーのリカバリ
データの保護, MSDP データの保護について
ディスクプール
削除できない, MSDP ディスクプールを削除できない
ディスクボリューム
ボリュームの停止状態への変更, ボリュームのマウントが解除されると MSDP ボリュームが停止状態になる
状態の変更, MSDP ディスクボリュームの状態の変更
重複排除の状態の判断, MSDP ディスクボリュームの状態の判断
ディスク形式 (Disk Type), [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
ディスク障害
重複排除ストレージサーバー, MSDP ストレージサーバーのディスクエラーからのリカバリ
データの変換
暗号化, ローリングデータ変換のモード
データベースのシステムエラーです (database system error), MSDP データベースのシステムエラー (220)
データ削除処理
重複排除, MSDP のデータ削除処理について
データ整合性チェック
重複排除について, MSDP データ整合性チェックについて
重複排除に対する動作の構成, MSDP データ整合性チェックの動作の構成
データ整合性検査
重複排除の構成設定, MSDP データ整合性検査の構成パラメータ
トラブルシューティング
データベースのシステムエラーです (database system error), MSDP データベースのシステムエラー (220)
操作上の一般的な問題, MSDP のエラー、遅延応答、ハングアップ
重複排除の処理が開始されない, MSDP サーバーに十分なメモリがあることを確認する
重複排除バックアップジョブの失敗, MSDP バックアップまたは複製ジョブの失敗
[サーバーが見つかりませんでした (Server not found)]エラー, MSDP の[サーバーが見つかりませんでした (Server not found)]エラー
ネットワークインターフェース
重複排除, MSDP のネットワークインターフェースについて
ノード
重複排除, MSDP 重複排除ノードについて
バイト順序, MSDP ストレージサーバーのエラーからのリカバリ, MSDP ストレージサーバーのホストコンピュータの交換
バックアップ
クライアントの重複排除処理, MSDP クライアント側の重複排除バックアップ処理
バックアップイメージの削除, バックアップイメージの削除
パフォーマンス
重複排除, MSDP のパフォーマンスについて
ファイアウォールと重複排除ホスト, MSDP ポートの使用について
ファイバーチャネル
および iSCSI の比較, MSDP のファイバーチャネルおよび iSCSI の比較
サポートのための, MSDP ストレージと接続性の必要条件について
ファイルシステム
CIFS, MSDP ストレージと接続性の必要条件について
NFS, MSDP ストレージと接続性の必要条件について
ZFS, MSDP ストレージと接続性の必要条件について
重複排除ストレージ用 Veritas File System, NetBackup MSDP のボリューム管理について
フィンガープリント
重複排除について, MSDP のフィンガープリントについて
ホストの要件, MSDP サーバーの必要条件について
ポートの使用法
トラブルシューティング, MSDP メディアの書き込みエラー (84)
重複排除, MSDP ポートの使用について
メディアサーバーの重複排除
プロセス, メディアサーバーの重複排除バックアップ処理
メディアサーバーの重複排除の無効化, MSDP の無効化
メディアサーバー重複排除プール, NetBackup の重複排除用ディスクプールについて (を参照 重複排除プール)
400 TB のサポートの有効化, MSDP での 400 TB のサポートの有効化
400 TB サポート用のディレクトリの作成, 400 TB MSDP サポート用データディレクトリの作成
メンテナンス処理 (を参照 キューの処理)
ライセンス
重複排除, MSDP のライセンスについて
リカバリ
重複排除ストレージサーバー, MSDP ストレージサーバーのエラーからのリカバリ
重複排除ストレージサーバーのディスク障害, MSDP ストレージサーバーのディスクエラーからのリカバリ
リストア
リストアサーバーの指定, リストアサーバーの指定
リモートサイト, リモートサイトのファイルのリストアについて
重複排除のリストアのしくみ, MSDP のリストアのしくみ
リトルエンディアン, MSDP ストレージサーバーのエラーからのリカバリ, MSDP ストレージサーバーのホストコンピュータの交換
リベース
FP_CACHE_PERIOD_REBASING_THRESHOLD パラメータ, MSDP pd.conf ファイルのパラメータ
FP_CACHE_REBASING_THRESHOLD パラメータ, MSDP pd.conf ファイルのパラメータ
RebaseMaxPercentage パラメータ, MSDP サーバー側リベースのパラメータ
RebaseMaxTime パラメータ, MSDP サーバー側リベースのパラメータ
