Veritas Access インストールガイド

Last Published:
Product(s): Access (7.4)
Platform: Linux
  1. Veritas Access の概要
    1.  
      Veritas Access について
  2. Veritas Access のライセンス
    1.  
      Veritas Access 製品のライセンスについて
  3. システム要件
    1.  
      重要なリリース情報
    2. システム要件
      1. Linux の必要条件
        1.  
          オペレーティングシステム RPM のインストール要件とオペレーティングシステムのパッチ適用
        2.  
          正確に事前定義済みの RPM バージョンでインストールする必要があるカーネル RPM
        3.  
          正確に事前定義済みの RPM バージョンでインストールする必要がある OL カーネル RPM
        4.  
          OL 7.3 に必要なオペレーティングシステム RPM
        5.  
          OL 7.4 に必要なオペレーティングシステム RPM
        6.  
          RHEL 7.3 に必要なオペレーティングシステム RPM
        7.  
          RHEL 7.4 に必要なオペレーティングシステム RPM
      2.  
        VMware ESXi 環境に Veritas Access をインストールするためのソフトウェア要件
      3.  
        Veritas Access 仮想マシンをインストールするためのハードウェア要件
      4.  
        管理サーバーの Web ブラウザサポート
      5.  
        サポート対象の NetBackup バージョン
      6.  
        サポート対象の OpenStack バージョン
      7.  
        サポート対象の Oracle バージョンとホストオペレーティングシステム
      8.  
        サポート対象の IP バージョン 6 インターネット標準プロトコル
    3. ネットワークとファイアウォールの要件
      1.  
        NetBackup ポート
      2.  
        OpenDedup ポートと iptable ルールの無効化
      3.  
        CIFS プロトコルとファイアウォールポート
    4.  
      最大構成の制限
  4. Veritas Access をインストールする準備
    1.  
      インストールプロセスの概要
    2.  
      ノードのハードウェア要件
    3.  
      ネットワークハードウェアの接続
    4. IP アドレスの取得について
      1.  
        必要な IP アドレス数の計算について
      2.  
        インストール時に必要な IP アドレス数の削減
    5.  
      ストレージ構成の確認について
  5. VMware ESXi での Veritas Access インストール用の仮想マシンの配備
    1.  
      VMware ESXi でのネットワークの設定
    2.  
      ブートディスクと LUN のデータストアの作成
    3.  
      Veritas Access インストール用の仮想マシンの作成
  6. クラスタのインストールと設定
    1.  
      インストールの概要
    2.  
      インストール手順の概要
    3.  
      インストールする前に
    4. クラスタの各ノードでのオペレーティングシステムのインストール
      1.  
        ドライバノードについて
      2.  
        ターゲット Veritas Access クラスタへのオペレーティングシステムのインストール
      3.  
        ターゲット Veritas Access クラスタへの Oracle Linux オペレーティングシステムのインストール
    5. ターゲットクラスタノードでの Veritas Access のインストール
      1.  
        クラスタ上での Veritas Access ソフトウェアのインストールと設定
      2.  
        Veritas Access のグラフィカルユーザーインターフェース
    6. NIC、結合、および VLAN デバイスの管理について
      1.  
        パブリック NIC の選択
      2.  
        プライベート NIC の選択
      3.  
        NIC の除外
      4.  
        NIC を含める場合
      5.  
        NIC 結合の作成
      6.  
        NIC 結合の削除
      7.  
        結合リストからの NIC の削除
    7. VLAN のタグ付けについて
      1.  
        VLAN デバイスの作成
      2.  
        VLAN デバイスの削除
      3.  
        VLAN のタグ付けの制限事項
    8.  
      イーサネットインターフェースカードの交換
    9.  
      I/O フェンシングの設定
    10.  
      Veritas NetBackup の設定について
    11.  
      Veritas Access の設定中の kdump の有効化について
    12.  
      Veritas Access のクラスタ名とネットワークの再設定
    13.  
      Veritas Access クラスタに KMS サーバーを構成する
  7. 応答ファイルを使用した Veritas Access のインストールと設定の自動化
    1.  
      応答ファイルについて
    2.  
      Veritas Access のサイレントインストールの実行
    3.  
      Veritas Access のインストールと設定のための応答ファイル変数
    4.  
      Veritas Access のインストールと設定のためのサンプル応答ファイル
  8. クラスタのノードの表示と追加
    1.  
      Veritas Access インストールの状態と条件について
    2.  
      クラスタ内のノードの表示
    3.  
      クラスタに新しいノードを追加する前に
    4.  
      クラスタへのノードの追加
    5.  
      クラスタからのノードの削除
    6.  
      クラスタノードのシャットダウン
  9. Veritas Access のアップグレードとオペレーティングシステム
    1.  
      オペレーティングシステムと Veritas Access のアップグレード
  10. ローリングアップグレードを使用した Veritas Access のアップグレード
    1.  
      ローリングアップグレードについて
    2.  
      RHEL と Oracle Linux でのアップグレードでサポートされるローリングアップグレードパス
    3.  
      インストーラを使用したローリングアップグレードの実行
  11. Veritas Access のアンインストール
    1.  
      Veritas Access をアンインストールする前に
    2. インストーラを使用した Veritas Access のアンインストール
      1.  
        Veritas Access 7.4 RPM の削除
      2.  
        Veritas Access 7.4 ディスクからのアンインストールの実行
  12. 付録 A. インストールの参考情報
    1.  
      インストールスクリプトオプション
  13. 付録 B. 通信用のセキュアシェルの設定
    1.  
      パスワードなしのセキュアシェル (ssh) の手動設定
    2.  
      pwdutil.pl ユーティリティを使用した ssh と rsh 接続の設定
  14. 付録 C. Veritas Access の手動配備
    1.  
      非 SSH 環境における 2 ノードクラスタへの Veritas Access の手動配備
    2.  
      Veritas Access での内部 sudo ユーザー通信の有効化

