NetBackup™ Web UI 管理者ガイド
- 第 I 部 NetBackup について
- 第 II 部 監視と通知
- 第 III 部 ホストの構成
- ホストプロパティの管理
- [ビジー状態のファイルの設定 (Busy file settings)]プロパティ
- [クライアント属性 (Client attributes)]プロパティ
- UNIX クライアントの[クライアントの設定 (Client settings)]プロパティ
- Windows クライアントの[クライアントの設定 (Client settings)]プロパティ
- [データの分類 (Data Classification)]プロパティ
- [デフォルトのジョブの優先度 (Default job priorities)]プロパティ
- [暗号化 (Encryption)]プロパティ
- [Exchange]プロパティ
- [エクスクルードリスト (Exclude list)]プロパティ
- [ファイバートランスポート (Fibre transport)]プロパティ
- [一般的なサーバー (General server)]プロパティ
- [グローバル属性 (Global attributes)]プロパティ
- [ログ (Logging)]プロパティ
- [メディア (Media)]プロパティ
- [ネットワーク設定 (Network settings)]プロパティ
- [ポートの範囲 (Port ranges)]プロパティ
- [優先ネットワーク (Preferred network)]プロパティ
- [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
- [リストアのフェールオーバー (Restore failover)]プロパティ
- [保持期間 (Retention periods)]プロパティ
- [拡張性のあるストレージ (Scalable Storage)]プロパティ
- [サーバー (Servers)]プロパティ
- [SharePoint]プロパティ
- [SLP 設定 (SLP settings)]プロパティ
- 作業負荷および NetBackup がアクセスするシステムのクレデンシャルの管理
- 配備の管理
- ホストプロパティの管理
- 第 IV 部 ストレージの構成
- ストレージオプションの概要
- ディスクストレージの構成
- メディアサーバーの管理
- ストレージユニットの構成
- ロボットとテープドライブの管理
- テープメディアの管理
- ボリュームの追加について
- ボリュームの管理
- ボリュームプールの管理
- ボリュームグループの管理
- ロボットのインベントリ
- バックアップのステージング
- ストレージ構成のトラブルシューティング
- 第 V 部 バックアップの構成
- 第 VI 部 セキュリティの管理
- セキュリティイベントと監査ログ
- セキュリティ証明書の管理
- ホストマッピングの管理
- セキュリティ構成リスクの最小化
- マルチパーソン認証の構成
- ユーザーセッションの管理
- 多要素認証の構成
- プライマリサーバーのグローバルセキュリティ設定の管理
- アクセスキー、API キー、アクセスコードの使用
- 認証オプションの設定
- 役割ベースのアクセス制御の管理
- OS 管理者の NetBackup インターフェースへのアクセスの無効化
- 第 VII 部 検出とレポート
- 第 VIII 部 NetBackup 作業負荷と NetBackup Flex Scale
- 第 IX 部 NetBackup の管理
- 第 X 部 ディザスタリカバリとトラブルシューティング
- 第 XI 部 その他のトピック
- NetBackup カタログの追加情報
- NetBackup データベースについて
- NetBackup データベースのインストールについて
- インストール後の作業
- Windows での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
- UNIX での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
[クリーンアップ (Clean up)]プロパティ
この設定にアクセスするには、Web UI で[ホスト (Host)]、[ホストプロパティ (Host properties)]の順に選択します。プライマリサーバーを選択します。必要に応じて[接続 (Connect)]、[プライマリサーバーの編集 (Edit primary server)]の順に選択します。[クリーンアップ (Clean-up)] をクリックします。
[クリーンアップ (Clean up)]プロパティは、様々なログや未完了のジョブを保持する期間を管理します。[クリーンアップ (Clean up)]プロパティは、プライマリサーバーに適用されます。
[クリーンアップ (Clean up)]ホストプロパティには、次の設定が含まれます。
表: [クリーンアップ (Clean up)]プロパティ
プロパティ |
説明 |
---|---|
True Image Restore (TIR) 情報を保持する (Keep true image restoration (TIR) information) |
ディスク上に True Image Restore 情報を保持する日数を指定します。指定した日数が経過すると、イメージは削除されます。NetBackup によって True Image Restore 情報が収集されるすべてのポリシーに適用されます。デフォルトは 1 日です。 NetBackup によって True Image Backup が実行される場合、バックアップメディアには次のイメージが格納されます。
NetBackup はまた、ディスク上の次のディレクトリにも True Image Restore 情報を格納します。 Windows の場合: install_path\NetBackup\db\images UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/db/images この情報は、このプロパティに指定された日数まで NetBackup によって保持されます。 ディスク上に情報を保持すると、リストアが高速になります。情報がディスクから削除された後に、ユーザーが True Image Restore を要求した場合、NetBackup によってその情報がメディアから取り出されます。ユーザーが認識できる違いは、リストアの合計時間がわずかに増加することだけです。翌日、NetBackup によって追加情報がディスクから再度削除されます。 |
リストアジョブを未完了状態から完了状態に変更する (Move restore job from incomplete state to done state) |
失敗したリストアジョブを未完了の状態として保持できる日数を示します。この期間が経過すると、ジョブはアクティビティモニターで[完了 (Done)]と表示されます。デフォルトは 7 日です。最大設定は 365 日です。リストアの「チェックポイントから再開」機能が使用されている場合、[リストアの再試行回数 (Restore retries)]プロパティで、失敗したリストアジョブが自動的に再試行されるように設定できます。 [ユニバーサル設定 (Universal settings)]プロパティを参照してください。 |
バックアップジョブを未完了状態から完了状態に変更する (Move backup job from incomplete state to done state) |
失敗したバックアップジョブを未完了の状態として保持できる最大時間数を示します。この期間が経過すると、ジョブはアクティビティモニターで[完了 (Done)]と表示されます。設定の最小値は 1 時間です。設定の最大値は 72 時間です。デフォルトは 3 時間です。 実行中のジョブでエラーが発生すると、ジョブは未完了状態になります。未完了状態では、管理者は、エラーの原因となっている状態を修正できます。未完了状態のジョブが正常に完了せずに完了状態に移行した場合、ジョブはエラー状態のままです。 メモ: 再開されたジョブでは同じジョブ ID が再利用されますが、再度実行されたジョブには新しいジョブ ID が割り当てられます。ジョブの詳細では、ジョブが再開または再度実行されたことが示されます。 メモ: このプロパティは、一時停止中のジョブには適用されません。一時停止中のジョブは、ジョブの保持期間に達してイメージが期限切れになる前に手動で再開する必要があります。保持期間がすぎてから一時停止中のジョブを再開してもそのジョブは失敗し、完了状態に移行されます。 |
イメージのクリーンアップの間隔 |
イメージのクリーンアップが実行されるまでの最大間隔を指定します。イメージのクリーンアップは、すべての正常なバックアップセッション (つまり、1 つ以上のバックアップが正常に実行されたセッション) の後に実行されます。バックアップセッションがこの最大間隔を超えると、イメージのクリーンアップが開始されます。 |
カタログクリーンアップの待機時間 (Catalog cleanup wait time) |
イメージのクリーンアップが実行されるまでの最小間隔を指定します。前回のイメージのクリーンアップからこの最小間隔が経過しないと、正常なバックアップセッションの後にイメージのクリーンアップは実行されません。 |