RebaseMinContainers パラメータ, MSDP サーバー側リベースのパラメータ
RebaseScatterThreshold パラメータ, MSDP サーバー側リベースのパラメータ
について, MSDP ストレージのリベースについて
サーバー側リベースのパラメータ, MSDP サーバー側リベースのパラメータ
レガシーログ, レガシーログについて
レプリケーション
MSDP, MSDP の最適化複製とレプリケーションについて, 異なるドメインへの MSDP レプリケーションについて
異なるドメインへの MSDP レプリケーションの設定, 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
レポート
ディスクのログ, MSDP ストレージの容量と使用状況のレポートについて
ディスクプールの状態, MSDP ストレージの容量と使用状況のレポートについて
ログ
NetBackup 重複排除エンジンログ, NetBackup MSDP ログファイル
NetBackup 重複排除マネージャのログ, NetBackup MSDP ログファイル
VxUL 重複排除ログ, NetBackup MSDP ログファイル
クライアント重複排除のプロキシサーバーログ, NetBackup MSDP ログファイル
クライアント重複排除のプロキシプラグインログ, NetBackup MSDP ログファイル
レガシー, レガシーログについて
最適化複製, NetBackup MSDP ログファイル
自動イメージレプリケーション, NetBackup MSDP ログファイル
重複排除について, NetBackup MSDP ログファイル
重複排除のインストール, NetBackup MSDP ログファイル
重複排除プラグインログ, NetBackup MSDP ログファイル
重複排除構成スクリプトログ, NetBackup MSDP ログファイル
ローリング変換
AES 暗号化, MSDP のローリングデータの変換メカニズムについて
制限事項
メディアサーバーの重複排除, MSDP のサポート外の構成について
圧縮
MSDP の最適化された複製とレプリケーションの, MSDP の圧縮について
pd.conf ファイルの設定, MSDP pd.conf ファイルのパラメータ
の MSDP バックアップ, MSDP の圧縮について
大文字と小文字の区別
NetBackup の名前で, NetBackup 命名規則
属性
OptimizedImage, MSDP の最適化された合成バックアップについて
重複排除ストレージサーバーの消去, MSDP ストレージサーバーの属性の消去
重複排除ストレージサーバーの表示, MSDP ストレージサーバーの属性の表示
重複排除ストレージサーバーの設定, MSDP ストレージサーバーの属性の設定
重複排除プールの消去, メディアサーバー重複排除プールの属性の消去
重複排除プールの表示, メディアサーバー重複排除プールの属性の表示
重複排除プールの設定, メディアサーバー重複排除プールの属性の設定
暗号化
MSDP バックアップの有効化, MSDP ローカルストレージボリュームの暗号化の構成
pd.conf ファイルの設定, MSDP pd.conf ファイルのパラメータ
SHA-2, MSDP のフィンガープリントについて, MSDP のローリングデータの変換メカニズムについて, ローリングデータ変換のモード
最大フラグメントサイズ (Maximum fragment size), [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
最大並列実行ジョブ数 (Maximum concurrent jobs), [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
最適化された合成バックアップ
重複排除, MSDP の最適化された合成バックアップについて
重複排除用の構成, 最適化された合成バックアップの MSDP の構成
最適化された重複排除
ログ, NetBackup MSDP ログファイル
最適化複製
同じドメインで共通のメディアサーバーについて, 同じドメイン内での MSDP の最適化複製のメディアサーバーについて
最適化重複排除
MSDP の構成, 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
個別ネットワーク, MSDP 複製とレプリケーションに対する個別ネットワークパスの構成
帯域幅の構成, MSDP 最適化複製とレプリケーション帯域幅の構成について
最適化重複排除コピー
指針, 同じドメイン内での MSDP の最適化複製のメディアサーバーについて
統合ログ, 統合ログについて
ファイルの形式, vxlogview コマンドを使用した統合ログの表示について
統合ログのジョブ ID 検索, vxlogview を使用した統合ログの表示の例
耐障害性が高いネットワーク接続
ログファイル, NetBackup MSDP ログファイル
自動イメージレプリケーション
ストレージのトポロジー, 自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーについて
