Veritas NetBackup™ for Microsoft Exchange Server 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.1.1)
  1. NetBackup for Exchange の概要
    1.  
      NetBackup for Exchangeについて
    2.  
      NetBackup for Exchange の機能
    3.  
      NetBackup for Exchange の用語
  2. NetBackup for Exchange のインストール
    1.  
      NetBackup for Exchange のインストールの計画
    2.  
      オペレーティングシステムおよびプラットフォームの互換性の確認
    3.  
      NetBackup for Exchange 用 NetBackup サーバーの要件
    4.  
      NetBackup for Exchange 用 NetBackup クライアントの要件
    5.  
      NetBackup for Exchange の Exchange サーバーソフトウェア要件
    6. Exchange スナップショットバックアップの Snapshot Client 構成とライセンス要件
      1.  
        Exchange オフホストバックアップの要件
      2.  
        Exchange インスタントリカバリバックアップの要件
    7.  
      NetBackup for Exchange のライセンスについて
  3. Exchange クライアントのホストプロパティの構成
    1.  
      Exchange クライアントのホストプロパティの構成
    2.  
      [Exchange]プロパティNetBackup 管理コンソールの[Exchange]プロパティ
    3.  
      スナップショットバックアップによるすべての Exchange トランザクションログファイルまたはコミットされていない Exchange トランザクションログファイルのみのバックアップについて
    4.  
      Exchange 個別のプロキシのホストの構成
    5.  
      インスタントリカバリバックアップでの Exchange トランザクションログの切り捨てについて
    6.  
      ストレージユニットに対するバックアップの実行による Exchange トランザクションログの切り捨て
    7.  
      Exchange バックアップでの一貫性チェックオプションについて
    8.  
      クライアントのホストプロパティにおける Exchange クレデンシャルについて
  4. NetBackup Exchange 操作のアカウントの構成
    1.  
      NetBackup Exchange 操作のアカウントの構成について
    2.  
      NetBackup および Microsoft Web サービスについて
    3.  
      EWS アクセス用の特権付き NetBackup ユーザーアカウントの作成
    4.  
      Exchange 用の最小の NetBackup アカウントの作成
    5.  
      「プロセスレベルトークンの置き換え」の権限を使用した NetBackup Exchange 操作のアカウントの構成について
  5. Exchange ホストの構成
    1.  
      分散アプリケーション、クラスタ、または仮想マシンのリストアマッピングの設定
    2.  
      ホスト管理での自動検出されたマッピングの確認
  6. Exchange 個別リカバリの構成
    1. Exchange のバックアップと個別リカバリテクノロジ (GRT) について
      1.  
        メールボックスの検出と個別リカバリテクノロジ (GRT) について
      2.  
        Exchange 個別リストア用クライアントと非 VMware バックアップ
      3.  
        Exchange 個別リストア用クライアントおよび VMware バックアップ
      4.  
        Exchange の個別操作および NetBackup メディアサーバー
    2.  
      個別リカバリテクノロジ (GRT) を使う Exchange バックアップの構成 (非 VMware バックアップ)
    3. Exchange 個別リカバリテクノロジ用 Network File System (NFS) のインストールおよび構成
      1. Windows 2012、2012 R2、2016 でのネットワークファイルシステム (NFS) 用サービスの構成について
        1.  
          Windows 2012、2012 R2、2016 メディアサーバーでのネットワークファイルシステム (NFS) 用サービスの有効化
        2.  
          Windows 2012、2012 R2、2016 クライアントでのネットワークファイルシステム (NFS) 用サービスの有効化
      2. 2008 および Windows 2008 R2 での NFS 用サービスの構成について
        1.  
          Server 2008 または Windows Server 2008 R2 での NFS 用サービスの有効化
      3.  
        Server for NFS の無効化
      4.  
        メディアサーバーでの Client for NFS の無効化
      5.  
        個別リカバリテクノロジ (GRT) を使用するバックアップおよびリストアのための UNIX メディアサーバーおよび Windows クライアントの構成
      6.  
        NBFSD 用の個別のネットワークポートの構成
    4.  
      Exchange 個別リカバリテクノロジ (GRT) でサポートされるディスクストレージユニット
    5.  
      個別リカバリテクノロジ (GRT) を使用する Exchange バックアップの複製に対するカタログ化の無効化
    6.  
      個別リカバリテクノロジ (GRT) を使う Exchange バックアップまたは VMware バックアップのカタログ化
    7.  
      NetBackup Client Service のログオンアカウントの構成
  7. Exchange のバックアップポリシーの構成 (非 VMware)
    1.  
      Exchange 自動、ユーザー主導型、および手動バックアップについて
    2. Exchange Server のバックアップポリシーの構成について
