検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Dynamic Multi-Pathing 8.0.2 管理者ガイド - Solaris
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Solaris
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- ZFS ルートプールに対する DMP デバイスの管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
エンクロージャに基づく命名規則の概略
デフォルトでは、DMP はエンクロージャに基づく命名規則を使います。
サポートされているディスクアレイ内にあるファブリックディスクまたは非ファブリックディスクには、enclosure_name_# 形式で名前が設定されます。たとえば、サポート対象のディスクアレイ enggdept 内のディスクには、enggdept_0、enggdept_1、enggdept_2 などの名前が付けられます。
vxdmpadm コマンドを使ってエンクロージャ名を管理できます。
vxdmpadm (1M) マニュアルページを参照してください。
DISKS カテゴリ内のディスク (JBOD ディスク) には、Disk_# 形式で名前が付けられます。
OTHER_DISKS カテゴリ内のディスク (DMP でマルチパス化されていないディスク) には、c#t#d#s# 形式で名前が付けられます。
デフォルトでは、エンクロージャに基づく名前は永続的です。したがって、その名前は再起動後も変わりません。
CVM クラスタが対称的である場合、クラスタ内の各ノードは同じディスクセットにアクセスします。エンクロージャに基づく名前は一貫性のある名前付けシステムを提供するため、各ノードでデバイス名は同じになります。
DMP ディスク (mydg01 など) の OS ネーティブなデバイス名を表示するには、次のコマンドを使います。
# vxdisk path | grep diskname
エンクロージャに基づく命名規則とアレイボリューム ID(AVID)属性を参照してください。
詳細情報