ソースドメインのバックアップ処理, 異なるドメインへの MSDP レプリケーションについて
異なるドメインへの MSDP レプリケーションの設定, 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
複製ジョブ、キャンセル, MSDP ディスクプールを削除できない
負荷分散サーバー
概要, MSDP 負荷分散サーバーについて
重複排除, MSDP 負荷分散サーバーについて
重複排除
および iSCSI, MSDP のファイバーチャネルおよび iSCSI の比較
およびファイバーチャネル, MSDP のファイバーチャネルおよび iSCSI の比較
クライアントのバックアップ処理, MSDP クライアント側の重複排除バックアップ処理
クレデンシャルについて, NetBackup Deduplication Engine のクレデンシャルについて
クレデンシャルの変更, NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの変更
クレデンシャルの追加, NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの追加
コンテナファイル, MSDP コンテナファイルについて
ストレージの宛先, NetBackup 重複排除の宛先について
ストレージの必要条件, MSDP ストレージと接続性の必要条件について
ストレージユニットのプロパティ, [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
ストレージ管理, NetBackup MSDP のボリューム管理について
データ削除処理, MSDP のデータ削除処理について
ネットワークインターフェース, MSDP のネットワークインターフェースについて
ノード, MSDP 重複排除ノードについて
パフォーマンス, MSDP のパフォーマンスについて
フィンガープリントについて, MSDP のフィンガープリントについて
メディアサーバーの処理, メディアサーバーの重複排除バックアップ処理
ライセンス, MSDP のライセンスについて, NetBackup MSDP のライセンス
ライセンスについて, MSDP のライセンスについて
制限事項, MSDP のサポート外の構成について
容量と使用状況のレポート, MSDP ストレージの容量と使用状況のレポートについて
最適化された合成バックアップの構成, 最適化された合成バックアップの MSDP の構成
構成, MSDP サーバー側の重複排除の構成, MSDP クライアント側の重複排除の構成
構成ファイル, MSDP pd.conf 構成ファイルについて
調整, MSDP の調整について
配置の計画, MSDP の配置計画
重複排除によって最適化された合成バックアップ
概要, MSDP の最適化された合成バックアップについて
重複排除のインストール
ログファイル, NetBackup MSDP ログファイル
重複排除のライセンス, NetBackup MSDP のライセンス
重複排除の処理が開始されない, MSDP サーバーに十分なメモリがあることを確認する
重複排除の容量と使用状況のレポート, MSDP ストレージの容量と使用状況のレポートについて
重複排除の暗号化
MSDP バックアップの有効化, MSDP ローカルストレージボリュームの暗号化の構成
重複排除の構成, MSDP サーバー側の重複排除の構成, MSDP クライアント側の重複排除の構成
重複排除の構成ファイル
パラメータ, MSDP pd.conf ファイルのパラメータ
編集, マルチスレッドエージェントによる重複排除プラグイン通信の構成, MSDP pd.conf ファイルの編集
重複排除の調整, MSDP の調整について
重複排除の重複排除プール (を参照 重複排除プール)
重複排除サーバー
コンポーネント, MSDP サーバーコンポーネント
ホストの要件, MSDP サーバーの必要条件について
重複排除サーバーホスト名の変更, MSDP ストレージサーバー名またはストレージパスの変更について
重複排除ストレージの宛先, NetBackup 重複排除の宛先について
重複排除ストレージサーバー
コンポーネント, MSDP サーバーコンポーネント
ホストの交換, MSDP ストレージサーバーのホストコンピュータの交換
リカバリ, MSDP ストレージサーバーのエラーからのリカバリ
名前の変更, MSDP ストレージサーバーの名前またはストレージパスの変更
属性の消去, MSDP ストレージサーバーの属性の消去
属性の表示, MSDP ストレージサーバーの属性の表示
属性の設定, MSDP ストレージサーバーの属性の設定
構成の削除, MSDP ストレージサーバーの構成を削除する
構成の取得, MSDP ストレージサーバーの構成の保存
構成の設定, MSDP ストレージサーバーの構成の設定
構成ファイルの編集, MSDP ストレージサーバーの構成ファイルの編集
状態の判断, MSDP ストレージサーバーの状態の判断
