NetBackup™ Snapshot Manager インストールおよびアップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.3)
  1. 概要
    1.  
      配備方法について
    2.  
      NetBackup Snapshot Manager を実行する場所の決定
    3.  
      クラウドでの NetBackup Snapshot Manager の配備について
  2. 第 I 部 NetBackup Snapshot Manager のインストールおよび構成
    1. NetBackup Snapshot Manager のインストールの準備
      1.  
        システム要件への準拠
      2.  
        NetBackup Snapshot Manager ホストのサイズの決定に関する推奨事項
      3.  
        NetBackup Snapshot Manager 拡張機能のサイズの決定に関する推奨事項
      4.  
        NetBackup Snapshot Manager をインストールするインスタンスの作成またはホストの準備
      5.  
        コンテナプラットフォーム (Docker、Podman) のインストール
      6.  
        NetBackup Snapshot Manager データを格納するボリュームの作成とマウント
      7.  
        インスタンスまたは物理ホストで特定のポートが開いていることの確認
      8.  
        NetBackup Snapshot Manager でのスナップショットジョブからのバックアップの準備
    2. コンテナイメージを使用した NetBackup Snapshot Manager の配備
      1.  
        NetBackup Snapshot Manager のインストールを開始する前に
      2.  
        Docker/Podman 環境への NetBackup Snapshot Manager のインストール
      3.  
        NetBackup Snapshot Manager への接続のセキュリティ保護
      4.  
        NetBackup Snapshot Manager が正常にインストールされたことの確認
      5.  
        NetBackup Snapshot Manager の再起動
    3. NetBackup Snapshot Manager 拡張機能の配備
      1.  
        NetBackup Snapshot Manager 拡張機能のインストールを開始する前に
      2.  
        NetBackup Snapshot Manager 拡張機能のダウンロード
      3. VM への NetBackup Snapshot Manager 拡張機能のインストール
        1.  
          VM に拡張機能をインストールする際の前提条件
        2.  
          VM への拡張機能のインストール
      4. Azure の管理対象 Kubernetes クラスタ (AKS) への NetBackup Snapshot Manager 拡張機能のインストール
        1.  
          Azure の管理対象 Kubernetes クラスタに拡張機能をインストールする際の前提条件
        2.  
          Azure (AKS) への拡張機能のインストール
      5. AWS の管理対象 Kubernetes クラスタ (EKS) への NetBackup Snapshot Manager 拡張機能のインストール
        1.  
          AWS の管理対象 Kubernetes クラスタに拡張機能をインストールする際の前提条件
        2. AWS (EKS) への拡張機能のインストール
          1.  
            拡張機能スクリプトを使用した拡張機能のインストール
      6. GCP の管理対象 Kubernetes クラスタ (GKE) への NetBackup Snapshot Manager 拡張機能のインストール
        1.  
          GCP の管理対象 Kubernetes クラスタに拡張機能をインストールする際の前提条件
        2.  
          GCP (GKE) への拡張機能のインストール
      7.  
        kustomize および CR YAML を使用した拡張機能のインストール
      8.  
        拡張機能の管理
    4. NetBackup Snapshot Manager クラウドプロバイダ
      1.  
        NetBackup Snapshot Manager クラウドプロバイダを構成する理由
      2. AWS プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          AWS プラグイン構成の前提条件
        2.  
          AWS Systems Service Manager を使用したアプリケーションの整合性スナップショットの前提条件
        3.  
          NetBackup Snapshot Manager の AWS アクセス権の構成
        4.  
          NetBackup Snapshot Manager に必要な AWS アクセス権
        5.  
          クロスアカウントの構成を作成する前に
      3. Google Cloud Platform プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          NetBackup Snapshot Manager で必要な Google Cloud Platform アクセス権
        2.  
          NetBackup Snapshot Manager の GCP サービスアカウントの構成
        3.  
          プラグイン構成のための GCP サービスアカウントの準備
        4.  
          GCP クロスプロジェクトリストア構成
      4. Microsoft Azure プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Microsoft Azure でのアクセス権の設定
        2.  
          Azure のスナップショットについて
      5. Microsoft Azure Stack Hub プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Microsoft Azure Stack Hub でのアクセス権の設定
        2.  
          バックアップからリストアするための Azure Stack Hub VM のステージング場所の構成
    5. クラウドホストまたは VM の資産を保護するための構成
      1.  
        資産の保護に使用する NetBackup Snapshot Manager の機能 (オンホストエージェントまたはエージェントレス) の決定
      2. NetBackup Snapshot Manager のオンホストエージェント機能を使用した資産の保護
        1. NetBackup Snapshot Manager エージェントのインストールおよび構成
          1.  
            NetBackup Snapshot Manager エージェントのダウンロードとインストール
          2. Linux/SUSE Linux ベースのエージェント
            1.  
              Linux/SUSE Linux ベースエージェントのインストールの準備
            2.  
              Linux/SUSE Linux ベースのエージェントの登録
          3. Windows ベースのエージェント
            1.  
              Windows ベースエージェントのインストールの準備
            2.  
              Windows ベースのエージェントの登録
        2. NetBackup Snapshot Manager アプリケーションプラグインの構成
          1.  
            アプリケーションプラグインの構成
          2. Microsoft SQL プラグイン
            1.  
              Microsoft SQL プラグインの構成に関する要件
            2.  
              Microsoft SQL Server のリストアの要件および制限事項
