Dynamic Multi-Pathing 8.0.2 管理者ガイド - Solaris
- DMP について
- ネイティブデバイス管理のための DMP の設定
- Oracle Automatic Storage Management (ASM)での Dynamic Multi-Pathing (DMP)デバイスの使用
- DMP の管理
- ZFS ルートプールに対する DMP デバイスの管理
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- ディスクの管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- ディスクデバイスの名前の付け方の変更
- デバイスの動的再構成
- イベント監視
- 処理効率の監視とチューニング
- 付録 A. DMP のトラブルシューティング
- 付録 B. 参照先
DMP 8.0.2 へのアップグレードの後の拡張属性の表示
Storage Foundation 5.1 のリリースから DMP 8.0.2 にアップグレードすると、機能が次のように変更されたことを確認できます。
vxdisk list に出力されるデバイス名にアレイボリューム ID(AVID)は表示されません。
vxdisk -p list 出力に拡張属性が表示されません。
アクティブ/パッシブ(A/P)または ALUA アレイが、アクティブ/アクティブ(A/A)であると表示されます。
このような動作になるのは、LUN がネーティブのマルチパスドライバである MPxIO によって制御される場合があるためです。 LUN が MPxIO のような TPD ドライバーによって制御されるとき、DMP ではそれらのエンクロージャは A/A として認識されます(LUN がアレイでどんなアレイモードになっているかにかかわりなく)。 これはマルチパスが TPD ドライバから行われていて、DMP はルートコマンドに対する TPD メタノードのみを認識するまたは使用するためです。 また TPD に対して、DMP は AVID や media_type などの付加価値拡張属性を無効にします。DMP に LUN マルチパスを移行すると、それらの拡張属性は ASL(Array Support Library)に従って実際の LUN アレイモードと共に表示されます。
LUN がネーティブのマルチパスドライバによって制御されているかどうかを調べるには
- 次のコマンドを使って出力を調べます。 問題が起きている LUN のコントローラの物理名(PNAME)が /scsi_vhci であれば、LUN は MPxIO によって制御されています。
# vxdmpadm getctlr all
LUN をネーティブのマルチパスドライバの制御から DMP の制御に移行できます。
Veritas Volume Manager を使って DMP に移行する方法については、『Storage Foundation 管理者ガイド』で、MPxIO の無効化についての節を参照してください。
OS のネーティブボリュームサポートによる DMP に移行する場合は、『Dynamic Multi-Pathing Adminstrator's Guide』で、MPxIO から DMP への移行についての節を参照してください。