Veritas InfoScale™ 8.0 インストールガイド - Solaris
- 第 I 部 計画および準備
- Veritas InfoScale の概要
- Veritas InfoScale のライセンス
- システム必要条件
- インストール準備
- プライベートネットワークの設定
- 共有ストレージの設定
- SF Oracle RAC と SF Sybase CE のシステムのインストール手順の計画
- 第 II 部 Veritas InfoScale のインストール
- 第 III 部 Veritas InfoScale のアンインストール
- インストーラの使用による Veritas InfoScale のアンインストール
- 応答ファイルの使用による Veritas InfoScale のアンインストール
- 第 IV 部 インストールの参考情報
ジャンボフレームを使うように LLT 相互接続を設定する
物理システムと論理ドメインの最大伝送単位(MTU)を増やしてジャンボフレームを有効にする LLT 相互接続を設定できます。
物理システムの場合は、インターフェースと LLT レベルでジャンボフレームを有効にします。
論理ドメインの場合は、論理ドメイン内部の LLT でジャンボフレームを有効にします。仮想ネットワーク(vnet)、仮想スイッチ(vsw)、バックエンドの物理インターフェースでジャンボフレームが有効になっていることを確認する必要があります。クラスタノード間で物理スイッチを使って相互接続する場合は、スイッチの MTU 値を他のネットワークコンポーネントと一致する値に設定していることも確認します。
物理システム
- インターフェースレベルでジャンボフレームを有効にします。
- MTU 値を 9000 以上に設定します。
- データリンクで IP を設定する場合は、MTU を設定する前に IP を削除する必要があります。
- Solaris 11: # dladm set-linkprop -p mtu=9000 <datalink>
LLT を UDP に設定する場合は、IP インターフェースの MTU を設定します。
# ipadm set-ifprop -p mtu=4000 <interface>
- データリンクの MTU を必要な値に設定していることを確認します。
# dladm show-link <datalink>
- IP インターフェースの MTU を必要な値に設定していることを確認します。
# ipadm show-ifprop -p mtu <interface>
- LLT レベルでジャンボフレームを有効にします。
Logical Domains
- 仮想スイッチレベルで MTU を設定します。
仮想スイッチの作成時に MTU を 9000 以上に設定します。
# ldm add-vsw mtu=9000 <vswitch-name><io-ldom>
仮想スイッチをすでに作成している場合は、MTU を必要な値に設定します。
# ldm set-vsw mtu=9000 <vswitch-name>
vnets をこのスイッチにすでにバインドしている場合は、ノードを再ブートする必要があります。
- 論理ドメインを停止します。
- 場合によっては、仮想ネットワーク層で mtu を設定する必要があります。
# ldm set-vnet mtu=9000 <VIRTUAL-NETWORK-INTERFACE><ldom>
- 制御ドメインでデータリンクの MTU を必要な値に設定していることを確認します。
# dladm show-link <DATALINK>
- 仮想スイッチの mtu を必要な値に設定していることを確認します。
# ldm list-services <io-ldom>
- 仮想ネットワークインターフェースの MTU を必要な値に設定していることを確認します。
# ldm list-bindings <ldom>
- 論理ドメイン内部のデータリンクで MTU を設定していることを確認します。
# dladm show-link <datalink>
- LLT レベルでジャンボフレームを有効にします。
LLT リンクの MTU のサイズを 9000 に設定している場合は、次のように llttab の「link」行を変更します。
Solaris 11: link net1 /dev/net/net1 - ether - 9000