Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Solaris
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーン
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の InfoScale SFRAC コンポーネントサポートについて
- InfoScale での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 InfoScale スタックモデル
- ゲストベース InfoScale スタックモデル
- 層状 InfoScale スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での InfoScale のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SFRAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- 仮想化環境における SmartIO の使用
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- 第 IV 部 参照先
Veritas Extension for Oracle Disk Manager
Veritas Extension for ODM (Oracle Disk Manager) は、特にファイル管理とディスク I/O のスループットを拡張するために設計されました。ODM の機能は、VxFS(Veritas File System)に常駐するデータベースに最適な機能です。ODM を使うと、ユーザーは特別な I/O 最適化により、データベースの I/O 集約型作業負荷のスループットを改善できます。
Veritas extension for ODM は、非グローバルゾーンでサポートされます。非グローバルゾーンで Oracle 11g リリース 2 を実行して ODM を使うには、Oracle ソフトウェアのバージョンが 11.4 である必要があります。
サポート対象のバージョンについて詳しくは、IBM DB2 の Veritas InfoScale サポート表を参照してください。
VRTSodm パッケージを扱う場合、パッケージをインストールまたは削除するときに注意する必要があります。詳しくは、次のマニュアルを参照してください。
非グローバルゾーンでのパッケージインストールを参照してください。
非グローバルゾーン設定でのパッケージの削除 を参照してください。
この項では、VxFS を使って非グローバルゾーンから ODM ファイルにアクセスする方法について説明します。
Solaris 11 の場合:
既存のゾーンが存在しない場合。
「Solaris 11 の場合: 既存のゾーンがない場合に VxFS を使って非グローバルゾーンから ODM ファイルにアクセスできるようにする方法」を参照してください。
既存のゾーンが存在する場合。
「Solaris 11 の場合: 既存のゾーンがある場合に VxFS を使って非グローバルゾーンから ODM ファイルにアクセスできるようにする方法」を参照してください。
Solaris 11 の場合: 既存のゾーンがない場合に VxFS を使って非グローバルゾーンから ODM ファイルにアクセスできるようにする方法
- グローバルゾーンに SF をインストールします。
詳しくは、『Storage Foundation 設定およびアップグレードガイド』を参照してください。
- 同じインストーラの
pkgs
フォルダに移動してインストールの発行元を設定します。global# pkg set-publisher -P -g VRTSpkgs.p5p Veritas
- 次の設定でゾーンを作成します。
zonecfg:myzone> create create: Using system default template 'SYSdefault' zonecfg:myzone> set zonepath=/export/home/myzone zonecfg:myzone> set fs-allowed=default,vxfs,odm zonecfg:myzone> add fs zonecfg:myzone:fs> set dir=/etc/vx/licenses/lic zonecfg:myzone:fs> set special=/etc/vx/licenses/lic zonecfg:myzone:fs> set type=lofs zonecfg:myzone:fs> end zonecfg:myzone:fs> remove anet linkname=net0 zonecfg:myzone> add device zonecfg:myzone:device> set match=/dev/vxportal zonecfg:myzone:device> end zonecfg:myzone> add device zonecfg:myzone:device> set match=/dev/fdd zonecfg:myzone:device> end zonecfg:myzone> add device zonecfg:myzone:device> set match=/dev/odm zonecfg:myzone:device> end zonecfg:myzone> verify zonecfg:myzone> commit
- ゾーンをインストールします。
global# zoneadm -z myzone install
- ゾーンをブートします。
global# zoneadm -z myzone boot
- ゾーンを設定します。
global# zlogin -C myzone
- ゾーンに VRTSvxfs、VRTSodm、VRTSvlic をインストールします。
myzone# pkg install --accept VRTSvxfs VRTSodm VRTSvlic
- ゾーン内の
vxodm
サービスを有効にします。myzone# svcadm enable vxodm
- ローカルゾーンで mount -p | grep odm を実行して出力が次のように表示されていることを確認します。
/dev/odm - /dev/odm odm - no nodevices,smartsync,zone=myzone, sharezone=5
- グローバルゾーン内に移動し、発行元の設定を解除します。
global# pkg unset-publisher Veritas
Solaris 11 の場合: 既存のゾーンがある場合に VxFS を使って非グローバルゾーンから ODM ファイルにアクセスできるようにする方法
- SF をグローバルゾーンにインストールしているかどうかを調べます。そうでない場合は、グローバルゾーンに SF をインストールします。
詳しくは、『Storage Foundation 設定およびアップグレードガイド』を参照してください。
- 2. SF がグローバルゾーンでインストールされたのと同じインストーラの
pkgs
フォルダに移動してインストールの発行元を設定します。global# pkg set-publisher -P -g VRTSpkgs.p5p Veritas
- ゾーンが実行中またはインストール済み状態であるかどうかを調べます。動作している場合は停止します。
global# zoneadm -z myzone shutdown
default,vxfs,odm
になるようにfs-allowed
を設定します。zonecfg -z myzone zonecfg:myzone> set fs-allowed=default,vxfs,odm zonecfg:myzone> verify zonecfg:myzone> commit
- ゾーン設定ファイルに
fs
としてライセンスディレクトリを追加します。zonecfg -z myzone zonecfg:myzone> add fs zonecfg:myzone:fs> set dir=/etc/vx/licenses/lic zonecfg:myzone:fs> set special=/etc/vx/licenses/lic zonecfg:myzone:fs> set type=lofs zonecfg:myzone:fs> end zonecfg:myzone> verify zonecfg:myzone> commit
- ゾーン設定ファイルに
vxportal
、fdd
、odm
という 3 台のデバイスを追加します。zonecfg -z myzone zonecfg:myzone> add device zonecfg:myzone:device> set match=/dev/vxportal zonecfg:myzone:device> end zonecfg:myzone> add device zonecfg:myzone:device> set match=/dev/fdd zonecfg:myzone:device> end zonecfg:myzone> add device zonecfg:myzone:device> set match=/dev/odm zonecfg:myzone:device> end zonecfg:myzone> verify zonecfg:myzone> commit
- ゾーンをブートします。
global# zoneadm -z myzone boot
- ゾーンに VRTSvxfs、VRTSodm、VRTSvlic をインストールします。
myzone# pkg install --accept VRTSvxfs VRTSodm VRTSvlic
- ゾーン内の
vxodm
サービスを有効にします。myzone# svcadm enable vxodm
- ローカルゾーンで
mount -p | grep odm
を実行して出力が次のように表示されていることを確認します。/dev/odm - /dev/odm odm - no nodevices,smartsync,zone=myzone,sharezone=5
- 11. グローバルゾーンの内部に移動して発行元の設定を解除します。
global# pkg unset-publisher Veritas