Veritas NetBackup™ for VMware 管理者ガイド
- 概要
- 必須タスク: 概要
- 注意事項および前提条件
- NetBackup と VMware の通信の構成
- NetBackup for VMware ポリシーの構成
- VMware バックアップオプション
- [ディスクを除外 (Exclude Disks)]タブ
- VMware インテリジェントポリシーの構成
- バックアップサイズの縮小
- 仮想マシンのバックアップ
- アクセラレータを使用した仮想マシンのバックアップ
- 仮想マシンのリストア
- VMware 仮想マシン全体のリストア
- [仮想マシンのリカバリ (Virtual Machine Recovery)]ダイアログボックス (元の場所へのリストア)
- [仮想マシンのリカバリ (Virtual Machine Recovery)]ダイアログボックス (代替場所へのリストア)
- [バックアップ、アーカイブおよびリストア]を使用して VMware 仮想マシンディスクをリストアする
- NetBackup コマンドを使用した VMware 仮想マシンディスクのリストア
- 個々の VMware 仮想マシンファイルのリストア
- リストアする仮想マシンの参照と検索
- インスタントリカバリを使用した仮想マシンのリストア
- vCloud Director での NetBackup の使用
- vCloud Director の[仮想マシンのリカバリ (Virtual machine recovery)]ダイアログボックス
- 推奨する実施例および詳細情報
- トラブルシューティング
- 付録 A. 仮想マシンのバックアップとリストアを実行する NetBackup コマンド
- NetBackup コマンドを使用して VMware ポリシーを作成する
- 付録 B. Windows の NFS のサービスの構成
- Windows Server 2012、2016 での NFS 用サービスの構成について (NetBackup for VMware)
- Windows 2008 および 2008 R2 で NFS を構成するには (NetBackup for WMware)
- 付録 C. [VM 選択問い合わせ結果を再利用 (Reuse VM selection query results for)]オプション
- 付録 D. VMware raw デバイス (RDM) のバックアップ
VMware のポリシー。bpplinfo のオプションおよびキーワード
表: bpplinfo オプションは bpplinfo コマンドで利用可能であるオプションを示します。特に記載がない場合、これらのオプションはデフォルト値に設定されます。
表: bpplinfo オプション
オプション | 値 | ポリシー GUI のキーワードラベル |
---|---|---|
-ignore_client_direct | 0 はクライアントの重複排除を有効、1 はクライアントの重複排除を無効 | [属性 (Attributes)]タブ >[クライアント側の重複排除を無効にする (Disable client side deduplication)] |
-application_discovery | 0 無効、1 有効 | [クライアント (Clients)]タブ>[VMware インテリジェントポリシーの問い合わせを通じて自動的に選択 (Select automatically through VMware Intelligent Policy query)] |
-discovery_lifetime | 秒 | [クライアント (Clients)]タブ >[VM の選択の問い合わせ結果を再利用する (Reuse VM selection query results for)] |
-ASC_apps_attr | exchange、mssql、sharepoint truncatelogs=0 無効、1 有効 (Exchange または SQL Server の場合のみ) Exchange ファイルリカバリを有効にする方法: -ASC_apps_attr exchange: Exchange、SQL、SharePoint のファイルリカバリを有効にする方法: -ASC_apps_attr exchange:,mssql:,sharepoint: トランケートログありで exchange リカバリを有効にする方法: -ASC_apps_attr exchange:;truncatelogs=1 トランケートログなしで exchange を、トランケートログありで mssql を有効にする方法: -ASC_apps_attr exchange:,mssql:;truncatelogs=1 トランケートログありで exchange を、トランケートログなしで mssql を有効にする方法 (最後のコロンに注意): -ASC_apps_attr exchange:;truncatelogs=1,mssql: トランケートログありで exchange と mssql の両方を有効にする方法: -ASC_apps_attr exchange:;truncatelogs=1,mssql:;truncatelogs=1 | データベースデータのファイルレベルリカバリを有効にします。 [VMware]タブ > [アプリケーション保護 (Application Protection)]: Enable Exchange Recovery、Enable SQL Server Recovery または Enable SharePoint Recovery |
-snapshot_method_args | keyword=value,keyword=value, ... 表: -snapshot_method_args のためのキーワードおよび値を参照してください。 |
表: -snapshot_method_args のためのキーワードおよび値 は -snapshot_method_args に含まれている必要があるキーワードを記述します。
表: -snapshot_method_args のためのキーワードおよび値
