検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Enterprise Vault™ 導入/計画
Last Published:
2024-09-02
Product(s):
Enterprise Vault (15.1)
- このマニュアルについて
- 概要
- Enterprise Vault の概要
- Enterprise Vault の仕組み
- Enterprise Vault のインデックスについて
- Enterprise Vault タスクについて
- Enterprise Vault サービスについて
- Enterprise Vault Outlook アドインについて
- Enterprise Vault 検索について
- Enterprise Vault の管理
- Exchange Server のアーカイブ
- Exchange パブリックフォルダアーカイブ
- ファイルシステムアーカイブ
- Microsoft SharePoint サーバーのアーカイブ
- Domino メールボックスアーカイブ
- Domino ジャーナルアーカイブ
- SMTP アーカイブ
- Microsoft Teams アーカイブ
- Skype for Business アーカイブ
- Enterprise Vault Accelerator
- 耐性のある構築
- コンポーネントのインストール計画
- Enterprise Vault のサービスとタスクの設定先
- クライアントコンポーネントのインストール計画
- アーカイブ戦略の計画
- ユーザーメールボックスに対するアーカイブポリシーの定義方法
- Exchange パブリックフォルダのアーカイブ戦略の計画方法
- 保持カテゴリの設定を計画する方法
- ボルトストアおよびパーティションの計画方法
- Enterprise Vault のレポートについて
- Enterprise Vault Usage Analyzer
ビルディングブロックと高可用性
N+1 アーキテクチャでは、N 台のサーバーの 1 台にエラーが発生すると、そのエラーが発生したサーバーに置き換えられるようにアイドルサーバーが待機しているため、ビルディングブロック方式を使えます。「+1」サーバーを IIS を実行する予備のホットスタンバイサーバーとして使い、このサーバーへ他のサーバーのワークロードの一部を分散することもできます。
アクティブ/アクティブアーキテクチャでは、エラーの発生したサーバーのワークロードを既存のサーバーへ分散できます。サーバーの容量に余裕があり、処理量を増加できる場合には、アクティブ/アクティブソリューションを実装できます。空き容量の程度によっては、フェールオーバー後に実質パフォーマンスが低下することがあります。設計段階ではこの点についても検討しておく必要があります。