Veritas NetBackup™ for VMware 管理者ガイド
- 概要
- 必須タスク: 概要
- 注意事項および前提条件
- NetBackup と VMware の通信の構成
- NetBackup for VMware ポリシーの構成
- VMware バックアップオプション
- [ディスクを除外 (Exclude Disks)]タブ
- VMware インテリジェントポリシーの構成
- バックアップサイズの縮小
- 仮想マシンのバックアップ
- アクセラレータを使用した仮想マシンのバックアップ
- 仮想マシンのリストア
- VMware 仮想マシン全体のリストア
- [仮想マシンのリカバリ (Virtual Machine Recovery)]ダイアログボックス (元の場所へのリストア)
- [仮想マシンのリカバリ (Virtual Machine Recovery)]ダイアログボックス (代替場所へのリストア)
- [バックアップ、アーカイブおよびリストア]を使用して VMware 仮想マシンディスクをリストアする
- NetBackup コマンドを使用した VMware 仮想マシンディスクのリストア
- 個々の VMware 仮想マシンファイルのリストア
- リストアする仮想マシンの参照と検索
- インスタントリカバリを使用した仮想マシンのリストア
- vCloud Director での NetBackup の使用
- vCloud Director の[仮想マシンのリカバリ (Virtual machine recovery)]ダイアログボックス
- 推奨する実施例および詳細情報
- トラブルシューティング
- 付録 A. 仮想マシンのバックアップとリストアを実行する NetBackup コマンド
- NetBackup コマンドを使用して VMware ポリシーを作成する
- 付録 B. Windows の NFS のサービスの構成
- Windows Server 2012、2016 での NFS 用サービスの構成について (NetBackup for VMware)
- Windows 2008 および 2008 R2 で NFS を構成するには (NetBackup for WMware)
- 付録 C. [VM 選択問い合わせ結果を再利用 (Reuse VM selection query results for)]オプション
- 付録 D. VMware raw デバイス (RDM) のバックアップ
仮想マシンディスクのリストアファイルの修正
このトピックでは、仮想マシンディスクのリストアパラメータを記述するファイルを修正する方法について説明します。特定のリストアインスタンスを記述してファイルを修正する必要があります。
リストアファイルを修正する方法には、次の 2 つの種類があります。
テキストエディタ | テキストエディタを使用して、任意またはすべてのフィールドを修正できます。 |
ベリタス提供の Perl スクリプト | Perl スクリプト restore_spec_utility.pl を使用して、次の操作を実行できます。
各オプションの説明と使用した場合のサンプル文については、スクリプトを確認してください。 Perl は、リストアパラメータファイルを修正するホスト上にインストールされている必要があります。必要なモジュールの判断については、スクリプトを確認してください。場合によっては、個別のインストールが必要になります。 restore_spec_utility.pl スクリプトを使用して VMware 仮想マシンディスクのリストアファイルを修正する方法を参照してください。 |
次の表に、リストアのシナリオと、それらのシナリオに対応するために必要なフィールドの値について説明します。
表: 編集するパラメータファイルの項目をリストアします
項目 | 説明 |
---|---|
ディスク | ファイルの VMwareVirtualDiskDestination セクションを編集して、1 つ以上のリストア対象の仮想マシンディスクのみが含まれているようにします。データ整合性を維持するために、次のことに注意します。
|
データストアクラスタにリストアします | 仮想ディスクのデータストアクラスタへのリストアでは、VMwareVirtualDiskDestination セクションの Datastore フィールドにデータストアクラスタの名前を指定します。Path フィールドにクラスタを指定しないでください。 メモ: 既存の VM へのリストアの場合、VMDK は VM の既存のデータストアパスには存在しません。これらは、リストアで使用される一時 VM の名前に基づき、データストアパスに存在します。一時 VM の名前は、NetBackup のリストアジョブの詳細で確認できます。 |
既存の VM にリストアします | デフォルトでは、nbrestorevm-restorespecout コマンドによって作成されるリストアパラメータファイルは、新しい VM にリストアされるように構成されます。仮想ディスクを既存の VM にリストアするには、次の操作を行います。
リストアパラメータファイルの VMwareAdvancedRestoreOptions セクションには、既存の VM へのリストアに関するその他のパラメータがあります。 リストアジョブの詳細には、バックアップ時およびリストア後における仮想マシンのデータストアパスが示されます。 |
