Enterprise Vault™ 導入/計画
- このマニュアルについて
- 概要
- Enterprise Vault の概要
- Enterprise Vault の動作
- Enterprise Vault のインデックスについて
- Enterprise Vault タスクについて
- Enterprise Vault サービスについて
- Enterprise Vault Outlook アドインについて
- Enterprise Vault 検索について
- Enterprise Vault の管理
- Exchange Server のアーカイブ
- Exchange パブリックフォルダアーカイブ
- ファイルシステムアーカイブ
- Microsoft SharePoint サーバーのアーカイブ
- Domino メールボックスアーカイブ
- Domino ジャーナルアーカイブ
- SMTP アーカイブ
- Microsoft Teams アーカイブ
- Skype for Business アーカイブ
- Enterprise Vault Accelerator
- 耐性のある構築
- コンポーネントのインストール計画
- Enterprise Vault のサービスとタスクの設定先
- クライアントコンポーネントのインストール計画
- アーカイブ戦略の計画
- ユーザーメールボックスに対するアーカイブポリシーの定義方法
- Exchange パブリックフォルダのアーカイブ戦略の計画方法
- 保持カテゴリの設定を計画する方法
- ボルトストアおよびパーティションの計画方法
- Enterprise Vault のレポートについて
レコード管理について
Enterprise Vault のレコード管理機能を使うと、選択したアイテムをレコードとしてマーク付けしたり、これらのレコードを検索したり、他の場所への転送用にエクスポートしたりできます。この機能によって、米国国立公文書記録管理局が推奨する電子メール管理方法である Capstone の必要条件を満たすことができます。ただし、この機能は非常に柔軟で、他の記録管理システムの要件も満たせます。
デフォルトでは、Enterprise Vault はアーカイブするアイテムをレコードとしてマーク付けしません。ただし、Enterprise Vault がアーカイブ済みアイテムに割り当てる保持カテゴリを設定することで、この動作を変更することができます。Enterprise Vault がアイテムに保持カテゴリを割り当てると同時に、このアイテムを一部の種類のレコードとしてマーク付けするように各保持カテゴリを設定することができます。(Capstone では、「永続」または「一時」です。)さまざまな一連の保持カテゴリをアイテムに割り当てることにより、各アイテムを適切な種類のレコードまたは非レコードとしてマーク付けすることができます。
Enterprise Vault には、必要な保持カテゴリをアイテムに割り当てることによってアイテムをレコードとしてマーク付けするいくつかの異なる方法が用意されています。たとえば、次の操作を実行できます。
1 つ以上の保持計画を作成し、それぞれを異なる保持カテゴリに関連付けます。次に、必要な保持計画を選択したユーザーのメールボックスに適用するためのプロビジョニンググループを複数設定します。
Enterprise Vault Policy Manager (EVPM) などの機能を使って、ユーザーメールボックスのフォルダごとに異なる保持カテゴリを割り当てます。その後、ユーザーは特定のメールボックスフォルダ内のアイテムをドラッグして別のフォルダにドロップすることで、これらのアイテムをレコードとしてマーク付けすることができます。
Enterprise Vault 分類機能を使うと、特定の基準と一致するアイテムに適切な保持カテゴリを割り当てることができます。
Enterprise Vault Search の機能により、レコードとしてマーク付けされたアイテムのアーカイブを簡単に検索できます。レコードを米国国立公文書館やその他の場所で長期間保持するために転送する場合、さまざまな PowerShell cmdlet を実行することによってアーカイブからエクスポートできます。
レコードの管理機能について詳しくは『管理者ガイド』を参照してください。