            3.  
              SQL AG データベースをリストアする前に必要な手順
            4.  
              SQL AG データベースをリストアした後に必要な追加手順
            5. SQL Server インスタンススナップショットのリストア後に必要な追加手順
              1.  
                SQL Server のホストレベルのリストア後に必要な手順
              2.  
                SQL Server インスタンスのディスクレベルのスナップショットを新しい場所にリストアした後に必要な手順
          3. Oracle プラグイン
            1. Oracle プラグインの構成に関する要件
              1.  
                Oracle データベースのデータとメタデータファイルの最適化
            2.  
              Oracle のリストアの要件および制限事項
            3.  
              Oracle スナップショットのリストア後に必要な追加手順
      3. NetBackup Snapshot Manager のエージェントレス機能を使用した資産の保護
        1. エージェントレス構成の前提条件
          1.  
            Windows での SMB の構成 (省略可能)
          2.  
            Windows における WMI のセキュリティの構成 (省略可能)
        2.  
          エージェントレス機能の構成
        3.  
          NetBackup Snapshot Manager のアップグレード後のエージェントレス機能の構成
    6. Snapshot Manager カタログのバックアップとリカバリ
      1.  
        スクリプトの使用について
      2.  
        NetBackup Snapshot Manager データのバックアップ
      3.  
        NetBackup Snapshot Manager データのリカバリ
    7. NetBackup Snapshot Manager 資産の保護
      1. NetBackup 保護計画
        1.  
          クラウド資産に対する NetBackup 保護計画の作成
        2.  
          NetBackup 保護計画へのクラウド資産のサブスクライブ
      2.  
        元のドライブのシャドウコピーを格納するための VSS の構成
      3.  
        AWS RDS データベースインスタンスをリストアした後に必要な追加手順
    8. NetBackup Snapshot Manager でのボリュームの暗号化
      1.  
        NetBackup Snapshot Manager でのボリュームの暗号化のサポートについて
      2.  
        Azure でのボリュームの暗号化
      3.  
        GCP でのボリュームの暗号化
      4.  
        AWS でのボリュームの暗号化
    9. NetBackup Snapshot Manager のセキュリティ
      1.  
        Azure Stack のセキュリティの構成
      2.  
        Azure Stack 用クラウドコネクタの構成
      3.  
        Azure Stack の CA 構成
  3. 第 II 部 NetBackup Snapshot Manager のメンテナンス
    1. NetBackup Snapshot Manager のログ記録
      1.  
        NetBackup Snapshot Manager のログ記録のしくみについて
      2. Fluentd ベースの NetBackup Snapshot Manager ログ記録のしくみ
        1.  
          NetBackup Snapshot Manager fluentd 構成ファイルについて
        2.  
          fluentd 構成ファイルの変更
      3.  
        NetBackup Snapshot Manager ログ
      4.  
        NetBackup Snapshot Manager ログ記録のトラブルシューティング
    2. NetBackup Snapshot Manager のアップグレード
      1.  
        NetBackup Snapshot Manager のアップグレードについて
      2.  
        サポート対象のアップグレードパス
      3.  
        アップグレードのシナリオ
      4.  
        NetBackup Snapshot Manager のアップグレードの準備
      5.  
        NetBackup Snapshot Manager のアップグレード
      6.  
        パッチまたは Hotfix を使用した NetBackup Snapshot Manager のアップグレード
      7.  
        NetBackup Snapshot Manager ホストへのオペレーティングシステムパッチの適用
      8. NetBackup Snapshot Manager の移行とアップグレード
        1.  
          NetBackup Snapshot Manager の移行を開始する前に
        2.  
          RHEL 8.8 での NetBackup Snapshot Manager の移行とアップグレード
      9.  
        ゾーンからリージョンへの移行のための GCP 構成
      10. アップグレード後のタスク
        1.  
          NetBackup Snapshot Manager 拡張機能のアップグレード
      11.  
        移行後のタスク
    3. NetBackup Snapshot Manager のアンインストール
      1.  
        NetBackup Snapshot Manager のアンインストールの準備
      2.  
        NetBackup Snapshot Manager のバックアップ
      3.  
        NetBackup Snapshot Manager プラグインの構成解除
      4.  
        NetBackup Snapshot Manager エージェントの構成解除
      5.  
        NetBackup Snapshot Manager エージェントの削除
      6.  
        NetBackup Snapshot Manager のスタンドアロン Docker ホスト環境からの削除
      7.  
        NetBackup Snapshot Manager 拡張機能の削除 - VM ベースまたは管理対象 Kubernetes クラスタベース
      8.  
        NetBackup Snapshot Manager のリストア
    4. NetBackup Snapshot Manager のトラブルシューティング
      1.  
        NetBackup Snapshot Manager のトラブルシューティング
      2.  
        Windows インスタンスが NetBackup Snapshot Manager ホストとの接続性を失った場合、SQL スナップショットまたはリストアおよび個別リストア操作が失敗する
      3.  
        元のディスクがインスタンスから切断されていると、ディスクレベルのスナップショットのリストアが失敗する
      4.  
        システム管理 ID を制御ノードプールに割り当てた後も検出が機能しない
      5.  
        スナップショットからの GCP バックアップでのパフォーマンスの問題
      6.  
        ホストエージェントでの移行後にエラーメッセージが表示されて失敗する
      7.  
        ファイルのリストアジョブがエラーメッセージで失敗する
      8.  
        データムーバーの通知が受信されない
      9.  
        スクリプトによるアップグレード時に AWS (EKS) での拡張機能のアップグレードが失敗する
      10.  
        バックアップジョブとリストアジョブがタイムアウトエラーで失敗する
      11.  
        暗号化キーを使用した GCP リストアがエラーメッセージで失敗する
      12.  
        検出後に Amazon Redshift データベースを利用できない

