Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Solaris
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーン
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の InfoScale SFRAC コンポーネントサポートについて
- InfoScale での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 InfoScale スタックモデル
- ゲストベース InfoScale スタックモデル
- 層状 InfoScale スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での InfoScale のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SFRAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- 仮想化環境における SmartIO の使用
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- 第 IV 部 参照先
サービスグループ設定の修正
サービスグループの設定を修正するには、次の手順を実行します。
ゾーン管理の設定を修正するには
- hazonesetup スクリプトを実行して、ゾーンの設定を行います。
# hazonesetup [-t] -g sg_name -r res_name -z zone_name\ [-u user_name] -p password [-a] [-l] -s systems
値は次のとおりです。
-t
VCS ゾーンユーザーのパスワードを更新します。
-g sg_name
VCS 設定で作成されるゾーンサービスグループの名前。
-r res_name
VCS 設定で作成されるゾーンリソースの名前。
-z zone_name
システムで設定されるゾーンの名前。
-u user_name
ローカルゾーンとグローバルゾーン間のパスワード不要の通信に使われる VCS ユーザーの名前。 ユーザー名を指定しない場合、デフォルトのユーザー名が使われます。
-p password
パスワード不要の通信に使われる VCS ユーザーのパスワード。
Veritas Authentication Service が有効な場合、パスワードは少なくとも 6 文字以上である必要があります。
-a
グループの AutoStartList を設定します。
-l
パラレルサービスグループを設定します。 -l オプションを指定しない場合、デフォルトでフェールオーバーサービスグループが作成されます。
-s systems
ゾーンサービスグループを設定する必要のあるシステムのカンマ区切りリスト。たとえば sys1,sys2,sys3 のようになります。
サービスグループが存在しない場合は、スクリプトがサービスグループを作成します。
スクリプトを実行すると、タイプ Zone のリソースがサービスグループに追加されます。スクリプトはゾーンにログインして halogin コマンドを実行します。 また、VCS でグローバルゾーンとローカルゾーン間のパスワード不要の通信が行えるように、グループ管理者権限を持つユーザーアカウントも作成します。
- ゾーン設定を反映するようにリソースの依存関係を変更します。 詳しくは、リソースの依存関係図を参照してください。
アプリケーション用のサービスグループの設定を参照してください。
- サービスグループの設定を保存して、サービスグループをオンラインにします。