キーワード | 値 | ポリシー GUI のキーワードの名前 |
---|---|---|
disable_quiesce= | 0 仮想マシンの静止有効、1 仮想マシンの静止無効 | [VMware]タブ > [詳細 (Advanced)] > [仮想マシンの静止 (Virtual machine quiesce)] |
drive_selection= | 0 すべてのディスクのインクルード、1 ブートディスクのエクスクルード、2 データディスクのエクスクルード | [ディスクを除外 (Exclude Disks)]タブ |
enable_vCloud= | 0 無効、1 有効 | [クライアント (Clients)]タブ > [vCloud Director 統合の有効化 (Enable vCloud Director integration)] (クライアントの自動選択のみで利用可能) |
exclude_swap= | 0 無効、1 有効 | [VMware]タブ > [スワップおよびページングファイルのエクスクルード (Exclude swap and paging files)] |
file_system_optimization= | 0 無効、1 有効 | [VMware]タブ > [削除されたブロックのエクスクルード (Exclude deleted blocks)] |
ignore_irvm= | 0 無効、1 有効 | [VMware]タブ > [詳細 (Advanced)] > [インスタントリカバリ VM を無視する (Ignore Instant Recovery VMs)] |
multi_org= | 0 無効、1 有効 | [VMware]タブ > [詳細 (Advanced)] > [ポリシーごとの複数の組織 (Multiple organizations per policy)] |
nameuse= | 0 VM ホスト名、1 VM 表示名、2 VM BIOS UUID、3 VM DNS 名、4 VM のインスタンス UUID | [VMware]タブ > [プライマリ VM 識別子 (Primary VM identifier)] |
post_events= | 0 イベントなし、1 すべてのイベント、2 エラーイベント | [VMware]タブ > [詳細 (Advanced)] > [vCenter にイベントをポストする (Post events to vCenter)] |
rHz= | 0 - 3600 | [VMware]タブ > [詳細 (Advanced)] > [スナップショット作成間隔 (秒) (Snapshot creation interval (seconds))] |
rLim= | 0-100 | [VMware]タブ > [詳細 (Advanced)] > [スナップショット再試行 (Snapshot retry)] |
rTO= | 0 - 1440 | [VMware]タブ > [詳細 (Advanced)] > [スナップショットのタイムアウト (分) (Snapshot timeout (minutes))] |
serverlist= | VMware サーバー名。名前を区切るには、コロンを使用します。次に例を示します。 serverlist=vc1.acme.com:vc2.acme.com サーバーリストを指定しない場合は、serverlist= を入力してください | [VMware]タブ> > [詳細 (Advanced)] > [VMware サーバーリスト (VMware サーバーリスト)] |
skipnodisk= | 0 無効、1 有効 | [VMware]タブ > [詳細 (Advanced)] > [ディスクレス VM を無視する (Ignore diskless VMs)] |
snapact= | 0 バックアップを続行 1 スナップショットが存在する場合は中止 2 NetBackup スナップショットを削除してバックアップを続行 3 NetBackup スナップショットが存在する場合は中止 | [VMware]タブ > [既存のスナップショット処理 (Existing snapshot handling)] |
trantype= | san、hotadd、nbd または nbdssl 複数の場合はコロンで区切ります。 モードの順序は優先度を示します。 例: trantype=nbd:hotadd この例ではこれら 2 つのモードを選択し、nbd を最初に試します。 | [VMware]タブ > [トランスポートモード (Transport modes)] |
Virtual_machine_backup= | 1 無効、2 有効 | [VMware]タブ > [VM バックアップからのファイルリカバリを有効にする (Enable file recovery from VM backup)] |
vmdk_ca= | バックアップから除外するディスク (複数可) を指定する VMware カスタム属性名。例: vmdk_ca=NB_DISK_EXCLUDE_LIST 必要に応じて、各仮想マシンまたは管理対象ホストでカスタム属性の値を設定します。 カスタム属性には、除外するディスクの Device Control の値をカンマで区切って指定する必要があります。例: scsi0-0,ide0-0,sata0-0 | [ディスクを除外 (Exclude Disks)]タブ >[カスタム属性ベースの除外を実行 (Perform custom attribute based exclusion)] |
vmdk_list= | 除外するディスクのデバイスコントローラの値をコロンで区切って指定します。例: scsi0-0:ide0-0:sata0-0. | [ディスクを除外 (Exclude Disks)]タブ >[除外される特定のディスク (Specific disk(s) to be excluded)] |
VMware ポリシーの問い合わせ規則を修正するための bpplinclude オプションを参照してください。
NetBackup コマンドを使用して VMware ポリシーを作成するを参照してください。