検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0 インストールガイド - Solaris
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Solaris
- 第 I 部 計画および準備
- Veritas InfoScale の概要
- Veritas InfoScale のライセンス
- システム必要条件
- インストール準備
- プライベートネットワークの設定
- 共有ストレージの設定
- SF Oracle RAC と SF Sybase CE のシステムのインストール手順の計画
- 第 II 部 Veritas InfoScale のインストール
- 第 III 部 Veritas InfoScale のアンインストール
- インストーラの使用による Veritas InfoScale のアンインストール
- 応答ファイルの使用による Veritas InfoScale のアンインストール
- 第 IV 部 インストールの参考情報
SPARC システムでのアボートシーケンスの無効化
このトピックは VCS に適用されます。
大部分の UNIX オペレーティングシステムには、「中断」や「コンソールアボート」を実行する方法が用意されています。 ハングアップしたシステムを強制終了すると、クラスタのハートビートが停止するという問題が必ず発生します。 強制終了されたノードが障害のあるノードであると、その他のクラスタメンバーが判断すると、これらのクラスタメンバーが修正処理を開始する場合があります。
次の点に注意してください。
システムの強制終了後に実行する必要のある唯一の処理は、次の内容を実現するためにシステムをリセットすることです。
データ整合性を確保する
クラスタが追加の修正処理を実行しないようにする
クラスタメンバーシップが変更され、フェールオーバー処理がすでに実行中である場合もあるため、プロセッサを再開しないでください。
SPARC システムの潜在的な問題を取り除くには、OpenBoot eeprom で go 機能にエイリアスを設定して、メッセージを表示する必要があります。
go 機能にエイリアスを設定してメッセージを表示するには
- ok プロンプトで、以下のように入力します。
nvedit
- Ctrl+L を押して、nvramrc バッファの現在の内容を表示します。
- エディタでバッファの最終行が表示されるまで Ctrl+N を押します。
- 次の行を正確に追加します。 各行を追加した後に Enter キーを押します。
." Aliasing the OpenBoot 'go' command! " : go ." It is inadvisable to use the 'go' command in a clustered environment. " cr ." Please use the 'power-off' or 'reset-all' commands instead. " cr ." Thank you, from your friendly neighborhood sysadmin. " ;
- Ctrl+C を押して、nvramrc エディタを終了します。
- エラーが存在しないこと確認するため、nvrun コマンドを入力します。 次のテキストだけが表示されるはずです。
Aliasing the OpenBoot 'go' command!
- 以降の再ブートで使うため、nvstore コマンドを入力して、不揮発性 RAM(NVRAM)に変更をコミットします。
- これらのコマンドを実行した後、再ブート時に次の出力が表示されます。
Aliasing the OpenBoot 'go' command! go isn't unique.