検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Dynamic Multi-Pathing 8.0.2 管理者ガイド - Solaris
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Solaris
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- ZFS ルートプールに対する DMP デバイスの管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
オペレーティングシステムに基づく名前の付け方について
OS に基づく名前の付け方では、すべてのディスクデバイスに、c#t#d#s# 形式で名前が設定されます。
デバイス名の構文は c#t#d#s# です。この構文中の c# はホストバスアダプタ上のコントローラを、t# はターゲットコントローラ ID を、d# はターゲットコントローラ上のディスクを、s# はディスク上のパーティション(またはスライス)を表します。
メモ:
DMP はディスクに、複数のパスからの DMP メタデバイスの名前(ディスクアクセス名)を割り当てます。DMP はコントローラ別に名前をソートし、最も小さいコントローラ番号を選択します。 たとえば、c2 ではなく c1 を選択します。 同じコントローラから複数のパスが認識される場合、DMP はターゲット名が最も小さいパスを使います。 この動作によって、デバイスとその下位にあるストレージの関連付けが容易になっています。
CVM クラスタが対称的である場合、クラスタ内の各ノードは同じディスクセットにアクセスします。この名前の付け方によって、対称クラスタのノード間で名前の付け方の一貫性が保たれます。
VxVM は、多くの場合、デバイス名 c0t0d0 によって、ブートディスク(ルートファイルシステムを含み、システムの起動に使用)を認識します。
デフォルトでは、OS ベースの名前は永続的ではありません。したがって、オペレーティングシステムから認識されるようにシステム構成がデバイス名を変更すると、OS ベースの名前は再生成されます。 OS に基づく名前が再ブート後も変更されないようにするには、名前の付け方の persistence 属性を設定します。