Google Cloud Platform プラグインの構成に関する注意事項

Google Cloud Platform プラグインを使用すると、Google Cloud が存在するすべてのリージョンのディスクおよびホストベースのスナップショットを作成、削除、リストアできます。

Google Cloud Platform プラグインの構成に関する前提条件
  • Google Cloud Platform プラグインを構成する前に、Google Cloud コンソールの [APIs & Services]で次の API を有効にします。

    • Cloud Resource Manager API

    • Compute Engine API

    • Cloud KMS (Key Management Service) API

    • Google OAuth2 API

  • Kubernetes クラスタ拡張機能の構成時に提供されるノードプールには、同じリージョンのすべてのノードが必要です。つまり、ノードプールは単一ゾーンである必要があります。

  • NetBackup Snapshot Manager ホストとノードプールのリージョンは同じである必要があります。

  • スナップショットからバックアップする使用例では、NetBackup Snapshot Manager はクラウドにのみインストールする必要があります。NetBackup Snapshot Manager がインストールされているリージョンにプロバイダを構成する必要があります。NetBackup Snapshot Manager が us-west1-b ゾーンにインストールされている場合は、us-west1-b リージョンのプロバイダを構成する必要があります。

  • NetBackup Snapshot Manager を手動インストールする (Marketplace 以外) 場合、LVM の LV の自動アクティブ化を無効にします。これは、auto_activation_volume_list パラメータを空のリストまたは自動アクティブ化する必要がある特定のボリュームグループ名のリストに設定して実現できます。auto_activation_volume_list パラメータは lvm.conf 設定ファイルで設定できます。

