Enterprise Vault™ 導入/計画
- このマニュアルについて
- 概要
- Enterprise Vault の概要
- Enterprise Vault の仕組み
- Enterprise Vault のインデックスについて
- Enterprise Vault タスクについて
- Enterprise Vault サービスについて
- Enterprise Vault Outlook アドインについて
- Enterprise Vault 検索について
- Enterprise Vault の管理
- Exchange Server のアーカイブ
- Exchange パブリックフォルダアーカイブ
- ファイルシステムアーカイブ
- Microsoft SharePoint サーバーのアーカイブ
- Domino メールボックスアーカイブ
- Domino ジャーナルアーカイブ
- SMTP アーカイブ
- Microsoft Teams アーカイブ
- Skype for Business アーカイブ
- Enterprise Vault Accelerator
- 耐性のある構築
- コンポーネントのインストール計画
- Enterprise Vault のサービスとタスクの設定先
- クライアントコンポーネントのインストール計画
- アーカイブ戦略の計画
- ユーザーメールボックスに対するアーカイブポリシーの定義方法
- Exchange パブリックフォルダのアーカイブ戦略の計画方法
- 保持カテゴリの設定を計画する方法
- ボルトストアおよびパーティションの計画方法
- Enterprise Vault のレポートについて
- Enterprise Vault Usage Analyzer
セーフコピーの処理を計画する方法
セーフコピーは、アーカイブ済みアイテムのコピーです。メールボックスでは、アーカイブ待ちアイコンで、セーフコピーが識別されます。ボルトストアを設定するときに、Enterprise Vault でいつセーフコピーを削除するかを指定する必要があります。
Enterprise Vault を実行している環境の種類は、セーフコピーの処理の設定に影響します。
ユーザーのデータを保存する必要がないテスト環境にパイロットシステムを構築する場合、Enterprise Vault でアーカイブの直後にセーフコピーが削除されるようにボルトストアを設定します。
稼働中の環境にパイロットシステムをセットアップする場合は、Enterprise Vault のテスト後に再びデータの取得が必要なことがあります。 この状況では、Enterprise Vault で元のアイテムが削除されないようにボルトストアプロパティを編集します。
各ボルトストアのプロパティでは、セーフコピーの格納先として、元の場所またはストレージキューを選択できます。 セーフコピーをストレージキューに保持する場合、Enterprise Vault はアーカイブ後すぐに元のアイテムを削除するため、元の場所の領域はまもなく回復します。たとえば、アイテムが Exchange Server メールボックスからアーカイブされるとき、メールボックスアイコンは、数分以内に「アーカイブ保留」から「アーカイブ完了」に変わります。ストレージキューの場所には、ボルトストアパーティションの次のバックアップまたはレプリケーション後までセーフコピーを保持するのに十分な領域が必要です。
テストが完了すると、選択したタイミングでセーフコピーを削除するように Enterprise Vault を設定できます。