Veritas NetBackup™ Deduplication ガイド
- NetBackup Media Server Deduplication Option の概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- NetBackup Cloud Catalyst を使用したクラウドに対する重複排除の構成
- NetBackup Cloud Catalyst を使用した重複排除データのクラウドへのアップロード
- クラウドに対する重複排除のための Cloud Catalyst ストレージサーバーの構成
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データの整合性検査の動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- Cloud Catalyst の問題のトラブルシューティング
- Cloud Catalyst のログ
- クラウドストレージサーバーの構成ウィザードの使用中に発生する問題
- ディスクプールの問題
- クラウドストレージサーバーの構成中の問題
- Cloud Catalyst トラブルシューティングツール
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
MSDP ストレージサーバーからの重複排除のターゲットとしての Cloud Catalyst ストレージサーバーの構成
このメディアサーバーは、MSDP ストレージサーバーからのバックアップのターゲットです。構成後は、このストレージサーバーが重複排除データをクラウドにアップロードする Cloud Catalyst ストレージサーバーになります。以下で、通常の NetBackup サーバーの構成について説明します。NetBackup Appliance シェルメニューでも、同様の構成手順を実行できます。
MSDP ストレージサーバーのターゲットとしての Cloud Catalyst ストレージサーバーの構成
- マスターサーバー上で、NetBackup 管理コンソールの[クラウドストレージサーバーの構成 (Configure Cloud Storage Servers)]をクリックし、クラウドストレージサーバーの構成ウィザードを起動します。
- ウィザードで、[NetBackup Cloud Catalyst を有効にする (Enable Cloud Catalyst)]オプションを有効にします。
- ローカルキャッシュディレクトリとして使用するパスを入力します。重複排除されたデータは、クラウドにアップロードされる前に、クラウドストレージサーバーのこのディレクトリに書き込まれます。
注意:
ローカルキャッシュディレクトリの最小サイズは 4 TB ですが、環境によってはこのサイズを大きくすると利点がある場合があります。
このパスは、Cloud Catalyst キャッシュ専用のファイルシステムを指す必要があります。パスが他のデータやアプリケーションとストレージを共有していると、誤ったキャッシュ退去が発生します。
NetBackup がローカルキャッシュディレクトリ内のファイルを管理します。ユーザーは、このディレクトリ内のファイルを手動で削除しないでください。
『NetBackup クラウド管理者ガイド 』には、Cloud Catalyst および非 Cloud Catalyst 環境に共通の、利用可能なすべてのオプションとスイッチについての情報が含まれています。
http://www.veritas.com/docs/DOC5332
Cloud Catalyst キャッシュについてを参照してください。
- NetBackup KMS 暗号化を使用するかどうかを選択します。暗号化を有効にするには、ウィザードで[MSDP KMS 暗号化を使用してデータを暗号化 (Encrypt data using MSDP KMS encryption)]を選択して、暗号化を構成します。
[MSDP KMS 暗号化を使用してデータを暗号化 (Encrypt data using MSDP KMS encryption)]オプションが選択されている場合は、次のいずれかの操作が実行されます。
KMS サーバーが 1 台も構成されていない場合、デフォルトでは NetBackup KMS が構成されます。
NetBackup KMS サーバーが構成されている場合は、キー名とキーパスフレーズを入力する必要があります。
外部 KMS サーバーがマスターサーバーに構成されている場合は、キーグループ名を入力する必要があります。キーグループ名の値を持つカスタム属性が設定されているキーが、外部 KMS サーバーにすでに存在することを確認する必要があります。
KMS の構成について詳しくは、『NetBackup セキュリティおよび暗号化ガイド』を参照してください。
- ストレージサーバーウィザードでは、ディスクプールとストレージユニットを構成できます。
ストレージライフサイクルポリシーを作成する際は、[複製 (Duplication)]操作の[ストレージユニット (Storage unit)]フィールドに、このストレージユニット名が使用されます。