Storage Foundation and High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SFHA の概要
- 第 II 部 SFHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFHA クラスタ設定の準備
- SFHA の設定
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- ノード別のセキュアクラスタノードの設定
- SFHA 設定の完了
- システム上のライセンスの確認と更新
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの手動設定
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 SFHA のアップグレード
- SFHA のアップグレード計画
- SFHA のアップグレードの準備
- Storage Foundation and High Availability のアップグレード
- SFHA のローリングアップグレードの実行
- SFHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動アップグレードの実行
- アップグレード後のタスクの実行
- VCS Agents for VVR が設定されている場合のアップグレード後のタスク
- セキュアモードで動作するクラスタの LDAP 認証の有効化について
- SFHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 インストール後の作業
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- 第 VI 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. SFHA サービスとポート
- 付録 C. 設定ファイル
- 付録 D. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
I/O フェンシングを使うための VCS 設定の修正
I/O フェンシングの設定が終了したら、VCS 設定ファイル /etc/VRTSvcs/conf/config/main.cf に UseFence = SCSI3 クラスタ属性を追加します。
この属性を UseFence = None にリセットすると、VCS はサービスグループのフェールオーバー中に I/O フェンシング機能を使いません。ただし、I/O フェンシングは、それぞれ無効にする必要があります。
I/O フェンシングを有効にするために VCS 設定を修正するには
- 現在の設定を保存します。
# haconf -dump -makero
- すべてのノード上で VCS を停止します。
# hastop -all
- High Availability がクリーンな状態で停止されていることを確認し、gabconfig -a を実行します。
コマンドの出力で、ポート h がないことを確認します。
- I/O フェンシングドライバ vxfen がすでに実行中の場合は停止します。
サポート対象の Linux 配布の systemd 環境の場合:
# systemctl stop vxfen
他のサポート対象の Linux 配布の場合:
# /etc/init.d/vxfen stop
- すべてのノードで main.cf ファイルのバックアップを作成します。
# cd /etc/VRTSvcs/conf/config # cp main.cf main.orig
- 1 つのノードで、vi などのテキストエディタを使って main.cf ファイルを編集します。クラスタ属性のリストを変更するには、UseFence 属性を追加し、その値に SCSI3 を割り当てます。
cluster clus1( UserNames = { admin = "cDRpdxPmHpzS." } Administrators = { admin } HacliUserLevel = COMMANDROOT CounterInterval = 5 UseFence = SCSI3 )
無効モードを除く任意のモードのフェンシング設定で、クラスタレベル属性 UseFence の値は SCSI3 に設定されています。
- ファイルを保存して閉じます。
- /etc/VRTSvcs/conf/config/main.cf ファイルの構文を検証します。
# hacf -verify /etc/VRTSvcs/conf/config
- rcp または他のユーティリティを使って、VCS 設定ファイルを sys1 などのノードから残りのクラスタノードにコピーします。
たとえば、残りの各ノードで、次のように入力します。
# rcp sys1:/etc/VRTSvcs/conf/config/main.cf \ /etc/VRTSvcs/conf/config
I/O フェンシングドライバと VCS を起動します。各ノードで次の手順を実行します。
I/O フェンシングドライバを起動します。
vxfen 起動スクリプトを実行すると、vxfen ドライバを設定する vxfenconfig コマンドも起動されます。
サポート対象の Linux 配布の systemd 環境の場合:
# systemctl start vxfen
他のサポート対象の Linux 配布の場合:
# /etc/init.d/vxfen start
main.cf が修正されるノードの VCS を開始します。
# /opt/VRTS/bin/hastart
最初のノードの VCS が RUNNING 状態に達したら、他のすべてのノードの VCS を開始します。
# /opt/VRTS/bin/hastart