Backup Exec 21.2 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- Veritas Update を使用した Backup Exec の更新
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- 開始
- バックアップ
- 仮想ベースバックアップとエージェントベースバックアップを使う時期に関する推奨事項
- データのバックアップ
- リストア
- Backup Exec カタログの働き
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- ジョブが完了したときの通知の送信
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- 以前のディスクへのバックアップフォルダ
- テープストレージ
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- デフォルトのメディアボルト
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- Backup Exec のネットワークとセキュリティのオプションの変更
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- レポート
- カスタムレポートの作成
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- インスタントクラウドリカバリ
- Azure ポータルで完了する事前設定
- GDPR Guard
- Backup Exec のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- Simplified Disaster Recovery
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- 手動ディザスタリカバリの実行
- Veritas™ Information Map との統合
- Veritas SaaS Backup との統合
- 永久増分バックアップ
- 付録 A. Backup Exec Agent for Windows
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- 付録 B. Backup Exec Deduplication Feature
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 付録 C. Backup Exec Agent for VMware
- vCenter Server または ESX(i) Server の信頼関係の確立について
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 E. Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- SQL Server Always On 可用性グループについて
- 付録 F. Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Exchange データのバックアップ
- 付録 G. Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- 付録 H. Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- 付録 I. Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault の復元
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- 付録 J. Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Backup Exec Central Admin Server Feature
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS でのジョブの委任について
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- 付録 L. Backup Exec Advanced Disk-based Backup Feature
- 付録 M. Backup Exec NDMP Feature
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Backup Exec ファイルサーバー
- 付録 O. Backup Exec Agent for Linux and UNIX。
- Agent for Linux and UNIX のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux および UNIX コンピュータの信頼の確立について
- Linux および UNIX コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux and UNIX を使用した Linux および UNIX コンピュータのバックアップについて
- Linux および NNIX コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux および UNIX コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux and UNIX のアンインストール
- 付録 P. Backup Exec Remote Media Agent for Linux
- Remote Media Agent for Linux のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでの Remote Media Agent for Linux コンピュータの信頼の確立について
- Remote Media Agent for Linux の Backup Exec オペレータ (beoper) グループについて
- Remote Media Agent for Linux としての Linux サーバーの追加について
- Remote Media Agent for Linux のプロパティの編集
- シミュレートテープライブラリの作成
- シミュレートテープライブラリのプロパティの表示
- 付録 Q. Backup Exec のアクセシビリティ
- Backup Exec のキーボードショートカットについて
Windows コンピュータでのリモート Backup Exec Server またはリモートエージェントの手動ディザスタリカバリの実行
この手順は、コンピュータのオペレーティングシステムを障害発生前の状態にリストアします。また、Agent for Microsoft Exchange Server などの Backup Exec Agent で保護するデータファイル以外のデータファイルもリストアします。Backup Exec エージェントによってご使用のデータが保護されている場合、ディザスタリカバリを開始する前に、『Backup Exec 管理者ガイド』のエージェントによって保護されているデータのリストア方法に関するセクションを参照してください。システムリカバリが完了した後、エージェントによって保護されているデータをリストアする必要があります。この手順には、ドメインコントローラの Active Directory の権限がないリストアおよび権限があるリストアが含まれます。
これらの手順は、手動ディザスタリカバリのみを対象としています。Simplified Disaster Recovery (SDR) がコンピュータで有効になっている場合、ディザスタリカバリには SDR を使用してください。
リモートシステムの手動ディザスタリカバリに必要な項目は次のとおりです。
リカバリするコンピュータの最新の完全バックアップと、それ以降の増分バックアップと差分バックアップ。
Windows インストール用メディア
