検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Dynamic Multi-Pathing 8.0.2 管理者ガイド - Solaris
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Solaris
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- ZFS ルートプールに対する DMP デバイスの管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
キューに入れられた I/O または無効な I/O の統計の表示
指定した DMP ノード、または指定したパスまたはコントローラについて、DMP(Dynamic Multi-Pathing)内のキューに入れられた I/O を表示するには、-q
オプションを付けた vxdmpadm iostat show コマンドを使います。DMP ノードの場合、-q
オプションを付けると、基盤となるレイヤーに送信された、指定した DMP ノード上の I/O が表示されます。パスまたはコントローラを指定した場合、-q
オプションを付けると、指定したパスまたはコントローラに送信され、DMP にまだ返されていない I/O が表示されます。
vxdmpadm iostat コマンドの詳細については、vxdmpadm(1m)マニュアルページを参照してください。
DMP ノード上のキューに入れられた I/O 件数を表示するには、次のコマンドを使います。
# vxdmpadm -q iostat show [filter] [interval=n [count=m]]
次に例を示します。
# vxdmpadm -q iostat show dmpnodename=c5t2d1s2 QUEUED I/Os Pending I/Os DMPNODENAME READS WRITES c5t2d1s2 2 15 30
DMP ノード、パス、またはコントローラ上でエラーで返された I/O の件数を表示するには
# vxdmpadm -e iostat show [filter] [interval=n [count=m]]
たとえば、パス上でエラーを返された I/O の件数を表示するには、次を実行します。
# vxdmpadm -e iostat show pathname=c1t5006016041E03B33d6s2 interval=1
cpu usage = 168144us per cpu memory = 409600b ERROR I/Os PATHNAME READS WRITES c1t5006016041E03B33d6s2 0 0 c1t5006016041E03B33d6s2 0 0