Veritas NetBackup™ for Microsoft Exchange Server 管理者ガイド
- NetBackup for Exchange の概要
- NetBackup for Exchange のインストール
- Exchange クライアントのホストプロパティの構成
- NetBackup Exchange 操作のアカウントの構成
- Exchange ホストの構成
- Exchange 個別リカバリの構成
- Exchange のバックアップと個別リカバリテクノロジ (GRT) について
- Exchange 個別リカバリテクノロジ用 Network File System (NFS) のインストールおよび構成
- Exchange のバックアップポリシーの構成 (非 VMware)
- Exchange Server のバックアップポリシーの構成について
- Exchange Server のスナップショットバックアップの構成
- Exchange Server のインスタントリカバリバックアップの構成
- Exchange Server、メールボックス、パブリックフォルダのバックアップの実行
- Exchange Server、メールボックス、パブリックフォルダのリストアの実行
- Exchange スナップショットバックアップのリストアについて
- 個々の Exchange メールボックスおよび共有フォルダの項目のリストアについて
- Exchange メールボックスまたは共有フォルダのオブジェクトの代替パスへのリダイレクトリストア
- VMware バックアップを使用した Exchange Server データの保護について
- 修復された Exchange Server または代替の Exchange Server への Exchange データベースのリカバリ
- Exchange サーバーのバックアップとリストアのトラブルシューティング
- NetBackup for Exchange デバッグログ
- オフホスト Exchange サーバーでのイベントビューアログの表示
- NetBackup の状態レポート
- Exchange リストア操作のトラブルシューティング
- DAG のバックアップとリストアのトラブルシューティング
- 付録 A. NetBackup Legacy Network Service (Exchange 2010)
NetBackup for Exchange のバックアップ形式
このトピックは Exchange Server のバックアップに対してスケジュールできるバックアップ形式を記述します。
表: NetBackup for Exchange のバックアップ形式
バックアップ形式 | 説明 |
---|---|
完全バックアップ (Full Backup) | このスケジュール形式では、Exchange Server データベースと、それに関連付けられたトランザクションログがバックアップされます。 バックアップに成功したことが NetBackup によって通知されると、Exchange はすべてのコミットされたトランザクションログを切り捨てます。 レプリケートされた環境では、切り捨てはスケジュールされ、すぐには行われません。 デフォルトでは、トランザクションログはインスタントリカバリバックアップの場合に切り捨てられません。この形式のバックアップでログの切り捨てを有効にするか、ストレージユニットに対してバックアップを実行できます。 インスタントリカバリバックアップでの Exchange トランザクションログの切り捨てについてを参照してください。 ストレージユニットに対するバックアップの実行による Exchange トランザクションログの切り捨てを参照してください。 |
差分増分バックアップ (Differential Incremental Backup) | 最後の完全または差分増分バックアップ以後の変更が含まれます。 バックアップに成功したことが NetBackup によって通知されると、Exchange はすべてのコミットされたトランザクションログを切り捨てます。 トランザクションログの切り捨てによって、次のバックアップのコンテキストが設定されます。 データベースまたはインフォメーションストア全体のバックアップでは、バックアップにトランザクションログのみが含まれます。[個別リカバリを有効化する(Enable granular recovery)]が有効になっている場合、この形式のバックアップでは個々の項目をリストアできません。 完全リストアを実行する場合は、複数の NetBackup イメージが必要です。 完全バックアップのイメージと、差分増分バックアップを実行したイメージです。 |
累積増分バックアップ (Cumulative Incremental Backup) | 最後の完全バックアップまたは差分増分バックアップ以後の変更が含まれます。 (ただし、ほとんどの構成では完全バックアップと完全バックアップの間に累積増分バックアップと差分増分バックアップは併用されません。) Exchange はバックアップが完了したときにログを切り捨てません。一連の累積増分バックアップが完全バックアップの後に行われると、最後の完全バックアップ以降のトランザクションログは、完全な状態で維持されます。 データベースまたはインフォメーションストア全体のバックアップでは、バックアップにトランザクションログのみが含まれます。[個別リカバリを有効化する(Enable granular recovery)]が有効になっている場合、この形式のバックアップでは個々の項目をリストアできません。 トランザクションログが完全な状態である場合は、Exchange Server のデータリカバリを検討します。最後の完全バックアップと最後の累積増分バックアップからのデータベースのリストアだけが必要です。リカバリ中、Exchange Server によって、ログフォルダ内のすべてのログが再生されます。 |
ユーザーバックアップ (User Backup) | ユーザーバックアップは自動的にスケジュールされないため、ターゲットクライアントコンピュータから開始する必要があります。特定の時点でのデータベースのスナップショット (またはコピーバックアップ) と同様です。このバックアップは進行中の完全バックアップと増分バックアップの内容に影響しません。 ユーザーバックアップ用に個別のポリシーを作成することもできます。これにより、ファイルのリストアを行うときに、そのファイルがユーザー主導バックアップによるものか、またはスケジュールバックアップによるものかを簡単に区別できます。ユーザーバックアップのスケジュール形式ごとに異なるポリシーを作成する際に考慮することは、自動バックアップの場合と同様です。リストアするファイルはユーザーが選択するため、バックアップ対象のリストは不要です。 |