      1.  
        Exchange Server のポリシーに関する推奨事項
      2.  
        ポリシー属性
      3. NetBackup for Exchange ポリシーへのスケジュールの追加
        1.  
          NetBackup for Exchange のバックアップ形式
        2.  
          スケジュールプロパティについて
      4.  
        Exchange ポリシーのクライアントを NetBackup へ追加
      5.  
        クライアントリストの物理ノード名の使用
      6. Exchange ポリシーへのバックアップ対象の追加
        1.  
          参照による[バックアップ対象 (Backup Selections)]リストへのエントリの追加
        2.  
          [バックアップ対象 (Backup Selections)]リストへのエントリの手動での追加
        3.  
          複数データストリームを使用する Exchange バックアップの実行
        4.  
          Exchange データベース可用性グループ (DAG) での複数データストリームの使用
        5.  
          Exchange の[バックアップ対象 (Backup Selections)]リストでのワイルドカードの使用
        6.  
          バックアップからの Exchange 項目の除外について
        7.  
          Exchange クライアントのエクスクルードリストの構成
      7.  
        Exchange のバックアップとトランザクションログについて
    3. Exchange Server のスナップショットバックアップの構成
      1.  
        Exchange Server でのスナップショットバックアップについて
      2.  
        Exchange スナップショット操作の制限事項
      3.  
        スナップショット操作を実行する場合の Exchange Server の構成に関する要件と推奨事項
      4.  
        Exchange スナップショットバックアップの一貫性チェック
      5. Exchange Server のスナップショットポリシーの構成
        1.  
          Exchange Server のバックアップのスナップショットオプション
        2.  
          データベース可用性 (DAG) バックアップのバックアップソース
        3.  
          データベース可用性グループ (DAG) の優先サーバーリストの構成
        4.  
          Exchange データベース可用性グループ (DAG) のバックアップ状態と優先サーバーリスト
    4. Exchange Server のインスタントリカバリバックアップの構成
      1.  
        Exchange インスタントリカバリ方式について
      2.  
        Exchange インスタントリカバリに関するポリシーの推奨事項
      3.  
        Storage Foundations for Windows (SFW) と Exchange インスタントリカバリについて
      4.  
        インスタントリカバリを使用する場合の Exchange Server の構成要件
      5.  
        Microsoft VSS プロバイダによる Exchange インスタントリカバリ
      6. インスタントリカバリが設定された Exchange スナップショットポリシーの構成
        1.  
          Exchange インスタントリカバリのスケジュールの追加
        2.  
          Exchange インスタントリカバリポリシーのスケジュール設定
        3.  
          Exchange インスタントリカバリボリュームのローテーション
        4.  
          インスタントリカバリを設定した Exchange ポリシーへのバックアップ対象の追加
    5.  
      手動バックアップの実行
  8. Exchange Server、メールボックス、パブリックフォルダのバックアップの実行
    1.  
      Exchange サーバーデータのユーザー主導バックアップについて
    2.  
      Exchange Server バックアップ操作のソースクライアントの選択について
    3.  
      ユーザー主導 Exchange バックアップのオプション
    4.  
      Exchange Server のユーザー主導スナップショットバックアップの実行
  9. Exchange Server、メールボックス、パブリックフォルダのリストアの実行
    1.  
      Exchange サーバー主導リストアとリダイレクトリストアについて
    2.  
      Exchange リストア操作の宛先クライアントの選択について
    3.  
      Exchange データベースデータのリストアについて
    4.  
      既存の Exchange Server トランザクションログ
    5. Exchange スナップショットバックアップのリストアについて
      1.  
        Exchange スナップショットのリストアオプション
      2.  
        データベース可用性グループ (DAG) のスナップショットリストアの実行
      3.  
        Exchange スタンドアロンサーバーのスナップショットリストアの実行
      4.  
        別のデータベースまたはリカバリデータベース (RDB) へのデータベース可用性グループ (DAG) スナップショットバックアップのリダイレクト
      5.  
        別のデータベースまたはリカバリデータベース (RDB) への Exchange スタンドアロンサーバースナップショットバックアップのリダイレクト
      6.  
        リストア後の Exchange データベースの手動でのマウント
    6. 個々の Exchange メールボックスおよび共有フォルダの項目のリストアについて
      1.  
        Exchange メールボックスフォルダおよびメッセージの件名の特殊文字
      2.  
        Exchange の個々のメールボックス、メールボックスフォルダ、パブリックフォルダまたはメッセージのリストアを実行するための前提条件および操作上の注意事項