Google Cloud Platform プラグインの構成パラメータ

Google Cloud Platform プラグインを構成するには、次のパラメータが必要です。

表: Google Cloud Platform プラグインの構成パラメータ

NetBackup Snapshot Manager の構成パラメータ

Google の同等の用語と説明

プロジェクト ID (Project ID)

リソースの管理元であるプロジェクトの ID。project_id として JSON ファイルに記載されています。

クライアントの電子メール (Client Email)

クライアント ID の電子メールアドレス。client_email として JSON ファイルに記載されています。

秘密鍵 (Private Key)

秘密鍵。JSON ファイルには private_key として記載されています。

メモ:

このキーは引用符なしで入力する必要があります (一重引用符も二重引用符も利用不可)。鍵の先頭または末尾にスペースや改行文字を入力しないでください。

リージョン (Region)

プラグインが動作するリージョンのリスト。

NetBackup Snapshot Manager は、次の GCP リージョンをサポートします。

表: NetBackup Snapshot Manager でサポートされる GCP リージョン

GCP リージョン

  • asia-east1

  • asia-east2

  • asia-northeast1

  • asia-northeast2

  • asia-south1

  • asia-southeast1

  • australia-southeast1

  • europe-north1

  • europe-west1

  • europe-west2

  • europe-west3

  • europe-west4

  • europe-west6

  • northamerica-northeast1

  • southamerica-east1

  • us-central1

  • us-east1

  • us-east4

  • us-west1

  • us-west2

  • us-west3- Utah

  • us-west4 Nevada

  • us-east5 (Columbus)

  • us-south1(Dallas)

  • asia-south

  • australia-southeast2

  • europe-central2

  • europe-west12 (Turin)

  • northamerica-northeast2

  • southamerica-west1

  • me-west1 (Tel Aviv)

  • me-central1 (Doha)

メモ:

マルチリージョン暗号化キーを一覧表示して使用する場合、サポート対象の GCP リージョン/ロケーションのオプションは、global、us、europe、asia です。

複数のアカウント、サブスクリプション、またはプロジェクトの構成
  • 同じプラグインに対して複数の構成を作成する場合は、それらが異なるリージョンの資産を管理していることを確認します。2 つ以上のプラグイン構成で、クラウド資産の同じセットを同時に管理しないようにする必要があります。

  • 複数のアカウントが 1 台の NetBackup Snapshot Manager ですべて管理されている場合、単一の NetBackup Snapshot Manager インスタンスで管理する資産の数が多くなりすぎるため、分散したほうがよい場合があります。

  • アプリケーションの整合性スナップショットを実現するには、リモート VM インスタンスと NetBackup Snapshot Manager との間で、エージェントまたはエージェントレスのネットワーク接続が必要です。これには、アカウント、サブスクリプション、およびプロジェクト間のネットワークを設定する必要があります。

GCP プラグインの考慮事項および制限事項

このプラグインを構成する前に、次の点を考慮します。

  • GCP プラグイン構成からリージョンを削除すると、そのリージョンから検出されたすべての資産も、NetBackup Snapshot Manager 資産データベースから削除されます。削除された資産に関連付けられているアクティブなスナップショットがある場合、それらのスナップショットに対して操作を実行できないことがあります。

    このリージョンをプラグイン構成に再び追加すると、NetBackup Snapshot Manager ですべての資産が再度検出され、関連付けられているスナップショットの操作を再開できます。ただし、関連付けられたスナップショットに対してはいずれのリストア操作も実行できません。

  • GCP インスタンスのアタッチメントポイントの最大値は 128 で、NetBackup Snapshot Manager ホストはそのうち 2 つを使用し、残りの 126 がバックアップ/リストアジョブ用になります。つまり NetBackup Snapshot Manager は、126 のアタッチメントポイントが利用可能な間は、いつでもインスタンスをバックアップまたはリストアできます。アタッチメントポイントが枯渇すると、バックアップジョブまたはリストアジョブは失敗するようになり、次のエラーメッセージが表示されます。

    Failed to attach disk.

  • GCP インスタンスにアタッチできるラベルの最大数は 64 で、NetBackup Snapshot Manager が 2 つ使用します。ラベルが 62 を超えるインスタンスがある場合、バックアップまたはリストアが失敗することがあります。