Veritas NetBackup™ for VMware 管理者ガイド
- 概要
- 必須タスク: 概要
- 注意事項および前提条件
- NetBackup と VMware の通信の構成
- NetBackup for VMware ポリシーの構成
- VMware バックアップオプション
- [ディスクを除外 (Exclude Disks)]タブ
- VMware インテリジェントポリシーの構成
- バックアップサイズの縮小
- 仮想マシンのバックアップ
- アクセラレータを使用した仮想マシンのバックアップ
- 仮想マシンのリストア
- VMware 仮想マシン全体のリストア
- [仮想マシンのリカバリ (Virtual Machine Recovery)]ダイアログボックス (元の場所へのリストア)
- [仮想マシンのリカバリ (Virtual Machine Recovery)]ダイアログボックス (代替場所へのリストア)
- [バックアップ、アーカイブおよびリストア]を使用して VMware 仮想マシンディスクをリストアする
- NetBackup コマンドを使用した VMware 仮想マシンディスクのリストア
- 個々の VMware 仮想マシンファイルのリストア
- リストアする仮想マシンの参照と検索
- インスタントリカバリを使用した仮想マシンのリストア
- vCloud Director での NetBackup の使用
- vCloud Director の[仮想マシンのリカバリ (Virtual machine recovery)]ダイアログボックス
- 推奨する実施例および詳細情報
- トラブルシューティング
- 付録 A. 仮想マシンのバックアップとリストアを実行する NetBackup コマンド
- NetBackup コマンドを使用して VMware ポリシーを作成する
- 付録 B. Windows の NFS のサービスの構成
- Windows Server 2012、2016 での NFS 用サービスの構成について (NetBackup for VMware)
- Windows 2008 および 2008 R2 で NFS を構成するには (NetBackup for WMware)
- 付録 C. [VM 選択問い合わせ結果を再利用 (Reuse VM selection query results for)]オプション
- 付録 D. VMware raw デバイス (RDM) のバックアップ
問い合わせの演算の順序 (優先度規則)
このトピックは、NetBackup for VMware のポリシー構成に適用されます。クエリービルダーを使って、バックアップする VMware 仮想マシンを自動選択する規則を入力することができます。
このトピックの情報は、プログラミング言語における優先度を理解する上級ユーザー用です。クエリービルダーでは、演算が行われる順序によって、選択およびバックアップされる仮想マシンが決まることがあります。
次の表は、演算の順序 (優先度) を優先度が高い順にリストしたものです (7 が最も高い)。たとえば、優先度が 6 の演算 (Contains など) は、優先度が 5 の演算 (Greater など) の前に評価されます。
表: 演算の順序
操作 | 説明 | 優先度 |
---|---|---|
!x | x が true (ゼロ以外) なら値 0 を、x が false (0) なら値 1 を生成する | 7 |
x Contains y | y が x のどこかに存在する | 6 |
X StartsWith y | x が y で始まる | 6 |
X EndsWith y | x が y で終わる | 6 |
x AnyOf list | x がリストに表示される | 6 |
x Greater y | x が y より大きい | 5 |
x GreaterEqual y | x が y 以上である | 5 |
x Less y | x が y 未満である | 5 |
x LessEqual y | x が y 以下である | 5 |
x Equal y | x が y と等しい | 4 |
x NotEqual y | x が y と等しくない | 4 |
Not x | 演算子は、x が true (ゼロ以外) なら値 0 を、x が false (0) なら値 1 を生成する | 3 |
x And y | x と y が両方 true なら true | 2 |
x OR y | x または y が true なら true | 1 |
次の点に注意してください。
AND の方が OR よりも高い優先度を持っています。
クエリービルダーの詳細モードでは、カッコを使って、AND または OR を使う規則の評価の順序を変更できます。
複合問い合わせのカッコを参照してください。
クエリービルダーの詳細モードでは、2 つ以上の演算を AND または OR により結合せずに単一の規則内で組み合わせることができます。優先度は、演算が規則内で評価される順序を決定します。
3 つの演算が含まれている規則の例:
Displayname StartsWith "L" NotEqual Displayname contains "x"
この規則により次の仮想マシンが選択されます。
名前が L で始まる仮想マシン。
名前が L で始まらないが、x を含む仮想マシン。
説明: StartsWith 演算と Contains 演算の優先度が 6 であるのに対し、NotEqual の優先度はそれより低い 3 です。左から開始して、StartsWith 演算が最初に評価され、Contains 演算が次に評価されます。最後に評価される演算は Not Equal です。
詳細モードでのクエリービルダーの使用を参照してください。