スタンドアロンの ESXi ハイパーバイザ | vCenter を介したバックアップをスタンドアロンの ESXi ハイパーバイザにリストアするには、次のフィールドを編集して、その値を None にする必要があります。
|
VM 名 | nbrestorevm-restorespecout-restorespecout コマンドは、リストアパラメータファイルの VMName フィールドに値を指定する際に、元の VM クライアントの名前にタイムスタンプを追加します。タイムスタンプは 1970 年 1 月 1 日以降の 10 進数での秒数です。 リストアインスタンスの要件によっては、VMName フィールドの編集が必要になることがあります。 |
その他のフィールド | リストアを記述する値が各自のニーズを満たすように、必要に応じて他のフィールドを編集します。 VMware 仮想マシンディスクのリストアファイルを参照してください。 |
このタスクは、個別の VMware 仮想マシンディスクを 1 つ以上リストアする方法を説明する全体的な手順の一部です。
NetBackup コマンドを使用した VMware 仮想マシンディスクのリストアを参照してください。
テキストエディタを使用して VMware 仮想マシンディスクのリストアファイルを修正する方法
- テキストエディタでリストアファイルを開きます。
- 必要に応じてパラメータを修正し、ファイルを保存してから、エディタを閉じます。
VMware 仮想マシンディスクのリストアファイルを参照してください。
- 引き続き、個別の仮想マシンディスクのリストア処理における次のタスクを実行します。
仮想マシンディスクのリストアファイルの検証を参照してください。
restore_spec_utility.pl スクリプトを使用して VMware 仮想マシンディスクのリストアファイルを修正する方法
- Perl スクリプトを呼び出し、必要に応じてリストアパラメータファイルを修正します。修正できるのは、一度に 1 つのフィールドです。サポートされている 3 つの -req_type 操作の例を次に示します。
VMName フィールドを変更する modify 操作の例を次に示します。
Windows: perl.exe C:\Progra~1\Veritas\NetBackup\bin\goodies\restore_spec_utility.pl -req_type modify -file_path restore_filename -field VMName -value new_vm_name
UNIX: perl /usr/openv/netbackup/bin/goodies/restore_spec_utility.pl -req_type modify -file_path restore_filename -field VMName -value new_vm_name
リストアパラメータファイルに記述されるディスクのサブセットを保持する keep_disks 操作の例を次に示します。これによって、scsi0-1 および scsi0-2 仮想ディスクが保持され、ファイルからその他の定義済みディスクがすべて削除されます。
Windows: perl.exe C:\Progra~1\Veritas\NetBackup\bin\goodies\restore_spec_utility.pl -req_type keep_disks -file_path restore_filename -controller scsi0-1,scsi0-2
UNIX: perl /usr/openv/netbackup/bin/goodies/restore_spec_utility.pl -req_type keep_disks -file_path restore_filename -controller scsi0-1,scsi0-2
リストアパラメータファイルに記述されるディスクのサブセットを削除する delete_disks 操作の例を次に示します。これによって、scsi0-1 および scsi0-2 仮想ディスクが削除され、ファイル内のその他の定義済みディスクがすべて保持されます。
Windows: perl.exe C:\Progra~1\Veritas\NetBackup\bin\goodies\restore_spec_utility.pl -req_type delete_disks -file_path restore_filename -controller scsi0-0,scsi0-1
UNIX: perl /usr/openv/netbackup/bin/goodies/restore_spec_utility.pl -req_type delete_disks -file_path restore_filename -controller scsi0-0,scsi0-1
- ファイルの修正が完了するまで、手順 1 を繰り返します。
- 引き続き、個別の仮想マシンディスクのリストア処理における次のタスクを実行します。
仮想マシンディスクのリストアファイルの検証を参照してください。