自動イメージレプリケーションのターゲットの定義, 複製用のドメインの関係について
重複排除ストレージサーバーの交換, MSDP ストレージサーバーのホストコンピュータの交換
重複排除ストレージサーバーの名前とパスの変更, MSDP ストレージサーバーの名前またはストレージパスの変更
重複排除ストレージサーバーの構成ファイル
概要, MSDP ストレージサーバーの構成の保存について
重複排除ストレージサーバー名
変更, MSDP ストレージサーバー名またはストレージパスの変更について
重複排除ストレージユニット
任意のメディアサーバーを使用 (Use any available media server), [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
次のメディアサーバーのみ使用する (Only use the following media servers), [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ
重複排除ストレージ容量
コンテナファイル内の容量の表示, MSDP コンテナファイル内のストレージ使用状況の表示
重複排除ストレージ形式, NetBackup 重複排除の宛先について
重複排除ストレージ要件, MSDP ストレージと接続性の必要条件について
重複排除ディスクボリューム
状態の判断, MSDP ディスクボリュームの状態の判断
状態の変更, MSDP ディスクボリュームの状態の変更
重複排除データ整合性チェック
動作の構成, MSDP データ整合性チェックの動作の構成
概要, MSDP データ整合性チェックについて
重複排除データ整合性検査
設定, MSDP データ整合性検査の構成パラメータ
重複排除ノード
概要, MSDP 重複排除ノードについて
重複排除プラグイン
ログファイル, NetBackup MSDP ログファイル
概要, MSDP サーバーコンポーネント
重複排除プラグイン構成ファイル
構成, 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
重複排除プール (を参照 重複排除プール)
プロパティ, [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]プロパティ
属性の消去, メディアサーバー重複排除プールの属性の消去
属性の表示, メディアサーバー重複排除プールの属性の表示
属性の設定, メディアサーバー重複排除プールの属性の設定
概要, NetBackup の重複排除用ディスクプールについて
構成, 重複排除のディスクプールの構成
重複排除プールの属性の消去, メディアサーバー重複排除プールの属性の消去
重複排除プールの属性の表示, メディアサーバー重複排除プールの属性の表示
重複排除プールの属性の設定, メディアサーバー重複排除プールの属性の設定
重複排除プールの構成, 重複排除のディスクプールの構成
重複排除ホスト
クライアント要件, MSDP クライアントの重複排除の必要条件と制限事項について
サーバーの要件, MSDP サーバーの必要条件について
ファイアウォール, MSDP ポートの使用について
負荷分散サーバー, MSDP 負荷分散サーバーについて
重複排除ホストの構成ファイル, MSDP ホストの構成ファイルについて
削除, MSDP ホストの構成ファイルの削除
重複排除ホストの構成ファイルの削除, MSDP ホストの構成ファイルの削除
重複排除ポートの使用
概要, MSDP ポートの使用について
重複排除ポートの使用法
トラブルシューティング, MSDP メディアの書き込みエラー (84)
重複排除レジストリ
リセット, MSDP レジストリのリセット
重複排除レジストリのリセット, MSDP レジストリのリセット
重複排除ログ
NetBackup 重複排除エンジン, NetBackup MSDP ログファイル
NetBackup 重複排除マネージャ, NetBackup MSDP ログファイル
VxUL 重複排除ログ, NetBackup MSDP ログファイル
クライアント重複排除のプロキシサーバーログ, NetBackup MSDP ログファイル
クライアント重複排除のプロキシプラグインログ, NetBackup MSDP ログファイル
概要, NetBackup MSDP ログファイル
構成スクリプト, NetBackup MSDP ログファイル
重複排除プラグインログ, NetBackup MSDP ログファイル
重複排除参照データベース
概要, MSDP サーバーコンポーネント
重複排除率
ファイルサイズの影響, MSDP 重複排除率に対するファイルサイズの影響
[サーバーが見つかりませんでした (Server not found)]エラー, MSDP の[サーバーが見つかりませんでした (Server not found)]エラー
[ディスクのログ (Disk Logs)]レポート, MSDP ストレージの容量と使用状況のレポートについて
[ディスクプールの状態 (Disk Pool Status)]レポート, MSDP ストレージの容量と使用状況のレポートについて

