NetBackup IT Analytics ユーザーガイド
- はじめに
- ポータルについて
- [管理者 (Admin)]タブについて
- インベントリについて
- データを整理するための階層ツールバー
- オブジェクトの表示
- 属性を使用したデータの整理
- レポートの固定 - インベントリオブジェクトを含むレポートの保存
- インベントリリスト表示での属性の割り当て
- レポートについて
- レポートの生成と保守
- レポートのスコープの選択
- 属性ごとのホストのグループ化
- レポートスコープセレクタでのホストの検索
- Backup Manager 詳細スコープセレクタの設定
- ソリューションレポートのスコープセレクタの設定
- レポートの測定単位
- レポートのフィルタロジックのカスタマイズ
- レポートの列の並べ替え
- テーブル形式からグラフへのレポートの変換
- 配布、共有、スケジュール、アラート
- レポートの整理
- 動的テンプレートデザイナーの操作
- 動的テンプレートデザイナーのクイックスタート
- 製品固有の同種テンプレートへの変換
- 動的テンプレート関数の設定
- フィールドビルダーを使用したフィールドの作成
- スコープセレクタコンポーネント - カスタムフィルタ
- 棒グラフ動的テンプレートの構成
- 棒グラフ動的テンプレートの作成手順
- 面グラフまたは積み上げ面グラフの動的テンプレートの構成
- パフォーマンスメトリックの折れ線グラフ
- 折れ線グラフのフィールドの要件
- オブジェクト別折れ線グラフ (グラフごとに 1 つ以上のメトリック)
- メトリック別折れ線グラフ (グラフごとに複数のオブジェクト)
- 積み上げ棒グラフ動的テンプレートの例
- テーブル形式の動的テンプレートを使用したスパークライングラフの作成
- メソッドの追加または編集
- メソッドの検証と保存
- SQL テンプレートデザイナーの操作
- データベースの公開されたビュー
- SQL テンプレートの作成
- SQL テンプレート出力のフォーマット
- SQL テンプレートデザイナーでのテーブルの構成
- 高度な SQL レポートテンプレートオプション
- SQL テンプレートのエクスポートとインポート
- レポートクエリー作成用のパイプライン関数
- APTlistOfDates
- aptStringConcat
- getServerAttributeValue
- getObjectAttributeValue
- getChildServerGroupContextById
- getServerGroupContextById
- secsToHoursMinSecs
- APTgetTapeDriveStatusName
- getFullPathname
- listJobSummaryAfterRestart
- listJobSummaryAfterRestartNBW
- NetWorker バックアップジョブの listJobSummaryAfterRestart
- listOfBackupWindowDates
- listChargebackCatByVOLSDetail
- listChargebackCatByNcVolDetail
- listChargebackCatByFSDetail (HNAS 用)
- listChargebackCatByFSDetail (EMC Isilon 用)
- listChargebackByLUNSummary
- listChargebackByLUNDetail
- listChargebackCatByLUNSummary
- listChargebackCatByLUNDetail
- アラートの設定
- ホスト、バックアップサーバー、ホストグループの管理
- 属性とオブジェクトの管理
- ポータルへのアクセスとユーザー権限の提供
- パスワードの設定/リセット
- ユーザーグループホームページの管理 (管理者)
- プライマリスケジュールとバックアップ処理時間帯の構成
- ポリシーの追加、編集、移動
- ソリューション管理
- データ収集の管理と監視
- データ収集タスクについて
- Data Collector の追加または編集
- コレクタと収集状態の確認
- データコレクタのアップグレード
- Capacity Manager ホストデータ収集の操作
- ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの要件
- ホストアクセスの必要条件
- クレデンシャルの管理
- ホストの検出と収集ビューに入力するためのホスト検出ポリシーの構成
- 検出プロセス
- ホスト接続の検証
- ホストの検出と収集での検索とエクスポート
- 精査設定の伝播: 精査のコピー、精査の貼り付け
- Veritas NetBackup の検出ポリシー
- システム通知の表示と管理
- 詳細パラメータを使用したカスタマイズ
- 詳細パラメータの使用例
- アクセス制御の詳細パラメータ
- 一般的なデータ収集の詳細パラメータ
- クラウドデータ収集の詳細パラメータ
- ホストの検出と収集の詳細パラメータ
- Backup Manager の詳細パラメータ
- Capacity Manager の詳細パラメータ
- File Analytics の詳細パラメータ
- Virtualization Manager の詳細パラメータ
- ポータル環境の管理
- ランサムウェアのスコアカードの管理
- ファイルの分析
- ポータルのトラブルシューティング
- 属性継承のオーバーライド
- レポートデータのキャッシュについて
ポリシーの命名と時間間隔の定義
アラートポリシーの作成を開始するには、名前を割り当て、監視する症状の頻度を定義し、必要に応じてスケジュールを変更します。
表: ポリシーの命名と時間間隔の定義
フィールド |
説明 |
---|---|
アラートポリシー名 |
アラートポリシーの名前を入力します。これは必須フィールドです。 |
アクティブ |
切り替えボタンをクリックして、ポリシーをアクティブ化します。不要な通知を回避するには、計画的な停止やスケジュール設定されたメンテナンスなどのときにアラートポリシーを非アクティブ化します。[アラートの詳細 (Alert Details)]レポートからアラートを抑制することもできます。 このレポートについて詳しくは、『レポートリファレンスガイド』を参照してください。 |