Backup Exec データベースの暗号化に使用されたデータベース暗号化キー。このキーは、安全な場所にエクスポートしておいたはずです。リカバリ処理を完了するには、その場所からキーを取得する必要があります。
ドメインコントローラで権限があるリストアを実行する場合は、DSRM クレデンシャルが必要です。
メモ:
BitLocker の暗号化が有効になっている Windows コンピュータをリカバリする場合は、リストア後に BitLocker の暗号化を再び有効にする必要があります。BitLocker ドライブ暗号化について詳しくは、Microsoft のマニュアルを参照してください。
この手順を実行するには、Administrator または同等の権限のあるアカウントを使用して Windows にログオンしている必要があります。
Windows コンピュータでリモート Backup Exec Server またはリモートエージェントの手動ディザスタリカバリを実行するには
リモートコンピュータで、元の Windows をインストールします。Windows をインストールした後、同じ Service Pack およびパッチを適用する必要があります。次のシナリオに注意してください。
ハードディスク全体の障害からシステムをリカバリする場合は、Windows セットアップを使って、インストール時に新しいハードディスクにパーティションを作成し、フォーマットを行います。この Windows のインストールは、システムをリストアできるリストア先を Backup Exec に提供するために必要です。コンピュータ名、システムディレクトリおよびファイルシステムは、元の Windows のインストールと同じにしてください。 この基本インストールは、バックアップされたバージョンで上書きされ、このバージョンによって、システム設定、アプリケーション設定、セキュリティ設定のすべてがリストアされます。
システムがドメインコントローラであるか、特定のドメインやワークグループに属していた場合は、そのドメインまたはワークグループに参加させないでください。[コンピュータ名の変更]ダイアログボックスの[詳細...]オプションを使用して、システムの元のドメインまたはワークグループのサフィックスに一致するドメインサフィックスをコンピュータ名に手動で追加します。
次に示す手順をその順序どおりに実行して、元のシステム名と一致するように新しいシステム名を変更します。
[システムのプロパティ]の[コンピュータ名]タブで、[変更]をクリックします。
メモ:
ドメインまたはワークグループに参加している場合は、リストアおよび再起動が完了した後で、そのドメインまたはワークグループの信頼関係を確立する必要があります。
[コンピュータ名/ドメインの変更]ダイアログボックスで、[詳細]をクリックします。
必要に応じて、[ドメインのメンバーシップが変更されるときにプライマリ DNS サフィックスを変更する]を選択し、[OK]をクリックします。
システムを再起動します。
Backup Exec Server で、リモートコンピュータに Backup Exec Agent for Windows をインストールします。
メモ:
リカバリ後、Backup Exec ログオンアカウントを更新し、リカバリしたリモートサーバーに対する Backup Exec の信頼を再確立する必要があります。
[バックアップとリストア]タブで、コンピュータ名を選択し、[リストア]をクリックします。
次のいずれかを実行します。
[コンピュータの完全なオンラインリストアまたはシステムコンポーネントのリストア]というリストア方法が利用可能な場合は、次に示す操作をその順序どおりに実行します。
[コンピュータの完全なオンラインリストアまたはシステムコンポーネントのリストア]をクリックしてから、[次へ]をクリックします。
[全体がバックアップ対象に選択された Microsoft Windows コンピュータ]をクリックしてから、[次へ]をクリックします。
重要なセットのみが選択されるように特定時点を選択し、[次へ]をクリックします。
[元の場所]を選択し、[次へ]をクリックします。
オプションの[常にディスク上のファイルを上書きする]が選択され、[リストアしたデータのファイルの整合性と階層の維持方法を指定してください。]パネルでデフォルトの値が選択されていることを確認します。
[次へ]をクリックします。
ドメインコントローラの権限があるリストアの場合、[システム状態データのリストア方法を指定してください。]パネルで[システム状態で SYSVOL をリストアするときに、このサーバーをレプリケーションのプライマリ判別子としてマークする]オプションを選択します。
[リストアの前後に実行する追加タスクを指定してください。]パネルで、リストアの前または後で実行する追加のタスクを選択してから[次へ]をクリックします。
実行するジョブをスケジュール設定し、[次へ]をクリックします。
[リストアの概略]パネルで[完了]をクリックします。
コンピュータを再起動しないでください。
[コンピュータの完全なオンラインリストアまたはシステムコンポーネントのリストア]というリストア方法が利用できない場合は、リストアジョブを作成し、リカバリ用の個々のシステムコンポーネントを手動で選択します。コンピュータを再起動しないでください。
これでコンピュータのオペレーティングシステムは障害発生前の状態にリストアされましたが、まだシステムを再起動しないでください。データファイルは、リストアジョブに含まれていた場合、Backup Exec データベースエージェントによって保護されているものを除き、リストアされています。
次のいずれかに従います。
Authoritative Restore の場合:ドメインコントローラであれば、手順 6 に進みます。
スタンドアロンサーバーをリストアする場合や、ドメインコントローラの権限がないリストアを実行する場合には、リカバリは完了です。リストアジョブが正常に完了したら、コンピュータを再起動します。手順 7 に進んで、この手順を完了します。
ドメインコントローラの権限があるリストアの場合は、次の操作を行います。
メモ:
リストア後初めてシステムを再起動する場合は、ディレクトリサービス復元モードで起動するようにしてください。そうしないと、Active Directory サービスがオンラインになった際に Active Directory がレプリケートされることがあります。この複製を防ぐには、システムを一時的にネットワークから分離します。
起動時に F8 キーを押します。システム起動時の問題を診断して修正できるメニューが表示されます。
[ディレクトリサービス復元モード]を選択します。
DSRM クレデンシャルを使用してログオンします。
コマンドプロンプトを開きます。
NTDSUTIL と入力してから、Enter キーを押します。Windows Server の NTDSUTIL の実行について詳しくは、Microsoft のマニュアルを参照してください。
Activate Instance NTDS と入力してから、Enter キーを押します。
Authoritative Restore と入力してから、Enter キーを押します。
次のコマンドを入力してから、Enter キーを押します。
restore subtree ou=OU_Name,dc=Domain_Name,dc=xxx
このコマンドでは、<ou_name> にはリストア対象の組織単位の名前、<domain_name> には OU (組織単位) が存在するドメイン名、<xxx> にはドメインコントローラのトップレベルのドメイン名 (com、org、net など) を指定します。
リストアする必要がある特定のオブジェクトのために必要な回数だけ、これらの手順を繰り返します。
Active Directory 情報のリストアが終了したら、NTDSUITIL を終了します。
コンピュータを再起動します。
Backup Exec を起動すると、データベース暗号化キーファイルを求めるプロンプトが表示されます。
次の手順を完了して、データベース暗号化キーファイルをインポートします。
バックアップ先の安全な場所でデータベース暗号化キーを探します。Backup Exec により、リストアする必要があるキーの名前が示されます。
ファイルをコピーし、Backup Exec をインストールしたディレクトリの Data フォルダに貼り付けます。
Backup Exec にログオンします。