Veritas Access での内部 sudo ユーザー通信の有効化

デフォルトでは、Veritas Access はルートユーザーのノード間で SSH 通信を使用します。sudo ユーザーベースの通信を使用する場合、Veritas Access を正常にインストールした後に、sudo ユーザー通信を使用する内部通信を設定できます。

段階 1: Veritas Access クラスタの各ノードで access_user を作成する

  1. access_user を作成し、パスワードを設定します。

    例:

    [root@access1_01 ~]# useradd access_user
    [root@access1_01 ~]# passwd access_user
    Changing password for user access_user.
    New password:
    Retype new password:
    passwd: all authentication tokens updated successfully.
  2. access_usersudoers ファイルに追加します。

    例:

    [root@access1_01 ~]# echo "access_user ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL" 
    >> /etc/sudoers

    クラスタのすべてのノードで段階 1 を完了します。

段階 2: 各ノードのルートと access_user 間でパスワードなしの通信を設定する

  1. 存在しない場合は、root ユーザーの rsa キーを生成します。

    例:

    [root@access1_01 ~]# ssh-keygen
    Generating public/private rsa key pair.
    Enter file in which to save the key (/root/.ssh/id_rsa):
    Created directory '/root/.ssh'.
    Enter passphrase (empty for no passphrase):
    Enter same passphrase again:
    Your identification has been saved in /root/.ssh/id_rsa.
    Your public key has been saved in /root/.ssh/id_rsa.pub.
    The key fingerprint is:
    SHA256:hRIBljcpsmGMCtfUUjyVGOfe957OXyiXcRyiYBprmZk root@access1_01
    The key's randomart image is:
    +---[RSA 2048]----+
    | o o+*=*o.       |
    |o *.= O+..       |
    |oo + +.+oo.  . . |
    |. .    oXo. . ...|
    |       ES ... . o|
    |      .    . . = |
    |            . = .|
    |             = ..|
    |             .=..|
    +----[SHA256]-----+
  2. root ユーザーの rsakey.pub を、クラスタ内の各ノードに対する access_user に複製します。

    例:

    [root@access1_01 ~]# ssh-copy-id access_user@access1_01
    /usr/bin/ssh-copy-id: INFO: Source of key(s) to be installed:
    "/root/.ssh/id_rsa.pub"
    /usr/bin/ssh-copy-id: INFO: attempting to log in with the new 
    key(s),to filter out any that are already installed
    /usr/bin/ssh-copy-id: INFO: 1 key(s) remain to be installed -- 
    if you are prompted now it is to install the new keys
    access_user@access1_01's password:
    
    Number of key(s) added: 1

段階 3: 通信タイプを SUDO_SSH として選択する

  • /opt/VRTSnas/conf/communication.conf ファイルを作成します。
    [root@access1_01 ~]# cat /opt/VRTSnas/conf/communication.conf
    {
        "WorkingVersion": "1",
        "Version": "1",
        "CommunicationType": "SUDO_SSH"
    }