      3.  
        Exchange Server メールボックスオブジェクトまたは共有フォルダオブジェクトのリストアのオプション
      4.  
        Exchange メールボックスまたは共有フォルダのオブジェクトのリストア
      5. Exchange メールボックスまたは共有フォルダのオブジェクトの代替パスへのリダイレクトリストア
        1.  
          Exchange メールボックスまたは共有フォルダのオブジェクトの代替パスへのリダイレクトリストアの要件
        2.  
          Exchange メールボックス、メールボックスフォルダまたはパブリックフォルダのリダイレクトリストア
        3.  
          Exchange フォルダ、メッセージ、またはドキュメントの代替パスへのリダイレクトリストア
      6.  
        コマンドラインを使用したExchange個別バックアップイメージの参照またはリストア
  10. VMware バックアップを使用した Exchange Server データの保護について
    1. VMware バックアップによる Exchange Server データの保護について
      1.  
        Veritas VSS provider for vSphere について Veritas VSS provider for vSphere(NetBackup for Exchange)について
      2.  
        Exchange サーバーを保護する VMware バックアップのサポート
      3.  
        Exchange Server を保護する VMware ポリシーの使用に関する制限事項
    2.  
      Exchange Server を保護する VMware ポリシーの構成に関する注意事項
    3. Exchange Server を保護する VMware バックアップの構成について
      1.  
        Veritas VSS provider for vSphere のインストール
      2.  
        NetBackup アクセラレータを使った VMware の完全バックアップの速度の増加
      3.  
        Exchange を保護する VMware バックアップを使用した個別リカバリテクノロジ (GRT) の構成
      4.  
        Exchange サーバーをバックアップするための VMware ポリシーの構成
    4. レプリケーションディレクタを使用して Exchange サーバーを保護する VMware バックアップを構成し、スナップショットレプリケーションを管理する
      1.  
        Replication Director を使用して Exchange を保護する VMware バックアップで個別リカバリテクノロジ (GRT)を構成し、スナップショットレプリケーションを管理する
      2.  
        スナップショットレプリケーションの管理に Replication Director を使用して Exchange Server をバックアップするための VMware ポリシーの構成
      3.  
        NetApp ディスクアレイ上の共有 CIFS へのアクセスを使用した NetBackup の構成
    5.  
      VMware バックアップからの Exchange データのリストアについて
    6.  
      VMware バックアップでの Exchange データベースのパッシブコピーの保護の有効化
  11. 修復された Exchange Server または代替の Exchange Server への Exchange データベースのリカバリ
    1.  
      Exchange データベースのリカバリについて
    2.  
      Exchange データベースのリカバリ
  12. Exchange サーバーのバックアップとリストアのトラブルシューティング
    1. NetBackup for Exchange デバッグログ
      1.  
        NetBackup for Exchange クライアントのデバッグログの自動的な有効化
      2.  
        NetBackup for Exchange のバックアップ操作のデバッグログ
      3.  
        NetBackup for Exchange のリストア操作のデバッグログ
      4.  
        Veritas VSS provider ログ
      5.  
        NetBackup for Exchange Windows クライアントのデバッグレベルの設定
    2. オフホスト Exchange サーバーでのイベントビューアログの表示
      1.  
        イベントビューア内からリモート Exchange サーバーへの接続
      2.  
        リモートサーバーへの Exchange システム管理ツールのインストール
    3. NetBackup の状態レポート
      1.  
        NetBackup for Exchange 操作の進捗レポートの表示
    4. Exchange リストア操作のトラブルシューティング
      1.  
        異なる Exchange サービスパックまたは異なる累積更新プログラムのレベルへのリストア
    5.  
      Exchange Server のトランザクションログの切り捨てエラー
    6.  
      Exchange のバックアップとリストアのパスの長さ制限の動的エンフォースメント
    7.  
      Exchange スナップショット操作のトラブルシューティング
    8.  
      個別リカバリテクノロジ (GRT) を使用したトラブルシューティング Exchange ジョブ
    9.  
      Exchange 2010 と 2013 でのメモリ使用量の増加
    10. DAG のバックアップとリストアのトラブルシューティング
      1.  
        データベース可用性グループ (DAG) の現在のホストサーバーの検出
      2.  
        データベース可用性グループ (DAG) のバックアップ状態の表示およびリセット
    11.  
      Exchange Server の VMware のバックアップとリストアのトラブルシューティング
  13. 付録 A. NetBackup Legacy Network Service (Exchange 2010)
    1.  
      NetBackup Legacy Network Service のログオンアカウントの構成 (Exchange 2010)

