Veritas NetBackup™ Appliance コマンドリファレンスガイド
- 概要
- 付録 A. Main > Appliance コマンド
- 付録 B. Main > Manage > FibreChannel コマンド
- 付録 C. Main > Manage > HighAvailability コマンド
- 付録 D. Main > Manage > Libraries コマンド
- 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS コマンド
- 付録 F. Main > Manage > License コマンド
- 付録 G. Main > Manage > MountPoints コマンド
- 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI コマンド
- 付録 I. Main > Manage > OpenStorage コマンド
- 付録 J. Main > Manage > Software コマンド
- 付録 K. Main > Manage > Storage コマンド
- 付録 L. Main > Manage > Tapes コマンド
- 付録 M. Main > Monitor コマンド
- 付録 N. Main > Network コマンド
- 付録 O. Main > Network > Security コマンド (DeviceCert)
- 付録 P. Main > Reports コマンド
- 付録 Q. Main > Settings コマンド
- 付録 R. Main > Settings > Alerts コマンド
- 付録 S. Main > Settings > Notifications view コマンド
- 付録 T. Main > Settings > Security コマンド
- 付録 U. Main > Support コマンド
- 付録 V. NetBackupCLI ユーザーのメニュー
名前
Main > Support > Logs — ログの設定を管理したり、ログファイルを表示、共有します。
概要
Browse
Delete DateLogType
GetLevel
ProcessLogLevel OptionAction
SetLevel OptionLevel
VxLogView JobID job_id
VxLogView Minutes minutes_ago
VxLogView Module module_name
Upload JobID jobidcase_num
Upload Time startendcase_num
説明
このコマンドを使って次の機能を実行します。
アプライアンスのログディレクトリとファイルの参照。
Browse コマンドを使ってアプライアンスで設定されたログディレクトリとログファイルを表示できます。Browse コマンドを実行すると、コマンドプロンプトが LOGROOT/> に変わります。LOGROOT/ コマンドプロンプトから次のコマンドを実行して、ディレクトリを一覧表示、表示、変更できます。
ls - ディレクトリとファイルを一覧表示します。
tree - ディレクトリとファイルのツリービューを提供します。
cd DIR - ディレクトリを変更するために使います。ここで、DIR はディレクトリ名です。たとえば、cd .、cd ..、cd - を使用できます。
less FILE - ファイルの読み取り専用ビューを提供します。このビューを終了するには、英字 q または quit を入力する必要があります。
exit|quit - ログシェルを終了できます。
help|? - ヘルプを表示するには、この 2 つのコマンドのいずれかを使います。
LOGROOT/> コマンドプロンプトで ls コマンドを実行すると、ホストの以下のログディレクトリを参照できます。
APPLIANCE
NBU
OS
PD
WEBGUI
ログディレクトリ内のログファイルを参照するには、表示するログファイルを含むログディレクトリにディレクトリを変更する必要があります。ディレクトリを変更した後、LOGROOT/ ビューで利用可能だったコマンドと同じコマンドが各ログディレクトリに対して利用可能になります。
たとえば、オペレーティングシステム (OS) ログファイルを参照するには、まず LOGROOT/> コマンドプロンプトで cd OS と入力する必要があります。コマンドプロンプトが LOGROOT/OS>/ に変わります。次に ls を入力してファイル名を参照できます。最後に、less filename コマンドを使ってログファイルの読み取り専用バージョンを表示できます。
デバッグログのレベルの設定。
SetLevel コマンドを使って選択したアプライアンスコンポーネントの NetBackup ログレベルを設定できます。範囲はゼロから始まり、各コンポーネントで異なる範囲を使うことができます。ゼロという値はログが最低レベルであることを意味します。
さらに、GetLevel コマンドを使って NetBackup のログレベルを取得できます。
VxLog ファイルからのデバッグ情報の表示。
VxLogView コマンドを使用して特定のジョブまたは設定時間内のログファイルを表示します。
サポートへのアプライアンスの NetBackup ログファイルのアップロード。送信するファイルは、ジョブ ID、ログファイルが取得された時間、またはデフォルトベースの期間を基にすることができる。
問題が起きて追加のサポートが必要になった場合、Veritas 社のテクニカルサポートに問い合わせてお客様の状況をお伝えください。テクニカルサポート窓口では、お客様、お客様の会社情報、お客様の問題を識別する一意のお客様事例番号が割り当てられます。さらに詳しく問題を診断するため、テクニカルサポート窓口がお客様のアプライアンスのログファイルのコピーを入手することが必要です。Upload コマンドを使ってアプライアンスに関連するすべてのログファイルをサポートに送信できます。
次の手順では、アプライアンスからテクニカルサポートにログファイルを送信するために使う処理を示します。
ログファイルのアップロードのために Logs Upload コマンドを使ってアプライアンスを設定するには
- 問題に割り当てられたお客様事例番号があることを確認します。事例番号がない場合は、テクニカルサポートに連絡してお客様の状況を伝え、問題に割り当てられた一意のお客様事例番号を入手します。お客様事例番号はサポートに送信するファイルの名前を作成するために使われます。これは、送信したファイルをテクニカルサポート窓口が識別するのに役立ちます。