症状の頻度 |
アラートが生成される頻度を示します。オプションについて以下で説明します。
|
スケジュール |
一部のルールはスケジュールに基づいています。選択したルールが事前定義済みのスケジュールに基づいている場合は、そのデフォルトのスケジュールが表示されます。アイコンをクリックすると、デフォルトを上書きできます。 スケジュール設定されたルールと実行時間ルールを参照してください。 |
警告アラート |
警告条件に対して発行される事前定義済みのアラートを選択します。これは、警告条件のしきい値に達したときにトリガされます。 アラート通知の配信方法の追加を参照してください。 |
重要アラート |
重要な条件に対して発行される事前定義済みのアラートを選択します。これは、重要条件のしきい値に達したときにトリガされます。 アラート通知の配信方法の追加を参照してください。 |
既存のアラートの確認 (Check Existing Alert) |
有効な場合、アラートポリシーとアラートオブジェクトの組み合わせに対して既存のアラートが存在しない場合にのみ、アラートが生成されます。 |
失敗数 (Number of Failures) |
過去「n」分間 (「n」は[時間 (分) (Number of Minutes)]フィールドで指定された値) にアラートがトリガされるまでに許容されるエラーの最小数。 メモ: 詳しくは、この表の最後に示す例を参照してください。 |
時間 (分) (Number of Minutes) |
アラートが生成されるために[失敗数 (Number of Failures)]しきい値を満たす必要がある、進行する時間帯。 メモ: 詳しくは、この表の最後に示す例を参照してください。 |
遡る時間数 (Look Back Hours) |
[既存のアラートの確認 (Check Existing Alerts)]が有効な場合にのみ設定可能です。アラートトリガイベントが解決されなかった場合に、別のアラートを生成できるようになるまでの時間数を示します。デフォルトの時間数は、システムパラメータの既存アラートのデフォルトの遡る時間数から継承されます。これは、[管理者 (Admin)]、[詳細 (Advanced)]、[システム設定 (System Configuration)]、[ポータル (Portal)]、[全般 (General)]で定義されます。 |
既存のアラートの確認に NetBackup ポリシーを含める (Include NetBackup policy for existing alert check) |
[既存のアラートの確認 (Check Existing Alerts)]が有効な場合にのみ設定可能です。[ServiceNow: ジョブ完了 (ServiceNow: Job Finalized)]などの ServiceNow と統合されたアラートにのみ適用されます。 クライアントと NetBackup ポリシーが一意かどうかを確認します。NetBackup ポリシーが見つからない場合 (リストアジョブの場合など)、既存のアラートやチケットは、NetBackup ポリシーではなくジョブの種類で確認されます。 |
NetBackup バックアップ処理時間帯のルックアップの有効化 (Enable NetBackup Backup Window Lookup) |
このパラメータは、NetBackup の特定の ServiceNow ジョブのエラーを処理する場合に選択します。このオプションを選択すると、クライアントのバックアップポリシーとスケジュールに関連付けられたバックアップ処理時間帯が終了した後、クライアントのバックアップが正常に完了していない場合、ServiceNow でチケットが発行されます。 バックアップ処理時間内に終了したジョブの終了状態に関わらず、バックアップ処理時間帯が終了した時点で実行中のジョブが検出されると、そのジョブがエラーとして終了した場合はチケットが作成されます。 メモ: [NetBackup バックアップ処理時間帯のルックアップ (NetBackup Backup Window Lookup)]オプションを選択すると、[症状の頻度 (Symptom Frequency)]オプションは無効になり、アラートや ServiceNow チケットの処理には影響しません。[症状の頻度 (Symptom Frequency)]オプションと[NetBackup バックアップ処理時間帯のルックアップの有効化 (Enable NetBackup Backup Window Lookup)]オプションは同時に指定できません。 |
アラート通知の追加 (Add Alert Notification) |
アラートポリシーを追加するときに、クリックしてアラート通知方法を設定します。アラート通知は、アラートポリシーの追加以外でも追加できます。 アラート通知の配信方法の追加を参照してください。 |
説明 |
アラートポリシーのオプションの説明を追加します。 |
メモ:
[失敗数 (Number of Failures)]フィールドと[時間 (分) (Number of Minutes)]フィールドに指定した値でトリガされるアラートルールの例を次に示します。
アラートルールは、失敗した実際のジョブの数が「X」以上になり、過去「Y」分以内にアラートがトリガされていない場合にトリガされます。
[失敗数 (Number of Failures)]フィールドが「X」で[時間 (分) (Number of Minutes)]フィールドが「Y」の場合
表: 時間間隔の定義
失敗数「X」 |
時間 (分)「Y」 |
実際の失敗数 |
カテゴリグループ化チケット |
カテゴリグループ化チケットが生成されるかどうか |
---|---|---|---|---|
10 |
30 |
5 |
なし |
いいえ (実際のエラーの数が 10 未満) |
10 |
30 |
15 |
なし |
はい (実際のエラーの数が 10 を超えており、サーバーのオープンチケットなし) |
10 |
30 |
11 |
あり |
いいえ (実際のエラーの数が 10 を超えており、サーバーのオープンチケットあり) |