個別リカバリテクノロジ (GRT) を使用したトラブルシューティング Exchange ジョブ

NetBackup で個別リカバリテクノロジを使用してバックアップ操作またはリストア操作を実行する場合には、次のことに注意してください。

  • QLogic SANSurfer ソフトウェアを無効にするかアンインストールします。Client for NFS のポートマッパーと競合する場合があります。

  • メディアサーバーまたはクライアントに NFS をインストールする前に、ONC/RPC Portmapper サービスを検索します。存在する場合は、停止して無効にします。そのようにしないと、Windows の NFS 用サービスのインストールは失敗します。

  • Exchange カッコを含む表示名を使う VM バックアップイメージの場合、GRT 操作に失敗することがあります。 たとえば、バックアップ、アーカイブ、リストア(BAR)インターフェースから GRT ライブ参照をリストアすると、次のエラーで失敗します。

    データベースのシステムエラーです (database system error)

  • (Exchange 2010)タスクオブジェクトの「会社」情報はリストアされません。

  • GRT を有効にしたバックアップで個別の処理操作が正常に完了しなかった場合、状態 1 のエラーが発生する場合があります。アクティビティモニターまたはエラーログのジョブの詳細に、このエラーの原因が状態 1 であるかどうかが表示されます。bpbkar デバッグログで詳細を参照します。

  • NetBackup は、プロキシホスト (該当する場合) または宛先クライアントと通信できる必要があります。

    NetBackup がこのクライアントと通信できない場合、[問題 (Problems)]または[すべてのログエントリ (All Log Entries)]レポートにエラーが表示されます。NetBackup のエラーログに次のエラーメッセージが表示されます。

    The granular proxy <clientname> for client <clientname> could not be 
    contacted.  Unexpected results may have occurred.  See bprd debug log for more 
    details.
    Could not connect to <clientname> for virtual browse operation, errno=#, 
    bpcd_status=#

    Exchange 個別リストア用クライアントと非 VMware バックアップ を参照してください。

  • Exchange 2010 では、次の状況によりリストアがステータス 5 で失敗します。

    • パブリックフォルダへの専用のメールボックス項目のリストア

    • 専用のメールボックスへのパブリックフォルダ項目のリストア

    ncfgre ログで、次のエラーが示されます。

    EWS Failed to get mailbox properties
  • Exchange 2010 のパブリックフォルダ項目を作成したことがないサブフォルダにリストアしようとすると、リストアがステータス 5 で失敗します。次のエラーが進捗ログに表示されます。

    MNR - error writing file: %1

    この問題は、次のいずれかの回避策で解決できます。

    • リストア操作を再試行します。NetBackup が新しいサブフォルダを作成しようとするときにエラーを受信します。 エラーを受信してもサブフォルダは作成されます。同じサブフォルダへリストアを再試行すると、リストアは成功します。

    • リストアを試みる前にサブフォルダを手動で作成します。サブフォルダが存在する場合、リストアは成功します。

  • テクニカルサポートでメディアサーバーからの nbfsd ログが必要な場合があります。nbfsd ログは非常に大きくなる可能性があるため、Verbose 設定は慎重に使います。