- 管理者としてアプライアンスにログオンします。
- Main > Support ビューに移動します。
- 以下のいずれかのコマンドを入力して、テクニカルサポート用のログセットを作成します。問題の性質によっては、テクニカルサポートがログセットの作成に以下のいずれかのコマンドを使うように求める場合があります。これらのコマンドはそれぞれ、ジョブ ID、特定の開始時刻と終了時刻、デフォルトの 4 時間の期間に基づく .tar ファイルを作成します。
Logs Upload Jobid jobidcase_num と入力します。
このコマンドはジョブ ID に基づくログファイルを含む .tar ファイルを作成します。
Logs Upload Time startEndcase_num と入力します。
このコマンドはデフォルトの 4 時間の期間に基づくログファイルを含む .tar ファイルを作成します。
ここで、case_num は NetBackup サポート窓口によって発行されたお客様事例番号です。この番号は .tar ファイル名の一部になるため、テクニカルサポート窓口はお客様のアプライアンスから送信されたファイルを識別できます。
ここで、jobid はログを収集するために使われるジョブ ID 番号です。
ここで、start および End は収集するログの開始日および終了日です。
オプション
- Browse
アプライアンスログを表示するために使います。
- Delete DateLogType
このコマンドを使ってアーカイブされたログファイルを削除します。ここで、Date はアーカイブされたログファイルを削除するまでの日付を定義します。LogType はアーカイブされたログファイルを削除する製品名です。
使用できる LogType オプションは次のとおりです。
CoreDump/NetBackup/Puredisk/WEBGUI/ALL
- GetLevel
次についての現在のログレベル設定を表示するために使用します。
NetBackup Legacy
NetBackup Unified Debug
NetBackup Unified Diagnostic
NetBackup VolMgr
MSDP
AutoSupport
VxMS
WebGUI
- ProcessLogLevel OptionAction
特定の NetBackup プロセスのプロセスログレベルを設定するために使用します。
Option は NetBackupUnified、NetBackupLegacy、または MSDP です。NetBackupUnified設定 またはNetBackupUnified SetAllを選択する場合は、 DebugまたはDiagnosticも選択する必要があります。
Actionが Restoreの場合は、 RestoreDefault、 Save、 Set、 SetAll、 Showまたは ShowAllのいずれかです。
たとえば、このオプションを NetBackupUnifiedに設定し、Debug の nbemm プロセスをログレベル 1 で設定する場合は、次のように入力します。
ProcessLogLevel NetBackupUnified Set nbemm Debug 1
- SetLevel OptionLevel
特定のログレベルを設定するために使用します。
Option は次のいずれかです。
NetBackupLegacy
NetBackupUnified
NetBackup VolMgr
MSDP
AutoSupport
VxMS
WebGUI
Level は 0 (最小ログレベル) から 10 (最大ログレベル) までの任意の数字です。NetBackupUnified を選択する場合は、Debug または Diagnostic も選択する必要があります。
たとえば、NetBackupUnified Diagnostic のレベルをログレベル 2 に設定するには、次のように入力します。
SetLevel NetBackupUnified Diagnostic 2
- VxLogView JobID job_id
特定のジョブ ID を情報を解析する条件として指定し、ログファイルからデバッグ情報を表示します。このコマンドはプライマリサーバーでのみ利用できます。
ここで、job_id はデバッグ情報から表示する NetBackup ジョブです。
- VxLogView Minutes minutes_ago
情報を解析する条件として時間 (分単位) を使い、ログファイルからデバッグ情報を表示します。
ここで、minutes_ago は過去のデバッグ情報をどこまで表示するかを決定する時間 (分単位) です。
- VxLogView Module module_name
情報を解析する条件として特定のログモジュールを指定し、ログファイルからデバッグ情報を表示します。
module_name には、ログファイルを表示するモジュールを指定します。以下のオプションから選択できます。
All/CallHome/Checkpoint/Common/Config/Database/Hardware/HWMonitor /Network/RAID/Seeding/SelfTest/Storage/SWUpdate/Commands/CrossHost /Trace/FTMS/FTDedupTarget/AuthService/TaskService
- Upload JobID jobidcase_num
サポートにアプライアンスのログファイルをアップロードします。このコマンドはジョブ ID を使ってログの .tar ファイルを作成します。サポートへのファイルのアップロードには FTP を使います。
ここで、jobid にログの収集に使われるジョブ ID 番号を含めます。case_num 変数はサポートに提出するお客様とお客様に対応するログファイルを識別するための一意の番号です。この番号は ###-###-### 形式で示します。
- Upload Time startendcase_num
デフォルトの期間に基づいてログをアップロードします。デフォルトの期間は 4 時間です。このコマンドは時間を使ってログの .tar ファイルを作成します。サポートへのファイルのアップロードには FTP を使います。
ここで、start はサポートに送信するログファイルの開始日です。end はサポートに送信するログファイルの終了日です。また、case_num はサポートに提出するお客様とお客様に対応するログファイルを識別するための一意の番号です。この番号は ###-###-### 形式で示します。