F

FlashBackup ポリシー
[最大フラグメントサイズ (Maximum fragment size)] (ストレージユニット設定), [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットのプロパティ

M

Media Server Deduplication のアンインストール, MSDP のアンインストールについて
mklogdir.bat, レガシーログについて
MSDP
レプリケーション, 異なるドメインへの MSDP レプリケーションについて
MSDP の drcontrol ユーティリティ
オプション, MSDP の drcontrol オプション
MSDP のファイバーチャネルおよび iSCSI の比較, MSDP のファイバーチャネルおよび iSCSI の比較
MSDP カタログ, MSDP カタログの保護について, MSDP カタログのリカバリについて
(も参照 MSDP カタログバックアップ)
(も参照 カタログ、MSDP)
カタログバックアップポリシーについて, MSDP カタログバックアップポリシーについて
シャドウコピーのログファイル, NetBackup MSDP ログファイル
シャドーカタログについて, MSDP シャドーカタログについて
シャドーカタログスケジュールの変更, MSDP シャドーカタログスケジュールの変更
シャドーカタログパスの変更, MSDP シャドーカタログパスの変更
シャドーコピー数の変更, MSDP カタログのシャドーコピー数の変更
MSDP カタログのリカバリ
シャドウコピーからのリカバリ, シャドーコピーからの MSDP カタログのリストア
トランザクションキューを処理します。, MSDP トランザクションキューの手動処理
概要, MSDP カタログのリカバリについて
MSDP カタログバックアップ
MSDP カタログの保護について, MSDP カタログバックアップポリシーについて
構成, MSDP カタログバックアップポリシーの更新
MSDP ストレージのリベース (を参照 リベース)
MSDP レプリケーション
概要, MSDP の最適化複製とレプリケーションについて
mtstrm.conf ファイル
構成, 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成

N

NetBackup
命名規則, NetBackup 命名規則
NetBackup 5200 シリーズアプライアンス
宛先ストレージ, NetBackup 重複排除の宛先について
NetBackup 5300 シリーズアプライアンス
宛先ストレージ, NetBackup 重複排除の宛先について
NetBackup Appliance の重複排除, NetBackup Deduplication のオプションについて
NetBackup Deduplication
概要, NetBackup Deduplication のオプションについて
NetBackup Deduplication Engine
クレデンシャルについて, NetBackup Deduplication Engine のクレデンシャルについて
クレデンシャルの追加, NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの追加
概要, MSDP サーバーコンポーネント
NetBackup Deduplication Manager
概要, MSDP サーバーコンポーネント
NetBackup Deduplication のオプション, NetBackup Deduplication のオプションについて
NetBackup の重複排除
ライセンス, MSDP のライセンスについて
NetBackup の重複排除への移行, 別のストレージ形式から MSDP への移行
NetBackup 重複排除エンジン
クレデンシャルの変更, NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの変更
ログ, NetBackup MSDP ログファイル
NetBackup 重複排除マネージャ
ログ, NetBackup MSDP ログファイル
NFS, MSDP ストレージと接続性の必要条件について

R

Red Hat Linux
重複排除の処理が開始されない, MSDP サーバーに十分なメモリがあることを確認する

V

VM バックアップ, MSDP バックアップポリシーの構成について
VM バックアップからのファイル回復の有効化, MSDP バックアップポリシーの構成について
Volume Manager
重複排除ストレージ用 Veritas Volume Manager, NetBackup MSDP のボリューム管理について
vxlogview コマンド, vxlogview コマンドを使用した統合ログの表示について
ジョブ ID オプション, vxlogview を使用した統合ログの表示の例