Veritas NetBackup™ Appliance コマンドリファレンスガイド
- 概要
- 付録 A. Main > Appliance コマンド
- 付録 B. Main > Manage > FibreChannel コマンド
- 付録 C. Main > Manage > HighAvailability コマンド
- 付録 D. Main > Manage > Libraries コマンド
- 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS コマンド
- 付録 F. Main > Manage > License コマンド
- 付録 G. Main > Manage > MountPoints コマンド
- 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI コマンド
- 付録 I. Main > Manage > OpenStorage コマンド
- 付録 J. Main > Manage > Software コマンド
- 付録 K. Main > Manage > Storage コマンド
- 付録 L. Main > Manage > Tapes コマンド
- 付録 M. Main > Monitor コマンド
- 付録 N. Main > Network コマンド
- 付録 O. Main > Network > Security コマンド (DeviceCert)
- 付録 P. Main > Reports コマンド
- 付録 Q. Main > Settings コマンド
- 付録 R. Main > Settings > Alerts コマンド
- 付録 S. Main > Settings > Notifications view コマンド
- 付録 T. Main > Settings > Security コマンド
- 付録 U. Main > Support コマンド
- 付録 V. NetBackupCLI ユーザーのメニュー
名前
Main > Settings > SystemLocale — アプライアンスのシステムロケールを変更し、非 7 ビット ASCII 文字が名前に使われているファイルとフォルダの表示、バックアップ、およびリストアが正しく行われるようにします。たとえば、中国語、日本語、韓国語、ドイツ語のウムラウト、フランス語のアクセントなどです。
概要
SystemLocale List
SystemLocale Set
SystemLocale Show
説明
このコマンドを使ってインターナショナルサポート用のアプライアンスのシステムロケールを表示または変更します。
オプション
SystemLocale コマンドでは次のオプションが使用可能です。
- SystemLocale List Language
指定された言語で利用可能なすべてのロケールを一覧表示します。ここで、Language は fr、ja、zh、de、es、ru などの 2 つの英字からなる ISO 639-1 言語コードです。このコマンドは利用可能なすべてのシステムロケールを表示し、指定した言語コードごとにソートします。
- SystemLocale Set Locale
アプライアンスの既存のシステムロケールを別のロケールに変更します。ここで、Locale はロケール文字列の値です。
UNIX または Linux システムをバックアップする場合、UNIX または Linux クライアントが実行されているロケールにアプライアンスのロケールを設定する必要があります。たとえば、Solaris クライアントがフランス語のロケールで実行されていてユーロ通貨をサポートしている場合 (fr_FR.ISO8859 -15)、fr_FR@euro をアプライアンスのシステムロケールに設定する必要があります。
メモ:
ロケール名はオペレーティングシステムごとに異なります。NetBackup Appliance は、Red Hat Linux と同じロケールの命名規則を使います。
Windows システムをバックアップする場合、NetBackup クライアントはパス情報をアクティブコードページから UTF-8 に変換して NetBackup データベースに送信するため、適切な UTF-8 ロケールを設定する必要があります。たとえば、ドイツ語の Windows サーバーに NetBackup クライアントをインストール済みで、「ß」(エスツェット) 文字が名前に使われているファイルをバックアップするとします。この場合、アプライアンスのシステムロケールとして de_DE.UTF-8 を設定する必要があります。
メモ:
Windows クライアントが実行されているアクティブコードページに使われるロケールによってアプライアンスのシステムロケールを設定しないでください。
- SystemLocale Show
アプライアンスの現在のシステムロケールを表示します。
例
次に、Main > Setting > SystemLocale Show コマンドを実行したときに表示される情報の例を示します。
abc123.Settings> SystemLocale Show Current system locale is: en_US.UTF-8
次に、Main > Setting > SystemLocale List ja コマンドを実行したときに表示される情報の例を示します。このコマンドは、アプライアンスで現在利用できるすべての日本語ロケールを表示します。
abc123.Settings> SystemLocale List ja ja_JP ja_JP.UTF-8 ja_JP.eucJP ja_JP.eucjp ja_JP.ujis JP.utf8
次に、Main > Setting > SystemLocale Set ja_JP.UTF-8 コマンドを実行したときに表示される情報の例を示します。
abc123.Settings> SystemLocale Set ja_JP.UTF-8 Updating /etc/sysconfig/language ... ok Updating /etc/init.d/netbackup ... ok Updating /etc/init.d/nbappws ... ok The appliance system locale has been set to ja_JP.UTF-8. >> Reboot the appliance for the changes to take effect? (yes/no)yes - [Info] Rebooting appliance ... Broadcast message from root (pts/0) (Mon Jan 28 00:16:26 2013): The system is going down for reboot NOW!