Storage Foundation and High Availability 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 SFHA の概要
- 第 II 部 SFHA の設定
- 設定の準備
- データ整合性のための SFHA クラスタ設定の準備
- SFHA の設定
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- ノード別のセキュアクラスタノードの設定
- SFHA 設定の完了
- システム上のライセンスの確認と更新
- インストーラを使った Storage Foundation High Availability の設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの設定
- データ整合性のための SFHA クラスタの手動設定
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 SFHA のアップグレード
- SFHA のアップグレード計画
- SFHA のアップグレードの準備
- Storage Foundation and High Availability のアップグレード
- SFHA のローリングアップグレードの実行
- SFHA の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した SFHA 自動アップグレードの実行
- アップグレード後のタスクの実行
- VCS Agents for VVR が設定されている場合のアップグレード後のタスク
- セキュアモードで動作するクラスタの LDAP 認証の有効化について
- SFHA のアップグレード計画
- 第 IV 部 インストール後の作業
- 第 V 部 ノードの追加と削除
- 第 VI 部 設定およびアップグレードの参照
- 付録 A. インストールスクリプト
- 付録 B. SFHA サービスとポート
- 付録 C. 設定ファイル
- 付録 D. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 E. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル SFHA クラスタ設定図
- 付録 F. UDP 上での LLT の設定
- 付録 G. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
SFHA クラスタ上での手動によるサーバーベースのフェンシングの設定
CP サーバーをコーディネーションポイントとして使うようにクライアントまたはSFHA クラスタを設定するには、/etc/vxfenmode
ファイルを編集する必要があります。
このファイルを編集して、設定に関する次の情報を指定する必要があります。
フェンシングモード
フェンシング機構
フェンシングのディスクポリシー(I/O フェンシング設定に該当する場合)
CP サーバー(1 つまたは複数)
コーディネータディスクグループ(I/O フェンシング設定に該当する場合)
コーディネーションポイントの順序設定
メモ:
I/O フェンシング設定でコーディネータディスクがコーディネーションポイントとして使われる場合は常に、ディスクグループ(vxfencoorddg)を作成する必要があります。このディスクグループを /etc/vxfenmode
ファイルに指定する必要があります。
コーディネータディスクグループの設定を参照してください。
カスタマイズされたフェンシングフレームワークによって /etc/vxfentab
ファイルも生成されます。このファイルには、コーディネーションポイント(/etc/vxfenmode
ファイルに指定されているディスクグループ内のすべての CP サーバーとディスク)が含まれています。
SFHA クラスタ上でサーバーベースのフェンシングを手動で設定するには
- テキストエディタを使って、クラスタの各ノードで次のファイルを編集します。
/etc/sysconfig/vxfen
VXFEN_START および VXFEN_STOP 環境変数の値を 1 に変更する必要があります。
- テキストエディタを使って、設定の仕様を満たすように
/etc/vxfenmode
ファイルの値を編集します。サーバー型のフェンシング設定がその唯一のコーディネーションポイントとして単一の高可用性 CP サーバーを使う場合は、必ず single_cp=1 ファイルに
single_cp=1
エントリを追加してください。ネットワーク分割のシナリオ中、vxfen モジュールが特定の順序でコーディネーションポイントを使用するようにする場合は、vxfen_honor_cp_order の値を 1 に設定します。デフォルトではこのパラメータは無効です。
次のファイルの出力例に、
/etc/vxfenmode
ファイルの内容が示されています。 /etc/vxfenmode
ファイルを編集した後、vxfen init スクリプトを実行してフェンシングを開始します。次に例を示します。
サポート対象の Linux 配布の SystemD 環境の場合:
# systemctl start vxfen
他のサポート対象の Linux 配布の場合:
# /etc/init.d/vxfen start